プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年03月26日

平成27年度補正予算

2月定例会閉会日、産業建設常任委員長として委員長報告をさせていただき、その議案を含め、平成27年度予算等、可決いたしました。その後、異例中の異例で、市長より児童育成クラブの緊急対策として平成27年度補正予算が提出されました。1月の1次申込で144名に入所却下の通知が送付され、そのうち138名の調整が必要となりました。一部の児童については、既存の施設の弾力的入所で対応出来たようですが、74名について、新しい施設などの対応が必要だということで、本日、可決した平成27年度予算の補正を本日するということとなりました。子どもを預けないといけないという別の問題点はあるものの、学童保育のニーズの応えるべく、昨年以来、対応していたのにもかかわらず、あまりにも、待機児童の数の多さに、驚きました。平成27年度から幼保一元化など新年度は、新子ども子育て制度スタートの特別な年なはずですし、住み良さランキング上位にランキングされている草津市としては、子ども子育て政策は肝心要の処だと思います。その政策の根本である人口動態の推定のズレが、子育て世代のみなさんに不安を与えてしまって、異例中の異例の補正予算を組むという事態を生んでしまいました。今後、このようなことがおこらないように予算審査特別委員会で発言させていただきました。子育て世代からニーズがあるため、それに応えることはしなけらばならないとおもいますが、根本的な、安心して子育て出来る環境を整えなければなりません。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2015年03月25日

オストメイト用トイレ



ストーマ(人工肛門)を装着した経験からオストメイト(人工肛門を造設した人)用のトイレについて、調査を進めていますが、そんな中、今日は、びっくりするところがありました。最近は、たくさんドラッグストアができていますが、チェーン店によってそのトイレに対する考え方が違う事がわかります。スペースの関係上、多くのところが男児兼用で多目的トイレとして設定されていますが、ドラッグストアだけにオストメイトにとっても優しいトイレであってほしいものです。新しくできるところは、そのようなところもあるのですが、表示がなかったり、せっかくあるのに、もったいないというところがあります。今日のお店のトイレは、大きなスペースにいろいろな設備が整っていて、車椅子の取り回しが楽で、素晴らしいなと思って、扉をあけると、オストメイト用のシンクが掃除用具などの物置になっていました。せっかくシャワーなどもついているのに、もったいないと思いました。確認のため水も流させていただきましたが、シャワーも洗浄も機能していました。お店の方に使えるように、開放していただくように提案しました。最初は、設備自体について、ご存知ないようでしたので、説明させていただきました。責任者に報告させていただくとのことのでしたので、今後が楽しみです。おそらく、となりにあった、ベビーベットを利用するママたちにも優しいトイレになるはずです。やはり、何のための設備なのか使い方なども、書いてあるものを表示しておいてほしいと思います。いろいろな方々が使いやすいトイレであってほしいものです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2015年03月24日

近江高校快勝

今日も寒い1日となりました。夜には雪も降っていました。そんな中、市内の小中学校で終業式でした。3学期最後の日で、学年最後の登校日です。いろいろな思いを秘めて、登校して来ました。1年間よく頑張りました。春休みは宿題あるのでしょうか?次の学年めざして準備しておきましょう。


甲子園では滋賀県から出場している近江高校が初戦を突破しました。また、小中学校で同級生の息子さんが4番を打ってがんばっていました。母校の笠縫、松原中学校出身です。夏の甲子園では6番で、新聞では好調だと報じられていましたが、すごいです。びわ湖ブルーのユフォームが今後もダイヤモンドを駆け巡ることを願って、応援します。明日は、天理で、これまた常盤小学校、新堂中学校出身の選手がレフトで出場予定です!がんばれ、草津市内のスポーツ少年団の選手たち(*^_^*)

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2015年03月23日

ふるさと絵図勉強会



ふるさと絵図勉強会が笠縫市民センターで開催されました。草津市内では渋川、矢倉で作られたふるさと絵図、その素晴らしさに、是非ともわが学区にも、思っていたところ、それに携わっていた母たちと話していると文化や風景が同じだし、もともと同じ学区だった笠縫学区と笠縫東学区と合同で作ったらという案がでてきました。まち協の役員さんたちに提案するといいことだと、進めていき、今日の合同勉強会となりました。私は野村町で育ったので、笠縫小学校、松原中学校に通っていました。子ども頃は、まだ、笠縫東学区はなく、笠縫学区で統一でした。今は平井町に住んでいるので、合同での活動は、ふるさとに還ったといいますか、普通の感覚です。私が育った野村町は、今、表記的には、笠縫、笠縫東、渋川、草津第二の4つの学区に別れている、人口急増地域でした。


40年前の当時を振り返ると草津駅に行く道は、野村グランド横の下笠道しかなく、狭い道をバスや車、自転車、バイク、歩行者が行き交っていました。蒸気機関車の汽笛が鳴り、黒い煙が見え、夜は耳を澄ませばガタンガタン線路の音も聞こえていました。今はハローワークになっていますが、そこの田んぼの用水路の脇の柳の木などに毎日のようにカブトやクワガタをとりに行ってました。もう少し北へ行くとうっそうとした林に囲まれた川原池があり、よく探検したものでした。その北側には急激な坂になってる天井川の葉山川が流れていました。今住んでる家は葉山川の跡地だと分かりびっくりしたこともありました。下笠の方にいくと浜街道から西は、集落があってすぐクリークなっていて、水路や沼のような感じのところに田んぼがあり、田舟で移動していました。魚をとるための仕掛けもたくさんありました。今は草津川跡地事業でプロジェクトが進んでいますが、当時は天井川で、雨が降ると川に水が流れるようなそんな川でした。ちょうど松原中学校のところに堰堤があり、たくさんの魚が貯まっているので、よく捕まえに行きました。堰堤の壁を登っていくゴリをざるを下から上に移動させて、一網打尽にしてとってたこともありました。当然、水泳パンツになって、遊んでました。また、今はグリーンスタジアムになっているところは弾生池という林に囲まれた池で、松原中のプールの脇のところは良い釣りの良いポイントだったので、当時松原中の水泳部だったオリンピック選手の高橋先輩とも、小学生のとき、釣りをしたいた思い出があります。私の風景の記憶絵はこんな感じかな?このように、それぞれの心の中に、おのおのの記憶絵があります。地域のおじいさんおばあさんにお聞きすれば、もっともっと違う風景が描かれることでしょう。2つの学区が合同で活動するこのふるさと絵図制作は、とても楽しみです。2年で仕上がるかな?今度は笠縫東学区で開催予定です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:05Comments(0)

2015年03月22日

BBCびわ湖放送でジュニア野球教室の模様が放送されました



早朝野球のオープン戦のあと、監督を務める江州ベースボールクラブのオーナー3月20日に創業50周年を迎えられた割烹江州のお祝いにメンバーで伺いました。お店のみなさん元気で美味しく素晴らしいお料理、楽しいひとときをこれからもよろしくお願い致します。まことにおめでとうございます。


実行委員会局長として年末に開催した松田選手の野球教室の模様をBBCびわ湖放送が特番の中で放映されました。「輝け滋賀のプロ野球選手達」という番組で、滋賀県出身のプロ野球界の若きエースに成長した東北楽天の則本投手と松田選手のシーズンにかける意気込みやオフシーズンの様子を伝える内容でした。その中で、松田選手の滋賀への思いということで、今回の野球教室のあとのインタビューで「滋賀県、草津で生まれ育ったので、特別の思いがあります。地元草津市でこうやって子ども達に野球を教えて、みんながよろこんでこれることはうれしく思っています。フルスイングで思い切り、ボールを遠くへ飛ばす練習をしてほしい」と草津への思い、子ども達へのメッセージを語っていました。27日からプロ野球もいよいよ開幕です。草津市出身の松田選手、石川選手をはじめ、滋賀県出身の野球選手にはがんばってほしいと思います。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)