プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年11月13日

スーパームーン



金曜日、土曜日の夕方、まだ、陽が沈んでないのに、東の空に大きなお月様が上がっていることに多くのみなさんが気付いていらっしゃると思います。
いよいよ14日の夜に「スーパームーン」と呼ばれる夜空のショーが展開されます。
「スーパームーン」とは、いろいろ諸説ありますが、一年のうちで最も大きく見える満月です。
11月14日の満月は今年の4月の満月と比べると明るさは30%増で、見かけの大きさは14%増となり、1948年1月26日以来、68年ぶりの大きさになるといわれています。次に同等の大きさで観測できるのは18年後の2034年11月26日だそうです。
「スーパームーン」の原因は、月の公転軌道が楕円であるからです。月と地球との距離は約36万kmから40万kmの間で変化し、その最接近のタイミングと満月となるタイミングが近いと、月が大きく見えるというわけです。今年の場合、20時20分ごろに月が地球に約35.7万kmまで最接近し、その約2時間半後の22時50分ごろにちょうど満月となるとのことです。地球のどこで見るかによって、若干変わりますが、まずは、お月様が顔を出してくれるかどうかが、一番の問題です。今のところ、天気予報はあまり、よくありません。明け方にチャンスが訪れる可能性もあると言っておられる方もおられます。
月は肉眼でも楽しめる天体なので、みんなで同時に観察することができます。
天体ショーが楽しめますように!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:14Comments(0)