プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年09月30日

江州、14年ぶり優勝!




草津市早朝野球リーグ14年ぶりに優勝を決めました!
選手のみんなの頑張り、オーナーはじめ朝早くから送り出してくれる家族や関係各位に心から感謝致します!
今朝は、残り2試合で1位2位の直接対決で、勝つか引き分けるかで優勝が決まる大事な試合。台風の動きも気になり、なかなか眠れませんでした。結局、夜中は雨もほとんど降らず、こんなことは初めてなのですが、5時すぎにみんなにメールで、「おはようございます。野村Bです。よろしくお願いします!」と試合があること知らせ、ピッチャーには電話しました。野村グランドに着くとキャプテン達がすでに到着していました。彼らは職場のソフトボール大会に人配してきてくれました。
試合は、再三のピンチを0点で防ぎ、守りからリズムを作ると、相手好投手からつなぐ野球で点を積み重ね、とうとうその時がきました。
みんなに胴上げをしてもらいました。宙を舞っている間、ほんとうに気持ち良かったです。北島選手じゃないけれども「チョー気持ちいい」感じでした。
来年は、県大会、江州が金沢と始め、岐阜が加わった三市交流大会への出場を決めました。
久々の出場だけに、思い切り楽しんできたいと思います。







  


Posted by 伊吹達郎 at 23:52Comments(0)

2012年09月29日

最後の笠縫東小運動会




長女が小1でお世話になってから、長男、次男、そして、今小6の次女の運動会に来賓として出席させていただきました。15年間いろんな方に支えられて感謝です。途中は仕事でいけなかったことや長女のソフトボールや長男の野球と重なってはしごしたこともありましたが、これが父親として参加する最後の小学校の運動会と思うとなんかさびしいものがありますね。



「笑顔いっぱい仲間の絆〜552人の力で感動を伝えよう〜」をテーマに元気のよい素晴らしい運動会でした!
審査員もさせていただきましたが応援合戦は大きな声で、チームワークも良く、審査に悩むくらい、いずれのチームも甲乙つけずらく、よく練習されていて素晴らしかったです。また、最後の6、5年生の団体演技「伝えようみんなのパワーつかみとろう心の金メダル」では雄大な組体操を繰り広げ、心から感動し、うるうるきてしまいました。先生方、地域のみなさん、感謝です。そして、練習を積み重ね今日の素晴らしい運動会をみせてくれた552人のこどもたちのがんばりに金メダルを捧げたいと思います。



先輩議員たちが学習田の稲刈りの準備をしているということで見学によせていただきました。台風に前、お疲れさまでした。



くさつ夢本陣での観月会に参加してきましたが、残念ながら月は観れませんでしたが、素敵な詩吟やお琴、尺八など手作りお団子の接待あり、あいにくの雨模様にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただいていました。



続いて、第2回本陣楽座に参加して参りました。今日は「歌舞伎を楽しもう〜町衆が作るまちおこし歌舞伎〜」として長浜ゆう歌舞伎座のみなさんのわかりやすい解説や化粧体験等、趣向豊かなプログラムで歌舞伎を身近に楽しむことができるノウハウを教えていただき、最後には、歌舞伎を堪能させていただきました。すごく得した感じです。このつぎは10月13日だそうです。当日券もありますので、是非みなさんも草津本陣へお越し下さい!
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:40Comments(0)

2012年09月28日

災害通報メール※台風




「あなたの登録された滋賀県は、48時間後に台風17号の暴風警戒域にはいる模様です」
災害通報メール(※台風)が届きました。
非常に強い台風17号が接近しています。近畿地方、毎週末が雨ですね。明日、あさってもたくさんのところで運動会などイベントが予定されていますが、雨、風に充分に気をつけていただきたいと思います。
市役所からみえる草津小学校でも毎日、運動会の練習がおこなわれています。少しでも良いコンディションでやらせてあげたいものですね!
30日は満月で、満潮の時間帯に台風が接近すると、高潮による被害がでるおそれもあります。以前の伊勢湾台風などはその被害でたいへんだったそうです。農作物への被害も心配されます。暴風対策!
明日だけでも天気になあれ!





  


Posted by 伊吹達郎 at 23:26Comments(0)

2012年09月27日

新堂中学校祭




新堂中学校学校祭体育の部の開会式に出席し、感動しました。素晴らしい開会式でしたね!
21日の文化の部では合唱コンクール!学年全員課題曲など今迄ない企画とテレビや新聞で報道されましたが、4月から生徒会が取り組んでいる「ブルーポピープロジェクト」文房具をネパールの子ども達に贈る活動で、ネパールからのビデオレターが上映されるなど盛大に開催されました。
本日は、校舎から吹奏楽部関西大会出場、ソフトボール部全国大会出場、バスケ滋賀選抜個人出場など夏休みの部活動の健闘を讃えるを垂れ幕や各クラスの応援旗がたなびき、運動場のフェンス等には生徒達作成した、大型アートポスターがいろいろ飾ってあり、会場はいい雰囲気につつまれていました。
その関西大会に出場した吹奏楽部のGlファンファーレで幕があがりました。すると各テントから赤、緑、黄、青4つの色にグループに分かれた生徒達がかけ声とともに、本部前へ駆け寄って、それぞれユニークかつ力強いアピール合戦!今年から、はじめて1、2、3年生のクラスをつなぐ4つのグループの団編成を組み、新堂中学校の新たな歴史と感動の学校祭を 創っていこうと、学年を越え、人間関係を広げ、深めていこうと団練習に取り組んできたそうです。 声をかけ合い、応援し合う姿の中で、共に生きている中で、声をかけ合い、応援し 支え合うことの大切さと、心をつなぎ、命をつなぐこといかに素晴らしいことか を学んでほしいとAK4の大きなパネルを掲示しながら、生徒達に負けない元気な声で校長があいさつされました。



ここで新堂中「AK4」が登場!
レッド、ブルー、イエロー、グリーンの戦隊ものに扮した先生達が寸劇を交え、各団長へ思いのバトンを渡すというもので、会場は、最高潮に盛り上がりました。
準備体操では、しっかりシャツをズボンに入れた生徒達が大きな声でラジオ体操を披露し、ピタッと息のあった団結力をみせてくれました。昨年の行事でも変わったなと思い、素晴らしいと感動しましたが、今年はさらに生徒達が生き生きと、一生懸命に取り組んでいる姿をみているとうれしくてたまりません。ほんとうに先生方のご尽力に深く敬意を表します。校長先生が変わってこれだけ、学校の雰囲気が変わるものなのですね。生徒達の自主性を引き出し、楽しませること。さすがにプロって感じですね。ありがとうございます。



今日はヤンキースのナイター練習でした。
運動会を終えたOBも何人か来てくれ、「コーチきてたやろう!ちゃんと見てたで」「50m1位やったで!」「ちゃんと走ってたやろう」などうれしいものですね。
この運動場でも、子ども達は一生懸命頑張っています。
まだまだおよびませんが、野球楽しんでるかな?しっかり中学へ送り出せるようにと改めて思いました。
夜空には、満月にむかって、大きく膨らんできた月が輝いていました。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:37Comments(1)

2012年09月26日

全身全霊

大相撲の日馬富士が第70代横綱となりました。
八百長相撲等で大相撲人気が陰る中、体の小さい努力家の日馬富士が全身全霊を込めて、横綱として相撲界を引っ張ってほしいと思います。頑張れ日馬富士!
昨年のU-17W杯で大活躍しベスト8入りに貢献した野洲高MF望月嶺臣選手が名古屋グランパス入団が決まり、野洲高からは13人目のプロ入りとなりました。先輩のドイツ1部リーグアイントラハトフランクフルトの乾貴士選手も3戦連続でゴールを決めるなど絶好調です。是非、世界へはばたいてほしいものです。
自民党は、決選投票の結果、安倍晋三元首相が総裁に返り咲きました。
国会議員票 1石原58票 2安倍54票 3石破34票
地方票   1石破165票 2安倍141票 3石原38票
1回得票数   1石破199票 2安倍141票 3石原96票
決選投票数   1安倍108票 2石破89票
40年ぶりの決選投票、56年ぶりの逆転当選、総裁返り咲きは史上初という、異例続きで、いろいろなドラマがありました。
日本のため、全身全霊がんばってほしいと思います。
草津市議会も今回役選があります。
議長など申し合わせで1年となっています。
議員24人の投票です。前回、なりたい議員が所信表明するという形態をとりましたが、表明されてない方へも票がありました。今回はどうなるのでしょうか?議長が辞表を出さずにもう1年、先頭にたって議会改革をしっかり進められるのでしょうか?やはり新しい議長を選ぶのか?はたまた返り咲きか?
まずは全身全霊、議案の審議すすめていきます。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:41Comments(0)