
2015年03月05日
滋賀県防災情報マップをリニューアル

この度、滋賀県では、平成19年4月から地理情報システム(GIS)を活用した運用している「滋賀県防災情報マップ」をリニューアルをして、機能の向上、モバイル端末(スマートフォン、タブレット、携帯電話)からの閲覧も可能となるようになりました。

背景地図を八種類の中から選べるようになりました。

パソコンを使えばウェブ上で地図に避難経路を書き込めるようなり、オリジナルハザードマップの作成が出来るようになりました。

60種類以上の防災マップから任意のマップを選んで表示できます。

≪閲覧方法1 災害リスクをまとめて見る≫
大雨や地震など代表的な災害リスクを1つの操作でまとめて表示できます。

≪閲覧方法2 災害リスクを抽出して見る≫
クリック地点にどんな災害リスクがあるのか、 抽出して表示・確認できます。

≪閲覧方法3 災害リスクを比べて見る≫
災害リスクを左右に並べて、比べながら確認できます。

ものすごく使いやすく、リニューアルされていますので、是非ともこの機会に、ご覧いただき、平常時にご家族やご近所のみなさんと、琵琶湖西岸断層帯地震のときはどうなのか?南海トラフ巨大地震のときはどうなのか?草津川が氾濫した場合はどうなのか?など参考にいただき、避難径路の確認やオリジナルハザードマップを作ってみるのも良いのかもしれませんね。
パソコン http://shiga-bousai.jp/dmap/
スマホ http://shiga-bousai.jp/dmap/sp/
携帯 http://shiga-bousai.jp/dmap/mb/
(滋賀県HPより)
Posted by 伊吹達郎 at
23:30
│Comments(0)