プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年04月10日

入園式



今日は草津市以内の幼稚園の入園式が挙行され、笠縫東幼稚園へ来賓として出席して参りました。親子で手をつないで入場されてこられ、しっかり手を上げて、大きな声でお返事出来たお友達、恥ずかしそうに照れながらお返事するお友達、それでも最後の歌の時間では、声をそろえて「パンダうさぎコアラ」を振り付けつきで歌ってくれました。この子たちが20歳を迎えるころ、私たちは年金生活を迎えますがどうなるのでしょう。しっかり支えてもらえるシステムをつくりあげておかないとなりませんね。この笠縫東幼稚園、27年度からの新子ども子育てシステムで幼稚園型の子ども園を来年度からめざします。私の子どもの頃は、幼稚園を増築して、入園希望の子どもが多過ぎて、抽選で受け入れを決めていました。抽選漏れで抽選漏れしたこともありました。ニーズの変化や少子化の影響で、今は教室も空いているようです。大切な子ども子育ての草津市のパイロット事業としてうまくいくために、今年度は重要な年度となりますので、よろしくお願い致します。子ども達の笑顔は最高です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:10Comments(0)

2015年04月09日

入学式



草津市内の小中学校で入学式がありました。午前中に笠縫東小学校へ、午後からは新堂中学校へ来賓として出席して参りました。
小学校へは83名の元気な子ども達が大きな声で返事をしていました。可愛い宝物です。みんな仲良く勉強したり、運動したり、おしゃべりしたり、6年間の小学生のスタートです。


中学校では、少し大きめの学生服を着た新入生が入場して来ました。小学生を午前中に見ているだけに、とてもお兄さんお姉さんに見えました。しっかり大きな声の新入生代表の言葉が印象的でした。3年間しっかり中学生生活を楽しんで欲しいです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:19Comments(0)

2015年04月08日

滋賀県議会議員選挙期日前投票


(滋賀県選挙管理委員会HPより)
滋賀県議会議員選挙もあと3日となりました。気になる期日前投票ですが、7日までに投票を済ませた有権者は1万9869人で、前回より5613人増えて、4年前に比べて1.39倍に増えたとの発表です。市や町単独では彦根市で前回の3.45倍と大幅に伸びたほか、選挙区では、今回から選挙区が変わった、彦根市犬上郡選挙区で2.52倍、東近江市日野町愛荘町選挙区が1.70倍と高い伸びを見せています。また、前回は無投票で、今回は庁舎の移転の是非を問う住民投票も行われる高島市では1671人が期日前投票を行っています。そんな中、草津市は848人と前回より70人減という低調ぶりです。やはり、期日前投票の投票環境を見直す時期がきているものと考えられます。草津市の場合、市役所の一カ所しかありません。草津駅前のエイスクエアや南草津駅前のフェリエなどに増やしてはどうかと何度も一般質問もしながら、訴えております。当日投票所は25年ぶりに見直しして南草津付近の一カ所だけ増えましたが、期日前投票所はそのまま、一カ所だけです。人口が増え続ける草津市において、25年間も同じ投票所で行われてきたことが不思議でなりませんでした。彦根市は3カ所あり南彦根駅前の商業誌施設のビバシティに期日前投票所を設けました。人口の多い、草津市は、もっともっと投票しやすい環境を整えていかなければならないと思っています。


期日前投票は、選挙の当日に仕事や旅行などで投票に行けない有権者が事前に投票できる制度で、今回の県議会議員選挙では告示日の翌日の今月4日から8つの選挙区の43か所で受け付けています。場所は、市役所や町役場などで投票日前日の今月11日まで、一部をのぞいて午前8時半から午後8時まで受け付けています。投票へ行きましょう。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:29Comments(0)

2015年04月07日

連節バス試乗会のご案内



明日8日からこの程実施される連節バスの試走実験および試乗会の応募申込がはじまります。委員長をしている産業建設常任委員会の所管事務調査項目として新交通システムとまめバスを取り上げており、その中で、誰もがいつでも安心して移動できる持続可能な交通まちづくりの実現を目指し、交通施策の1つとして、連節バス導入にむけての課題を視察や検討を重ね、昨年にも試走実験を行いましたが、今回は、もっと具体的な実験しようというものです。期間は、4月21日(火曜)から23日(木曜)の間に、南草津駅周辺から立命館大学周辺の区間において連節バスの試走実験を行う予定です。連節バスとは2両の車体を繋げたバスで、人の大量輸送に優れており、いくつかの市では既に導入されていますが、全国的にはまだまだ見る機会が少ない珍しいバスなので、より多くの方に連節バスを体感していただき、公共交通機関を身近に感じてもらうため、連節バスの試乗会を実施いたします。是非この機会にカッコいい連節バスに乗ってみましょう。私は学生時代のつくば博で初めて乗り、ブラジルで実際の営業車に乗り、未来、将来の乗物として実感しましたが、そのバスが草津に走るかもしれないという現実にワクワクしています。当時のものより、数段乗り心地は良くなっており、かっこ良くなっています。
(草津市HPより)


◉試乗会応募方法
4月8日(水曜)午前9時~4月17日(金曜)午後5時に下記お問い合わせ先の電話・メールにて受付をします。(メールの場合、送信時刻が当該期間のみ受け付けます。)
•応募の際に住所、氏名、連絡のつく電話番号、希望する試乗番号をお申し出ください。
•グループによる応募も可能です。(※最大5名)応募者全員の氏名をお申し出ください。
•試乗はおひとり様1回限りとさせていただきます。
•座席数に限りがあるため、応募人数に達した時点で応募を終了します。(※先着順)
•車椅子の方は応募の際にその旨をお申し出ください。
•キャンセルまたは試乗番号の変更につきましては前日午後5時までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※応募人数や試乗番号、試乗時間、運行経路等の試乗会の詳細につきましては、下記のファイル「連節バス試乗会のお知らせ(チラシ)」をご覧ください。
◉試乗会当日の流れ
南草津駅東口広場内特設受付場所にて受付を行います。
出発予定時刻30分前より受付を開始します。(※出発予定時刻10分前に終了)
南草津駅までは出来るだけ、公共交通機関をご利用ください。
当日、アンケート調査を実施しますのでご協力をお願いします。
※当日の受付場所等につきましては、下記のファイル「連節バス試乗会のお知らせ(チラシ)」をご覧ください。


(受付場所など)


(運行径路)


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2015年04月06日

草津インフラツーリズムのご案内

インフラツーリズムとは、ダムや工場、工事現場など、生活や産業を生活基盤(インフラストラクチャー=生活産業基盤)そのものを観光資源としているツアーのことで、全国で注目されています。今回、代表を務める草津市議会会派プロジェクトKでは、大型プロジェクトを多く進めている草津市の気になるインフラ整備を自分たちの目で見て回ろうとするイベントを企画致しました。例えば、草津川跡地事業2区、5区の工事現場にバスを止めて、その進捗状況を見学したり、この3月に竣工し4月から動き始めた新草津市コミュニティー防災センターなどを見て回ります。実際に一般会計で初めて500億円を超え、過去最大規模の予算となった草津市、その年間予算に匹敵する500億円をこえるだろう大型プロジェクトが現在、進められています。みなさんのご参加をお待ちしております。

草津市議会会派プロジェクトK
『みんなdeトーク』
草津インフラツーリズム
日時 4月29日(祝)9時集合
集合場所 草津駅西口まめバスのりば
会費 無料(入場料などは自費でお願い致します)
募集 先着20名
申込 電話受付
090−6970−1005(伊吹まで)
予定コース
◉草津川跡地事業現場(第5区JR〜国道1号)


(国道1号側)


(JR側)
◉野村スポーツゾーン整備事業現場(野村グランド市営体育館建替•市営住宅跡地)


◉新西消防署•草津市コミュニティー防災センター


◉くさつ夢風車•水生植物公園


◉草津川跡地事業現場(第2区メロン街道〜浜街道)


◉三ツ池事業現場(三ツ池運動公園•企業誘致工事現場•文化芸術機能等施設市民の森整備事業)


◉大江霊仙寺線川ノ下工区(4月16日開通予定)


◉草津クレアホール(1月オープン)


◉草津クリーンセンター(建替え事業•志津運動公園)


◉台風18号土砂災害復旧事業現場(草津川など)


◉草津川トンネル(国道1号整備事業)


◉中心市街地活性化事業(西友跡地市民交流センター•ニワタス)







  


Posted by 伊吹達郎 at 23:09Comments(0)