プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年04月12日

草津市の投票率30%台

滋賀県議会議員選挙の投開票日でした。確定投票率は46.54%と、これまで最も低かった前回4年前の選挙の49.69%を3.15ポイント下回って、過去最低を更新しました。その中で、草津市は39.42%と県内で最低で、唯一40%を割り30%台の投票率に留まりました。これは、大問題で、至急に対応をしなければなりません。何度も申し上げていますが、投票しやすい環境を整えないと来年18歳に投票可能年齢をさげても、もっともっと投票率は下がることが予想されます。草津市内の投票率の一番高い投票区で53.89%、最低で24.57%でした。有権者500人以下の投票区は4カ所あり、53.89%、53.43%、49.75%、46.30%と高く、有権者6178人の投票区では37.39%、5587人の投票区では32.59%、5022人の投票区では33.07%と明らかにこまめに投票所を設けている投票区について、投票率が高い事がわかります。当選させていただいてから、何度も一般質問させていただき、当時6300人を超えていた有権者数を抱えていた投票区について、分散してもらいました。なんと25年ぶりの投票区改変だということでした。人口が増えていく草津市において、まさにほったらかしで、本当に6000人来られたどうするのでしょうか?国では3000人を目安にするように指導しています。38942人のうち5243人が期日前投票に行かれました。全県的に期日前投票が増えている中、駅前や大型商業施設にに投票所を設けるなど、特に草津市の対応も考えていかなければならないところだと考えます。9月には草津市議会議員選挙が9月6日告示、13日投開票で行われます。おひとりでも多くのみなさんが投票へ行っていただけるような選挙戦を繰り広げ、まちづくり、地域づくりに努めて参りたいと思っております。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:48Comments(2)