
2014年08月16日
甲子園で躍動
夏の甲子園、大会6日目に、ようやく滋賀代表の近江高校が登場!初戦となる2回戦で徳島代表の鳴門高校と対戦し、少しだけテレビ観戦出来ました。同級生の息子さんで笠縫小のスポ少出身の2年生選手も大活躍で、感動です。両チーム無得点で迎えた2回ウラ、近江はヒットで出塁すると、そこで、チャンスを広げるヒットを放ち、その後、デッドボールで2アウト満塁で1番打者の2点タイムリーで、先制に成功!これだけで止まらないのが、滋賀県大会4割9分1厘の近江打線。続く、2番、3番、3者連続のタイムリーでたたみかけ、5点を奪いました。今度は出先で、テレビ観戦させていただくと、6回ウラにも、ライトへ3安打目となるヒットで7点目を奪うタイムリーヒットと大活躍でした。1回の1、2塁間のヒット性の当たりをしっかりとって、平常心でプレー出来たのが大きいのかなあと思いました。次の試合もどんどん打ってほしいですね。滋賀大会の最多得点記録を更新した強力打線と守りが噛み合い、近江は8−0の快勝でした。特にピッチャーは103球の完封です。こう思うと、このピッチャーから、滋賀県大会1回戦で、しっかり打って2点取った、草津高校はすごかったのかな!
甲子園でも、あの水色のユニフォームが躍動しました。近江の3回戦進出は準優勝した2001年以来ということです。是非、全国制覇めざして欲しいです。ガンバレ近江、滋賀県球児、高校球児!
甲子園でも、あの水色のユニフォームが躍動しました。近江の3回戦進出は準優勝した2001年以来ということです。是非、全国制覇めざして欲しいです。ガンバレ近江、滋賀県球児、高校球児!
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2014年08月15日
69年目の終戦の日
先週に予定されていた笠縫学区まちづくり協議会•笠縫東学区まちづくり協議会主催の平和祈念戦没者追悼式典が台風のため中止となりました。69年目の終戦の日に、戦没者の御霊に対し、謹んで哀悼の誠を捧げ、ご英霊に黙とうさせていただきました。今、わたしたちのこの平和で豊かな社会が、多くの尊い犠牲の上に築かれているものであることを、私たちは決して忘れてはなりません。終戦から69年の歳月が経ち、われわれもそうですが、戦争を知らない世代がほとんど占めるようになり、このような時代において、私たちは、戦争の悲惨さと平和の尊さを語り続け、世界の恒久平和の実現に全力を尽くさなければなりません。今日は、そんな1日となりました。第96回全国高校野球選手権が甲子園で開催されています。いよいよ滋賀県代表の近江高校が明日出場です。近畿では大阪桐蔭と近江の2校となりました。同級生の息子さんも2年生ながら、がんばっています。ガンバレ近江高校!ガンバレ高校球児!
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2014年08月14日
お盆
墓参りに行ってきました。
商店街のお花屋さんで、供花を選びにいきましたが、ほとんど売り切れ状態で、びっくりしました。まわりのお墓にごあいさつさせていただき、お花やお水の入れ替え等、お墓をきれいにした後、お花とお線香をお供えし、静かに手を合わせ、お先祖さまに感謝と家族の健康と幸福をお祈りして参りました。妻が幼い頃にお世話になったご近所の方のお墓もお参りさせていただきました。また、先日は、河本英典事務所の先輩の方のお墓参りもしてきました。夕方からは近隣の議員有志が集って、ミーティングさせていただき、それぞれの課題等を話し合い、有意義が時を過ごさせていただき、明日は69年を迎える終戦の日で、平和について考える1日で、野球部のOB会、同窓会も予定されています。お盆は、ゆっくり、いろいろなことを考える良い期間かもしれませんね。
商店街のお花屋さんで、供花を選びにいきましたが、ほとんど売り切れ状態で、びっくりしました。まわりのお墓にごあいさつさせていただき、お花やお水の入れ替え等、お墓をきれいにした後、お花とお線香をお供えし、静かに手を合わせ、お先祖さまに感謝と家族の健康と幸福をお祈りして参りました。妻が幼い頃にお世話になったご近所の方のお墓もお参りさせていただきました。また、先日は、河本英典事務所の先輩の方のお墓参りもしてきました。夕方からは近隣の議員有志が集って、ミーティングさせていただき、それぞれの課題等を話し合い、有意義が時を過ごさせていただき、明日は69年を迎える終戦の日で、平和について考える1日で、野球部のOB会、同窓会も予定されています。お盆は、ゆっくり、いろいろなことを考える良い期間かもしれませんね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2014年08月13日
水泳大会

先般、中学校の水泳の近畿大会があって甥っ子が出場するということで応援に行ってきました。室内プールでオリンピックや日本選手権の映像のようでした。35年前出場していた興奮がよみがえってきました。僕らが所属していた松原中学校水泳部はなくなり、草津市内で活動している水泳部はあるのでしょうか?よくてもスイミングクラブで練習を積み重ねている選手がいるという感じでしょうか?甥っ子のいる市外の中学校では部活動とスイミングクラブの扱いが難しいと言っています。野球でもサッカーでもクラブチームがあり、チーム数も増え、学校中心の生活ではなくなっている生徒もいるようです。近畿大会の会場では、「東京オリンピックへ」という大きな応援幕が飾られていましたが、まさにこの年代が間違いなくオリンピック主力選手が出て来るはずです。そのステージをめざして、いろいろな方法で進んで行っているようです。それぞれの目標めざして頑張ってほしいです。

また、われわれの水泳部の先輩のオリンピック選手である高橋君が会長に就任され、頑張っているようで、読売新聞に載っていると同級生に教えてもらいました。また、泳ぐことが楽しく、53歳になって再び、プールで水しぶきをあげているらしいです。この記事と甥っ子の近畿大会をみて、私ももう一度プールに入ろうと、思いました。そして、私らでは無理なので、このチャンスを活かして、素晴らしいオリンピック選手が出て来てほしいです。この夏は取り敢えず海で泳いできますね。滋賀県で大会があるとき、「なんで屋外やねん」と言われるそうです。25mの室内プールはたくさんありますが50mはありません。高橋メモリアル50m室内プールと飛び込みプール。スポーツ庁が出来て、これからのスポーツ行政に期待致します、
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2014年08月12日
おもてなし
初めての停める駐車場での出来事です。少しだけなので、ロータリーに車を停めて、用事を済まそうと思ったのですが、車の出入りも少なそうなので、今後のこともあるので、その立体駐車場に停めることにしました。入り口のバーのところまで来ると、管理人らしき方が、走ってきて、「高さ大丈夫?」って聞かれるので、高さ制限を聞くと1.9mとのことでした。ギリギリのなので、やめとこうと思うっていると、その立体駐車場の入り口のところの空きスペースに停めて良いとのことです。しかも無料です。おっちゃんのはからいです。申し訳ないので、料金お支払いしますよと、告げても、いいよとの一点張りです。用事を済ませて、缶コーヒーを買って渡そうとしばらく待っていたのですが、姿がありません。明日も出かけるときに空いていたら置いといても良いとのこと。おそらく職員駐車場だと思います。明日、出会えたらしっかりお礼を言いたいと思います。気持ちいい、そのところがお気に入りとなる出来事でした。是非ともまた訪れたいところとなりました。たくさん、おみやげ買って帰ろう!
Posted by 伊吹達郎 at
23:22
│Comments(0)