
2015年04月08日
滋賀県議会議員選挙期日前投票

(滋賀県選挙管理委員会HPより)
滋賀県議会議員選挙もあと3日となりました。気になる期日前投票ですが、7日までに投票を済ませた有権者は1万9869人で、前回より5613人増えて、4年前に比べて1.39倍に増えたとの発表です。市や町単独では彦根市で前回の3.45倍と大幅に伸びたほか、選挙区では、今回から選挙区が変わった、彦根市犬上郡選挙区で2.52倍、東近江市日野町愛荘町選挙区が1.70倍と高い伸びを見せています。また、前回は無投票で、今回は庁舎の移転の是非を問う住民投票も行われる高島市では1671人が期日前投票を行っています。そんな中、草津市は848人と前回より70人減という低調ぶりです。やはり、期日前投票の投票環境を見直す時期がきているものと考えられます。草津市の場合、市役所の一カ所しかありません。草津駅前のエイスクエアや南草津駅前のフェリエなどに増やしてはどうかと何度も一般質問もしながら、訴えております。当日投票所は25年ぶりに見直しして南草津付近の一カ所だけ増えましたが、期日前投票所はそのまま、一カ所だけです。人口が増え続ける草津市において、25年間も同じ投票所で行われてきたことが不思議でなりませんでした。彦根市は3カ所あり南彦根駅前の商業誌施設のビバシティに期日前投票所を設けました。人口の多い、草津市は、もっともっと投票しやすい環境を整えていかなければならないと思っています。

期日前投票は、選挙の当日に仕事や旅行などで投票に行けない有権者が事前に投票できる制度で、今回の県議会議員選挙では告示日の翌日の今月4日から8つの選挙区の43か所で受け付けています。場所は、市役所や町役場などで投票日前日の今月11日まで、一部をのぞいて午前8時半から午後8時まで受け付けています。投票へ行きましょう。
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)