プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年03月31日

4月1日より値上げ

昨年の4月から消費税は、5%から8%に引き上げられましたが、本日、参議院本会議で2015年税制改正の関連法が可決、成立しました。10月に予定していた10%への再増税を2017年4月に延期する事が正式に決まりました。そんな中、明日から急激な円安の進行、原材料価格の高騰、物流費やエネルギーコストの増加などの理由により、私たちの生活に身近な商品が次々に値上げされる。
◉牛乳•ヨーグルト
牛乳11品目はメーカー出荷価格を約2~5%、ヨーグルト、乳飲料など43品目はメーカー希望小売価格を約2~6%引き上げる。
•明治
明治の牛乳、ヨーグルト、乳飲料など54品が、4月1日の出荷分から値上げされる。牛乳は「おいしい牛乳」シリーズなどヨーグルトは「ブルガリアヨーグルト」シリーズなどが値上げ。牛乳の値上げは1年半ぶり、ヨーグルトや乳飲料の値上げは約6年ぶり。
•雪印メグミルク
2.0~4.5%値上げする。主な商品としては、「雪印メグミルク牛乳」「毎日骨太」「雪印コーヒー」「ナチュレ 恵 megumi」「フレッシュ北海道産生クリーム使用」などがある。
◉バター・チーズ
雪印メグミルク、森永乳業、明治など相次いで値上げ
•雪印メグミルクのバターやチーズなどが4月1日から値上げ「雪印北海道バター」は405円と12円高くなる。「雪印北海道100カマンベールチーズ」は475円と35円高くなる (税抜)雪印メグミルクは、バターやチーズなど乳製品33品の値上げ幅は2.5~8.2%。「雪印北海道バター」など8品目のバターと「雪印北海道100チーズ」など19品目のチーズ、それに、ギフト用のバターとチーズ6品目です。
•森永乳業は家庭用バターとチーズの一部商品を2.6-6.5%それぞれ値上げする
◉トマトケチャップ
•カゴメはトマトケチャップなど飲料以外のトマト製品の一部の出荷価格を、4~13%値上げする。
値上げは約25年ぶり。値上げの対象は合計97品目で、家庭用がトマトケチャップ、「アンナマンマ」ポモドーロ瓶パスタソースなど3種類20品目。業務用がトマトケチャップ、トマトソースなど種類77品目。
•キッコーマン食品は、「デルモンテ」ブランドのトマトケチャップなど、計36アイテムの希望小売価格を、約4~10%引き上げる。家庭用トマトケチャップ(500グラム)は、340円から約5%増の357円。
◉コーヒー
ネスレ日本、即席コーヒー値上げ 17~21% 
•ネスレ日本はネスレのレギュラーソリュブルコーヒーが平均約20%値上げ。
「ネスカフェゴールドブレンド」(90g)は1027円→1243円に値上げ、対象は家庭用の5ブランド22種類と業務用の21製品。2013年9月の発売以来初めての値上げで、15年4月1日納品分から実施する。
◉食用油
日清オイリオグループが値上げするのは家庭用や業務用などの食用油で、このうち家庭用は「日清キャノーラ油」や「日清サラダ油」など26品目
日清オイリオグループは1月から価格引き上げしたばかりだが、今回ほとんどが再値上げになる。値上げ幅は家庭用や加工用が1キログラムあたり30円以上、外食向けの業務用は1缶あたり500円以上となる。値上げは1月に続いて3カ月ぶり。
J―オイルミルズは4月1日出荷分から、家庭用と業務用の食用油を値上げする。円安に加え、トラックの運転手不足による物流費上昇などを理由にしている。値上げ幅は、家庭用や加工用が1キログラムあたり30円以上。
◉ウイスキー
サントリーの国産ウイスキーおよび輸入ウイスキーの一部商品の価格が、2015年4月1日(水)から値上げ。
国産ブランド「山崎」「白州」「響」の主力商品を20~25%値上げするほか、輸入ウイスキーの「ザ・マッカラン」「ラフロイグ」などの一部を約17~25%値上げする。
◉ミスタードーナツ
ドーナツ14種を値上げ
ポン・デ・リング <6種>イーストリング<4種>(ハニーディップ、シュガーレイズド、チョコリング、ストロベリーリング )チョコレート【4種】(チョコレート、ココナツチョコレート、ゴールデンチョコレート 、ダブルチョコレート)が4月1日からそれぞれ10~11円値上げ
「ポン・デ・リング」が税別120円から130円に、「ハニーディップ」は同110円から120円に、「ゴールデンチョコレート」は110円から120円になる
◉ディズニーランド & ディズニーシー
1デーパスポート:人6400円→6900円
年間パスポート:大人5万3000円→5万9000円
シニアパスポートは適用対象が「60歳以上」から「65歳以上」に引き上げられ、料金も5700円→6200円に
駐車場料金も普通車は2000円から平日2500円、土日祝日は3000円に値上げ
(チケット全券種の料金改定は、消費税改定時を除いて2011年4月以来)
◉軽自動車税
4月1日以降に購入した新車の軽自動車税が増税され、自家乗用車は7200円から1万800円になる。
◉国民年金保険料
27年度の国民年金保険料は月340円増の1万5590円になる。
(YAHOOニュースより)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2015年03月30日

草津市都市計画審議会



草津市都市計画審議会に今回から委員として出席することになりました。今回は南笠B地区の「用途地域の変更」について諮問されました。南笠B地区の場所は、JR南草津駅から瀬田駅の間の琵琶湖側の田園地域です。南笠B地区は、平成24年3月28日の都市計画決定にて、特定保留区域に指定されています。特定保留区域とは、市街化調整区域のうち、将来、市街化区域に編入を予定する区域であり、計画的な市街地整備が確実になった段階で編入し、 まちづくりを進めることが可能な区域のところです。ここへ約1000軒の住宅地が3期にわたって計画されています。来月16日に南草津駅周辺まで開通する大江霊仙寺線の更なる延長の計画も進められ、老上小学校も分離し、新たに来年度に小学校が開校される予定となっています。人口が増え続ける南草津駅周辺の人口動態にまた拍車がかかることになります。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2015年03月29日

草津市早朝野球リーグ開幕!



記念すべき40周年を迎える草津市早朝野球リーグの開会式が行われ、ディフェンディングチャンピオンチームの監督として参加致しました。キャプテンから優勝旗を返還させていただきました。わが江州ベースボールクラブは、三連覇を達成し、今シーズンは4連覇をめざすところですが、昨年も一昨年も大逆転優勝と、一昨年は、たまたま1位のチームが最終戦に負けて優勝が転がり込んで来ましたし、昨年は4チームの混戦で、どこが優勝してもおかしくない状況でした。今年も混戦が予想されますので、一戦一戦集中して行きたいと思っています。県大会も連覇がかかっています。
その初戦ですが、野村グランドから矢橋帰帆島グランドへ移動し、8時までということで、試合時間としては、1時間のとてもタイトなものとなりました。昨年の1位と2位対決だったので、勝ちたかったところですが、悪い試合の流れを最後まで、掴みきれず、今シーズンは黒星スタートとなってしまいました。気持ちを切り替えて、次週からがんばって行きたいと思います。大好きな野球、今シーズンも楽しみたいと思います。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)

2015年03月28日

50歳記念パーティー

50歳になったみんなが集って、パーティーを開催しました。半世紀生きたしるしとして、記念としてみんなで「乾杯」しました。また、入院していた者が複数いたので、併せて復活を祝っていただきました。やはり健康第一ということで、みんな体の調子や、薬のことなどで話が盛り上がりました。特に集った仲間の中にお医者さんがいたので、にわか健康相談のようになりました。50年も生きていると、からだのあちこちに、悪いところを抱えていて、みんな、そうそうとお互い、情報交換も盛んに行われました。新たな51歳をみんな健康に迎えましょうと誓い合い、一本締めさせていただきました。新年度、新しい仕事の始める者、社内で転勤や配置転換になる者など来週から新たな生活が始まります。みんな、いいスタートを切りましょう  


Posted by 伊吹達郎 at 23:12Comments(0)

2015年03月27日

湖南広域消防局西消防署•草津市コミュニティー防災センター竣工式



湖南広域消防局西消防署•草津市コミュニティー防災センターの竣工式が挙行され、来賓として出席して参りました。


現庁舎は、草津駅西口駅前から琵琶湖に続く、びわ湖通り沿いの下笠町に1980年に建てられ、老朽化が進んでいました。今回、国道1号に緊急自動車が直接繋がっている4車線道路に面して、8400㎡で約2倍の敷地に、鉄筋コンクリート2階建ての庁舎の他に、備蓄倉庫、屋外訓練所が備えられました。式典はその200人収容の研修室で開催され、式典後、内覧会があり、仮眠室や会議室などを見て回りました。そのあと、地元町内会や第5分団の消防団が日頃の見事な訓練を披露し、大きな拍手が沸き上がりました。最後には防災ヘリなどの投入されるなどの防災訓練も併せて行われ、機敏な活動に、再び大きな拍手の渦となりました。この装い新たな新庁舎が、消防、防災の拠点となり、市民の防災意識の向上、防災訓練など、広く多くのみなさんに親しまれますことを願います。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:19Comments(0)