プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年11月30日

落下梨



母の実家の鳥取県倉吉市若土地区の梨園から愛宕梨が届きました。
先月の鳥取中部地震で、大きな梨、高品質で人気の愛宕梨が落下してしまい、梨園に大きな被害がでています。
ここも大きな被害がありました。落下梨を購入して、ふるさと鳥取の復興に役立てようと、その活動が広がってきました。
受験生にも人気で、落下なし!
キズがついていますが、味は抜群です。
facebookに掲載すると大反響で、問合せが殺到しました。
日本人でよかったなあと思います。
うれし過ぎます。
ほんとうに有り難うございます!
頑張れニッポン!ガンバレ鳥取(^^)

※落下梨購入にご協力いただける方はご連絡ください。
090−6970−1005(伊吹)
i_tnakkn0512@ybb.ne.jp  


Posted by 伊吹達郎 at 23:41Comments(0)

2016年11月29日

告別式



とても元気な友とのお別れがありました。
輪禍から11日間、頑張り続けた彼の温かい手を握りしめて、「何度もまたいっしょに歩こうな」「ポカリスエット買ってきてな」「髪の毛がかなり伸びて来たけど、早く切ってほしいんやけど」語りかけました。今にも返事しそうで、涙を流して•••
ほんとによく頑張り続けた、みんなに元気を与え続けてくれた彼、サプライズで驚く事ばかりでした。
今はゆっくり休んでください。
式が終わってから、空に虹が架かってました。
それから、何度も虹をみました。
彼に励まされて、びわ100の練習会は完歩することができました。
30km地点で明日もあるので、車を用意したので、これに乗って帰ってください。とスタッフに運転させて車を用意してくれました。彼と歩きたいのでことわりました。足が止まり出した35km地点からは、マンツーマンで横をついて歩いてくれて、ずうっとしゃべってくれてました。40km超えて、いよいよ歩けなくなってきたときは、交差点ごとに裕史さんといっしょに待ってくれてて、心の支えとなってくれました。ずっと声をかけてくれること、なかなかできないことだと思います。自分のことより人のことに全力で•••4車線道路を走って渡って、ポカリスエットを買ってきてくれたあの元気な姿は今でも瞼に焼き付いています。命の水をもらったあの感覚は忘れられません。
ゴールする時も自分のことにように喜んでくれて、ほんとうにありがとうございました。

いっしょに歩いた道から虹が架かってるようにみえました。
まるで、彼を導く天に架かる架け橋ように•••

悔しい!
今日も何台も何台も信号無視をする車、無理な車線変更、携帯電話しながらの運転•••
交通ルールは守っていただきたいし、モラルの向上を!
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:25Comments(0)

2016年11月28日

湖南広域行政組合議会

草津市、守山市、栗東市、野洲市の湖南地域では、し尿処理や消防、第二次救急医療、湖南広域休日急病診療所などのついて広域連携で運営しています。これらの運営に関しての議会を各4市議会から4名ずつ選出し、形成しています。今回の議会において、私は議会運営委員に選出されました。管理者は橋川草津市長でそれぞれの市長らが役員を務められています。今後はやがてくる人口減少社会に向けて広域連携は不可欠で、いろいろな課題もあがってくることと思っています。無駄を省き、大切な公金の使い道を効率よく、地域の安全安心快適のまちづくりのため、使うようチェックと提案をしていきたいと思います。
◎共同処理する事務
し尿および浄化槽汚泥の収集ならびに処理を行う施設の設置、経営および管理に関すること。
消防に関すること。ただし、消防団に関する事務は、活動の統制、教育訓練その他運営に関することとする。
防災および国民保護措置に係る初動体制に関すること。
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)、火薬類取締法施行令(昭和25年政令第323号)および火薬類取締法施行規則(昭和25年通商産業省令第88号)に基づく事務のうち、滋賀県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例(平成18年滋賀県条例第71号)第2条の規定により市町が処理することとされた事務に関すること。
第二次救急医療に関すること。
湖南広域休日急病診療所の設置および管理運営に関すること。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:27Comments(0)

2016年11月27日

伊吹たつろうと語る会



本日は雨の中、たくさんご参加賜り誠にありがとうございました。
多くの貴重なご意見をいただき、また、意見交換ができ、有意義な語る会となりましたこと、心から感謝申し上げます。
この意見交換会で出て来た、ご意見の中から、まちづくり協議会の透明性の確保について、今回の12月6日午後からの一般質問でしっかりと明確にしていきたいと思います。また、広報くさつも月1回にしてはどうかという意見も、市全体を見渡した時にどうかという質問もしていきたいと思います。そして、文化スポーツ施設の確保、充実ということも、併せて質問できればと考えています。
子ども園の関する衝撃的な訴えや交通事故撲滅、詐欺に対する備えなどの提案などいろいろなご意見、要望を頂戴いたしました。


みなさんと交わした意見とその場でのとりまとめで、でてきたアイデアを市の方へどんどん提案していきたいと思います。
次は2月になると思いますが、活動報告と意見交換会を行いたいと考えておりますので、よろしくお願い致します。
最後に、伊吹たつろう応援団のみんさんには、チラシ配布などの企画準備から運営、あとかたづけまで、お世話になり、ありがとうございました。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:37Comments(0)

2016年11月26日

伊吹たつろうと語る会を11月27日に開催!



いよいよ『伊吹たつろうと語る会』が明日(11月27日)に迫って参りました。
天気予報では、あんまり良い予報ではないですが、みなさんのお越しをお待ち致しております。
いっしょに、草津のこと、暮らしのこと、地域のことなど考えましょう。

出来れば、多くのみなさんと意見交換したいと思っていますので、もし、当日、お越しいただけない方もメールで、ご意見を承っておりますので、よろしくお願い致します。もう既に、お手紙やメールでいただいておりますので、どしどしお寄せください。
『ご意見•ご要望』連絡先
i_tnakkn0512@ybb.ne.jp
090-6970-1005(伊吹)

『伊吹たつろうと語る会』
◎平成28年11月27日(日)
10:00〜11:30
◎野村会館(草津市野村5−26−20)
◎主催 伊吹たつろう応援団



  


Posted by 伊吹達郎 at 10:28Comments(0)