プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年04月07日

連節バス試乗会のご案内



明日8日からこの程実施される連節バスの試走実験および試乗会の応募申込がはじまります。委員長をしている産業建設常任委員会の所管事務調査項目として新交通システムとまめバスを取り上げており、その中で、誰もがいつでも安心して移動できる持続可能な交通まちづくりの実現を目指し、交通施策の1つとして、連節バス導入にむけての課題を視察や検討を重ね、昨年にも試走実験を行いましたが、今回は、もっと具体的な実験しようというものです。期間は、4月21日(火曜)から23日(木曜)の間に、南草津駅周辺から立命館大学周辺の区間において連節バスの試走実験を行う予定です。連節バスとは2両の車体を繋げたバスで、人の大量輸送に優れており、いくつかの市では既に導入されていますが、全国的にはまだまだ見る機会が少ない珍しいバスなので、より多くの方に連節バスを体感していただき、公共交通機関を身近に感じてもらうため、連節バスの試乗会を実施いたします。是非この機会にカッコいい連節バスに乗ってみましょう。私は学生時代のつくば博で初めて乗り、ブラジルで実際の営業車に乗り、未来、将来の乗物として実感しましたが、そのバスが草津に走るかもしれないという現実にワクワクしています。当時のものより、数段乗り心地は良くなっており、かっこ良くなっています。
(草津市HPより)


◉試乗会応募方法
4月8日(水曜)午前9時~4月17日(金曜)午後5時に下記お問い合わせ先の電話・メールにて受付をします。(メールの場合、送信時刻が当該期間のみ受け付けます。)
•応募の際に住所、氏名、連絡のつく電話番号、希望する試乗番号をお申し出ください。
•グループによる応募も可能です。(※最大5名)応募者全員の氏名をお申し出ください。
•試乗はおひとり様1回限りとさせていただきます。
•座席数に限りがあるため、応募人数に達した時点で応募を終了します。(※先着順)
•車椅子の方は応募の際にその旨をお申し出ください。
•キャンセルまたは試乗番号の変更につきましては前日午後5時までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※応募人数や試乗番号、試乗時間、運行経路等の試乗会の詳細につきましては、下記のファイル「連節バス試乗会のお知らせ(チラシ)」をご覧ください。
◉試乗会当日の流れ
南草津駅東口広場内特設受付場所にて受付を行います。
出発予定時刻30分前より受付を開始します。(※出発予定時刻10分前に終了)
南草津駅までは出来るだけ、公共交通機関をご利用ください。
当日、アンケート調査を実施しますのでご協力をお願いします。
※当日の受付場所等につきましては、下記のファイル「連節バス試乗会のお知らせ(チラシ)」をご覧ください。


(受付場所など)


(運行径路)


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)