プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年03月08日

3月9日代表質問します!



3月9日、草津市議会2月定例会が再開され、代表質問が行われます。第2会派となったプロジェクトKの代表として2番目に登壇させていただきます。開会日に行われた市長の平成27年度施政方針を受けて、持ち時間40分で質問させていただきます。代表質問はいつもの一般質問と違って、一問一答形式でもなく、質問者席からの質問ではなしに、議長の前の席から、議員席や傍聴席に向かって、一気に多くの質問をする形で、演説のような感じとなります。答弁も一気に、市長と教育長が行うものです。最初の登壇の方は10時からで、持ち時間は60分で55分くらい話そうかなあと言っておられたので、答弁を合わせると11時15分から11時半すぎの間のスタートになるかと思います。当日は、もちろん傍聴可能ですので、議場へお越しください。また、インターネット中継もされますので、ご覧いただきますよう、よろしくお願い致します。

◉発言通告
草津市総合計画と地方創生について
○人口フレームについて
総合計画では2020年13万5000人となっています。昨年10月に滋賀県も人口減少にはいったと発表するなどなっていますが、計画の見直しは?
○地方版総合戦略と総合計画の整合性について
国の地方創生法に基づく5年間の戦略を国に提出しなければ、国からの予算がもらえません。新たに提出戦略と草津市総合計画との関係は?
○「まち•ひと•しごと」地方創生総合戦略事業について
地方創生により、今年の7月にもプレミア付き商品券の販売(12000円分を1万円で)を予定などの計画は?
平成27年度予算について
○歳入について
○歳出について
○赤字となったプライマリーバランスについて
総合計画リーディングプロジェクトについて
○草津川跡地整備事業の進め方について
•総計のうるおい、基本構想の緑の軸としての進捗状況は?
○中心市街地活性化事業について
草津川跡地、西友跡地、野村運動公園など拠点を結ぶ回遊性、動線は?
○コミュニティ活動の推進について
•まちづくり協議会と自治会の関係は?
重要施策について
○防災•安全のまちづくりについて
台風18号を教訓に、減災、避難マニュアル、避難訓練など進捗は?
○教育の充実について 
•新教育委員会とは?
○子育て支援の充実について
•子ども子育て新システムとは?
○高齢者福祉の充実について
•地域包括センター、認知症対策は?
○スポーツ健康づくり推進について
•健康マイレージについて
•がん対策について
環境対策について
○オオバナミズキンバイの除去について
•体制づくりについて  


Posted by 伊吹達郎 at 09:32Comments(0)