プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年03月05日

滋賀県防災情報マップをリニューアル



この度、滋賀県では、平成19年4月から地理情報システム(GIS)を活用した運用している「滋賀県防災情報マップ」をリニューアルをして、機能の向上、モバイル端末(スマートフォン、タブレット、携帯電話)からの閲覧も可能となるようになりました。


背景地図を八種類の中から選べるようになりました。


パソコンを使えばウェブ上で地図に避難経路を書き込めるようなり、オリジナルハザードマップの作成が出来るようになりました。


60種類以上の防災マップから任意のマップを選んで表示できます。


≪閲覧方法1 災害リスクをまとめて見る≫
大雨や地震など代表的な災害リスクを1つの操作でまとめて表示できます。


≪閲覧方法2 災害リスクを抽出して見る≫
クリック地点にどんな災害リスクがあるのか、 抽出して表示・確認できます。


≪閲覧方法3 災害リスクを比べて見る≫
災害リスクを左右に並べて、比べながら確認できます。


ものすごく使いやすく、リニューアルされていますので、是非ともこの機会に、ご覧いただき、平常時にご家族やご近所のみなさんと、琵琶湖西岸断層帯地震のときはどうなのか?南海トラフ巨大地震のときはどうなのか?草津川が氾濫した場合はどうなのか?など参考にいただき、避難径路の確認やオリジナルハザードマップを作ってみるのも良いのかもしれませんね。
パソコン http://shiga-bousai.jp/dmap/
スマホ http://shiga-bousai.jp/dmap/sp/
携帯 http://shiga-bousai.jp/dmap/mb/
(滋賀県HPより)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:30Comments(0)