
2015年04月25日
大津市議選、桐田まことに清き1票を!

大津市議会議員選挙に2期目をめざし、秘書仲間だった桐田まことさんが立候補しています。今日が最終日で最後の訴えを力強く、走り抜けました!フォリオでの演説をお聞きください。実直で、真剣勝負の桐田まこと候補に明日の投票日には清き1票をよろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/watch?v=whZxS5wB5JI
Posted by 伊吹達郎 at
17:06
│Comments(0)
2015年04月24日
草津市商店街連盟総会

平成27年度草津市商店街連盟定期総会に来賓として出席して参りました。商店街連盟は26日の宿場まつりや納涼まつり、街あかりを継続的に協力されてこられ、西口でもクリスマスブーツギャラリー、昨年度は記念事業としてクサツハロウィンなどさまざまなイベントを通じて地域の活性化に取り組んでこられています。また、活性化事業として、コンテナガーデンを各商店の軒先においていただき、水やりや植え替えなど維持管理していただきながら、中心市街地の拠点と拠点を結ぶガーデンストリート事業を進められておられます。まさにガーデンシティー草津にふさわしい、緑と花で賑わい、うるおいを醸し出していただいております。PR事業として、ゆるキャラ「くさピョン」は可愛いと評判もよく、くさピョンクッキーなどのオリジナル商品も売り出されており、視察等の折には、たび丸くんドラ焼やうばがもちととも地元のおみやげとして利用させていただいております。第二部の懇親会では草津本陣で皇女和宮様が食されたとされる御膳を再現した商店街連盟プロデュースの『皇女和宮御膳』を試食させていただきました。これは、幕末に皇女和宮様が徳川十四代将軍家茂に嫁入りする道中に、草津宿本陣で休んだ歴史にちなんで工夫された「和宮御膳」で、ここクサツエストピアホテルとすし清でそれぞれの特色を出していただき作られています。当時の文献には草津宿が魚介類や豆腐、干物、いもなどの食材を幕府側に提出したが昼食をとった10月22日が徳川家の精進日のため、魚介類は使用されなかったと記されておりますが、今回は和宮様が食べられなかった食材も用い、草津産にこだわった素材とあわせた独自のお料理が楽しめます。上品でおいしかったです。2日前までの予約制となっておりますので、是非とも草津本陣の味を食してみてください。

◉『皇女和宮御膳』
お品書き
鉢 肴 草津産愛彩菜と水菜白和え
車海老 煎り胡麻 近江蒟蒻
向 付 鯛昆布〆煎り酒 長芋 山葵 汐昆布 生海苔
煮椀物 子持ち鯉沢煮風白味噌仕立て 根野菜色々
焼 肴 鰻蒲焼と出汁巻
焚 物 高野豆腐 慈姑 あわび茸 茄子 人参 絹さや
御 飯 滋賀県産釜炊き御飯 香の物 うろり煮
水 物 季節の果物
※2日前までにご予約ください。
料金3,000円 (税・サービス料込)
※ランチタイムのみのご提供となっております。
Posted by 伊吹達郎 at
23:27
│Comments(0)
2015年04月23日
連節バス試乗実験

委員長を仰せつかっている産業建設常任委員会の所管事務調査で新交通システムを取り上げておりますが、その手段のひとつである連節バス。

11月末には三田市にお借りして試走実験をおこない、道路の事情を詳しく調査させていただきました。

今回は、実際に市民のみなさんに実感していただくために京成バスよりお借りし、試乗実験にいたしました。

コースは南草津駅と立命館大学の往復です。おかげさまで、3日間、ほぼ満席で、多くのみなさんにご試乗いただき、ありがとうございました。

いろいろみなさんの声をお聞きさせていただきましたが、子連れの方々や車椅子のかたがたにも、乗車しやすく、乗り心地も良いとご意見をちょうだい致しました。

来月1日に委員会を開催し、この実験結果をもとに協議させていただきます。
連節バス動画(草津市議会議員伊吹たつろうNEWS)
https://www.youtube.com/watch?v=orrM8E_CikA
Posted by 伊吹達郎 at
23:07
│Comments(0)
2015年04月22日
笠縫東幼稚園ひよこ広場

来年度より、幼稚園型子ども園をめざしている笠縫東幼稚園では、就園前の在宅3歳児とその保護者を対象とした未就園児活動『ひよこ広場』の開催あたり、募集を始めました。『ひよこ広場』とは、在宅の3歳児とその保護者が、在園する4・5歳児と幼稚園での遊びを通して 交流を図り、幼児が生活経験を広げ、豊かな人間性の芽生えや温かい人間関係を育むことを目的としています。また、保護者の子育て上の悩みについても随時、相談に応じ、同年齢の子どもを持つ 保護者同士の交流を図りながら子育て支援の場にしていきたいと考えを持っておられます。参加対象は3歳児(平成23年4月2日から平成24年4月1日に生まれたお子さん)と、その保護者の方で、親子での活動になります。年10回の予定です。平成27年5月8日までに笠縫東幼稚園に申し込んでください。保育園は希望者が増える一方、幼稚園は減少していく現状で、笠縫東幼稚園では、来年度の幼稚園型子ども園に向けて改装工事も予定されており、新子ども子育て時代への新たなステップを踏む幼稚園に注目です。
Posted by 伊吹達郎 at
23:03
│Comments(0)
2015年04月21日
全国学力テスト

全国の小学6年生と中学3年生を対象にした「全国学力テスト」が一斉に行われました。前年度の滋賀県は小学校が46位、中学校が33位、総合で44位と47都道府県内で下位に低迷しています。滋賀県内では小学6年生、それに中学3年生のそれぞれおよそ1万3500人が国語と算数・数学に加えて3年ぶりに実施される理科のテストに臨みました。それぞれの科目に基礎的な学力をみる問題と知識を実際の生活で活用する力を問う問題があり、テストにあわせて、子どもたちの学習意欲や生活習慣を問う調査も行われ、学力と合わせて分析が行われます。テスト結果は、ことし8月に公表される予定です。全国学力テストの取り扱いが取りざたされている中、大阪府の教育委員会は、来春の公立高校の入試から5段階評価の内申点について、これまでの相対評価から、絶対評価に切り替え、その際、学校の基準によって、内申点がばらつかないよう、客観的な物差しとして、学力テストの活用を決めたそうです。もちろん学力の向上もそうですが、学習意欲や生活習慣など、地域の宝である子ども達の心身ともに健全な成長を期待するところです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:22
│Comments(0)