
2014年08月13日
水泳大会

先般、中学校の水泳の近畿大会があって甥っ子が出場するということで応援に行ってきました。室内プールでオリンピックや日本選手権の映像のようでした。35年前出場していた興奮がよみがえってきました。僕らが所属していた松原中学校水泳部はなくなり、草津市内で活動している水泳部はあるのでしょうか?よくてもスイミングクラブで練習を積み重ねている選手がいるという感じでしょうか?甥っ子のいる市外の中学校では部活動とスイミングクラブの扱いが難しいと言っています。野球でもサッカーでもクラブチームがあり、チーム数も増え、学校中心の生活ではなくなっている生徒もいるようです。近畿大会の会場では、「東京オリンピックへ」という大きな応援幕が飾られていましたが、まさにこの年代が間違いなくオリンピック主力選手が出て来るはずです。そのステージをめざして、いろいろな方法で進んで行っているようです。それぞれの目標めざして頑張ってほしいです。

また、われわれの水泳部の先輩のオリンピック選手である高橋君が会長に就任され、頑張っているようで、読売新聞に載っていると同級生に教えてもらいました。また、泳ぐことが楽しく、53歳になって再び、プールで水しぶきをあげているらしいです。この記事と甥っ子の近畿大会をみて、私ももう一度プールに入ろうと、思いました。そして、私らでは無理なので、このチャンスを活かして、素晴らしいオリンピック選手が出て来てほしいです。この夏は取り敢えず海で泳いできますね。滋賀県で大会があるとき、「なんで屋外やねん」と言われるそうです。25mの室内プールはたくさんありますが50mはありません。高橋メモリアル50m室内プールと飛び込みプール。スポーツ庁が出来て、これからのスポーツ行政に期待致します、
Posted by 伊吹達郎 at 23:16│Comments(0)