プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年11月10日

約束


11月4日、第6回マニフェスト大賞授賞式にて草津市の『市民によるマニフェスト検証大会実行委員会』が最優秀マニフェスト大賞に輝き、本日、市役所で記者会見を開きました。受賞理由は、青年会議所、NPOなど市民団体と一般市民が有機的に集り、草津市においてマニフェスト型公開討論会•検証大会の開催継続とその評価、検証の制度の高さがあげられています。

『マニフェスト』とは、日本では『政権公約』『選挙公約』など有権者団との契約と言われています。例えば、『選挙公約』とは、選挙の立候補者が当選後に実施すると有権者に約束する事柄です。
そのマニフェスト、いわゆる『約束』を守っているかどうか?議員として、それを検証する役割は大きいと再認識をしております。実際は、法的拘束もないので、選挙目的に利用されている印象が増えてしまっていることが残念です。

今日、TPP交渉参加を表明することを約束していましたが、明日に先送りする。
首相の言葉の重みが、ことごとくなくなっていく気がします。
政治へ期待感が薄れ、不信感がどんどん増していくような気がします。

政府与党がことごとく約束を破る中、この2年間、重要課題を次々に『先送り』し、首相を3人も変えて延命し、国内では通用しますが、外交問題は待ってはくれません。TPPにしても以前からわかっていたことで、あれだけたくさんの国会議員をかかえているのだから、与党だったら分担してしっかり情報を集めて議論しておかなければならないことです。この2年間、どんな課題おいても意見がバラバラで個人の主張を勝手に直接、国民に伝えることなど、なんのために選挙をしているのかわかりません。もっともっとしっかり与党内で議論して、政党、党員の一員だという意識で、その枠内で、そういう交渉力もしっかりつけてもらいたいですね。
そして、各国が有意義なおつきあいができるように、日本の代表として、しっかり国外では議論をかわしてきていただきたいものです。






  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)

2011年11月09日

生活保護

2011年7月の時点で、全国で生活保護を受給している人が、初めて205万人を上回り、60年ぶりに過去最多を更新したことが厚生労働省の調査でわかりました。
厚労省によると、2011年7月の時点で、生活保護を受けた人は、6月から8,903人増えて、205万0,495人となり、戦後まもない1951年度の204万6,646人を上回り、60年ぶりに過去最多を更新しました。
生活保護を受給している人の4割以上を占める65歳以上の高齢者の増加や、2008年のリーマンショックを契機とした、失業者の増加が背景にあるとみられています。
また、東日本大震災で被災して生活が苦しくなったことから、新たに生活保護を受けることが決まった世帯も、被災地を中心に増えているようです。
支給総額は3兆4千万円を見込んでおり、国民の負担が急増、基礎年金や最低賃金よりも生活保護費の高い逆転現象もあり、自立を促すための見直しが急務だと思われます。

先日、まちあかりで賑わった、旧草津川も急に季節が変わった感じがしました。
干し柿作業をされておられるおうちがありました。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:46Comments(0)

2011年11月08日

立冬

東日本大震災の復興財源を賄う復興債の償還期間が政府与党案の10年から25年にのびることで、所得税の臨時増税の期間も25年にのびることになりそうな話です。また、消費税やたばこ税の増税も検討されているようですが、子ども手当施行に先立ち、その施行のためにと配偶者控除などの所得税控除撤廃が行われており、事実上すでに増税ははじまっていて、草津市でも、その分が増収になると説明がありました。結局、当初の2万6千円の子ども手当は支給されることなく、来年は1万円あるいは1万5千円らしいですが、その金額の根拠説明も責任説明もなく、控除撤廃だけが先行し、オレオレ詐欺のような思いをされておられる方も多いと思います。
年金などの福祉問題、円高やTPP、米軍などの経済•外交問題、そして原発を含む復興課題。
まだまだ税金のムダ(4283億円)があるという会計検査院の報告もあったそうです。

今、草津市では決算審査委員会が行われています。有効的な税金の使い方がされているのでしょうか?
答弁をお聞きしていますとPDCAシステムがないような気がします。
箱ものをつくるとかシステムをつくることが成果としてあがっていますが•••
PDは積極的にされているようですが、CAがあいまいなような気がします。
立ち上げのPDのためのCAはされているように感じます。実施した評価は確かにあるのですが、その効果確認、歯止め、対策など、マニフェスト検証会で感じた市長のマニフェストの評価と同じですね。
草津市の発展に寄与したのか?市民のために役に立ったのか?数字で結果がでないものもあるので、その評価方法、その期間、その費用など計画の時点で組み入れているのでしょうか?
効率よい、予算に反映できるようまずはチェックしていきたいと思います。


暦の上では冬。こころなしか風が冷たく感じますが、まだまだ昼間は日差しが暖かく、
コスモスにカラスアゲハがとまっているのをみてびっくりしました。

夜はやっぱり、冷えてきました。
季節が動いた感じですね。

鼻がグスグス
風邪などひかないよう、うがい、手洗い、体調管理しっかりしていきましょう。



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:53Comments(0)

2011年11月07日

世界チャンピオン

滋賀県湖南市下田出身の山中慎介選手がWBCバンタム級王座決定戦でTKO勝ちし、世界チャンピオンになりました!おめでとうございます。滋賀県からボクシングの世界チャンピオンは初めてだそうです。下田には父の仕事の都合で1年間住んでたことがあるのです。下田保育園の木下のりこ先生、下田小学校の佐井たみ先生にお世話になりました。保育園のときは、一人で国鉄の路線バスに定期を首からぶら下げて、通園していたことを思い出します。
同日、粟生選手も防衛を果たし、日本のジム所属の現役世界王者は史上最多の8人となりました。すごい!

『エアーK』の錦織圭選手がスイスで開かれているテニスシングル準決勝で世界ランキング1位のジョコビッチを破るという大金星をあげました。決勝で元世界王者のフェデラーに負けはしたものの、世界ランキングは32位から24位にあがり、日本歴代最高の順位となりました。すごい!
草津では『プロジェクトK』もがんばりますiconN04  


Posted by 伊吹達郎 at 23:51Comments(0)

2011年11月06日

阪神タイガースOBジュニアベースボールスクール


阪神タイガースOBジュニアベースボールスクールがあり、笠縫東まつり開催と重なり、笠縫東小以外の笠縫東ヤンキースの団員たちだけで参加しました。今回の講師は、元打撃コーチに大熊忠義さん、和田新監督のもと、二軍投手コーチとして発表された湯舟敏郎さんでした。
ひとりひとりに丁寧なご指導をいただきありがとうございました。選手のみんなは、元プロ野球選手と言葉をかわし、少し緊張しながらがんばりました。わたしたちコーチ陣にも勉強になる楽しい時間でした。

ソフトバンクホークスが日本シリーズ出場を手にいたしました。8年ぶりで、ソフトバンクにかわってからは、初めてです。孫オーナーも加わってのビールかけでしたね!和田、松田選手に日本シリーズに是非がんばってもらいたいものです。


  


Posted by 伊吹達郎 at 17:36Comments(0)