プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年11月25日

11月議会開会

11月議会が始まりました。
冒頭の市長の言葉に、この平成29年から31年の3年間で51億の不足額を生じます。との発言がありました。
先日の10月に発表された第5次草津市総合計画財政運営計画の中でも、その対応策として、事業費の見直し、削減と基金の活用をあげておられましたが、草津市も大変厳しい時期がやってきます。行政は、大型プロジェクトを市民サービスに影響を及ぼさないように着実に進めていかなければなりません。また、われわれ議会もそのチェックや提案など、しっかりやっていかなければなりません。
国の予算がなかなかつかない現状、市の単独の予算で、やらなければならないことは、進めていかなければなりません。選択と集中、見直しと削減など今の現状を見つめ直すときがきています。この11月議会は来年度予算策定の上で、大事な議会とも言えるかもしれません。
一般質問•質疑は12月6日から三日間で、私は初日の12月6日の午後から久しぶりの登壇となります。
しっかりと市政へのチェック、提案をして参りたいと思っています。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:14Comments(0)

2016年11月24日

草津川跡地整備工事(区間5)見学会のお知らせ



草津市では、草津川跡地の全域をひとつの『緑軸』と捉え、『まちなか』と『琵琶湖』を結び、人と人をつなぐ、草津市ならではの魅力ある空間づくりのため、草津川跡地を6つの区間に分け、計画を進めています。このうち区間5と区間2について、現在、整備工事をすすめていますが、今回、平成29年春のオープンをめざしている区間5について、現場見学会が開催されますので、ご案内致します。
◎開催日時 平成28年11月27日(日)14時 小雨決行(荒天の場合中止)
◎集合場所 栄橋への坂よりの工事現場入口付近
◎内容 工事現場(JR琵琶湖線から草津川橋までの700mの間)を歩いて見学
◎参加対象 原則として小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要です)
◎参加申込 不要です(参加費も無料です)
◎服装持物 長靴、動きやすい服装で参加してください
(当日が天候不良の場合は雨具などの準備もお願い致します)
◎その他 駐車場の関係上、お車での参加はご遠慮願います。
◎担当課 草津川跡地整備課  


Posted by 伊吹達郎 at 23:27Comments(0)

2016年11月23日

秋の芦浦観音寺特別一般公開



近江の正倉院と言われている草津市の『芦浦観音寺』の秋の特別一般公開に行って来ました。
1年に春と秋の2度ありますが、秋は23日の1日だけの公開となっています。
今回は、織田信長や明智光秀、伊達政宗の書状や豊臣秀吉の宝物の公開されていました。特に、徳川家康の直筆の書状の中には、鮒鮨の御礼が書かれていました。境内では、草津市ボランティアガイドのみなさんが案内してくださる他、抹茶とうばがもちの接待や詩吟、南京玉簾などで来場者を楽しませてくださっていました。公開前の境内清掃などの準備、運営、あとかたづけまで、本当にありがとうございました。
これらの宝物は、普段、芦浦観念寺にはありません。盗難に次ぐ盗難で、全国のいろいろな博物館や歴史資料館に保管されています。お金儲けばかりではなく、文化の風が薫る、そんな、豊かな草津市も、作っていかなければならないと思っています。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2016年11月22日

津波警報



朝は早くからテレビを見ていると緊急地震速報が出ました。「強い地震が起こります」ということで、その後、福島を中心に震度5弱の地震が起こりました。念のため津波に注意してくださいということでしたが、すぐさま、津波警報が福島県に発令されました。東日本大震災を思い出して、逃げてくださいというアナウンスが繰り返し繰り返し流れて来ます。スマホにもいろいろなニュースが入ってきます。東日本大震災から5年が経ち、いろいろ知り合いも出来て、福島県やその周辺にもおられ、とても心配でしたが、状況などを教えてくださるほど、冷静に対応出来てますと、日頃からの訓練の大切さを言っておられました。大きな被害はないようでしたが、精神的に非常に厳しい状況に陥っているケースもあるそうです。また、原発に対しての反応も敏感で、まだまだ情報の出方に不満をもっておられるようです。
われわれも、いつどこで起こるかわからない大地震、その対応に、日頃の準備、訓練が必要だと再認識させられるもので、今回は非常時の連絡方法を家族間で確認しました。みんながいろいろなところで活動していることが想定されますので『171』災害用伝言ダイヤルの使用法の確認しました。みなさんも何かひとつでも、災害対策のチェックをしてみてはいかがでしょうか?  


Posted by 伊吹達郎 at 23:16Comments(0)

2016年11月21日

伊吹たつろうと語る会のご案内




議会終了後に開催している市政報告会ですが、今回はバス旅行などを開催したこともあり、少し遅れてしまったのですが、今度の日曜日に開催させていただきます。今回は、前回の反省も兼ねて『伊吹たつろうと語る会』なので「伊吹たつろうが語る会」にならないように、みなさんと意見交換する時間をたくさん取りたいと思っています。いろいろなご意見を出していただいて、その案件について、みなさんといっしょに考えていけるような、そんな場にしていきたいと考えています。お忙しい中とは存じますが、ご参加賜りますようよろしくお願い致します。尚、当日、ご参加いただけないみなさんもメールなどでご意見をいただきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
『ご意見•ご要望』連絡先
i_tnakkn0512@ybb.ne.jp
090-6970-1005(伊吹)

『伊吹たつろうと語る会』
◎平成28年11月27日(日)
10:00〜11:30
◎野村会館(草津市野村5−26−20)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:23Comments(0)