
2015年03月21日
球春

春の甲子園が開幕しました。
素晴らしい青空の下、草津グリーンスタジアムでは、中学生の野球大会が始まりました。1回戦から好ゲームが続き、新堂中学もお隣の松原中学校との対戦で、ヤンキースOBが両チームにいて、選手達は、大きな声を出しながら、試合を進めていました。良い天気というものあり、観覧席をいっぱいで、たくさんの方が応援しておられました。
誠光会の地域とのふれあい祭りに参加して来ました。MCは草津ほほえみ会の代表がされており、大正琴やダンス等、趣向豊かなイベントで、大いに盛り上がっていました。バザー会場では、日赤奉仕団のみなさんや地元のみなさんなどの多くのボランティアの方々がお店を出して、賑わっていました。草津ほほえみの会のお店の、豚汁とおにぎりのセット100円を購入し、食べながら、お話に華が咲きました。美味しかったです。その後、ホット珈琲も50円と驚く安さで、いただきました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:35
│Comments(0)
2015年03月20日
桜予想

連日、春本番を思わせる暖かさで、桜は、開花に向けた準備が進んでいるようです。日本気象協会が発表した桜の開花予想によりますと、彦根市のソメイヨシノが咲き始めるのは今月31日ごろの予想で、去年より2日早く、平年よりも2日早い見通しだそうです。満開は来月6日ごろになりそうで、また、満開となるのは来月6日ごろと予想していて、こちらは去年より3日早く、平年よりも3日早くなりそうです。一方、ウェザーマップによりますと、彦根市の桜の開花は今月30日ごろ、満開は来月5日ごろになると予想しています。また、大津市の桜について今月31日から来月6日ごろに開花すると予想しています。5日に花見の計画をしていますが、満開近しかもしれません。みなさんの花見の計画はいかがですか?そんな陽気です。草津市ではいきものさがしとして、市内にさくらの調査を進めています。みなさんのまわりのさくら情報をお伝えくだださい。http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/shizenkankyo/chosa/ikimono10.html
Posted by 伊吹達郎 at
23:06
│Comments(0)
2015年03月19日
笠縫東小学校卒業式

笠縫東小学校の第37回の卒業式に来賓として出席して参りました。うちの4人の子どもがお世話になった小学校です。子どもが卒業した後も、少年野球や町内など、やはり子ども達と関わっているとこちらも楽しいです。今日は、6年生が最後の登校になるので見守りに行こうと思っていたのですが、分団に集っているところで6年生たちと話をしていると、ついつい一緒に歩いて行く事になりました。なかなか学校へ行けない子ども達もいましたが、今日は揃っての登校で嬉しいものです。

卒業式がはじまり、その子達が、別れの言葉や一生懸命歌っている姿をみているとうるうると来てしまいました。卒業生も在校生も本当に大きな声で、綺麗なハーモニーで立派な卒業式となりました。雨の卒業式となりましたが、大きく大きく子ども達が育って行くようなそんな予感がする卒業式でした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2015年03月18日
公示地価
土地取引の価格などの算定基準となる今年の地価が公示されました。それによりますと県内の地価は、商業地で0.2%、工業地で0.5%とプラスになったものの、住宅地がマイナスとなり、全体では7年連続の下落となりました。商業地で、地価が最も高かったのは、大津市梅林1―3―24が、1平方メートルあたり31万6000円で8年連続1位となっています。また住宅地では草津市南草津1‐3‐3で、1平方メートルあたり、25万円。こちらは3年連続の1位となりました。草津市などの滋賀県南部地域では利便性が高いマンションや駅周辺の商業地を中心に上昇地点が見られる反面、人口減少が続く地域や利便性の低い住宅地域などを中心に下落率が拡大した地点もあり、地価の二極化傾向が進んでいることが明らかになりました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)
2015年03月17日
産業建設常任委員会

委員長を務める産業建設常任委員会を開催し、二月定例会で提案されてる案件四件を全員賛成で可決しました。そのあと、工事が進んでいる大江霊仙寺線の川之下工区の現場視察に出かけました。大江霊仙寺線はエイスクエアの西側を通って、野村グランド、人権センター、図書館、三ツ池グランドなどが沿線にあり、新草津川までつながっている市道で、自転車道や電柱などを配慮している市のモデル道でもあります。この川の下工区は新草津川より川の下の信号までの約七百mで、四月十六日に供用開始予定です。これにより草津駅周辺から南草津駅周辺までまっすぐにつながることになります。草津市では南北を結ぶ道路は、街と街を結ぶ有効な道路で、市内の方以上に、市街の多くの方が利用することになるでしょう。
午後からは都市再生特別委員会に出席し、二月定例会に提案されている草津川跡地事業の商業施設業者選定する委員会の設置を全員賛成で可決しました。また、工事スケジュールも改めて示され、現在、造成工事が進められていますが、基本構想、基本計画に沿った実施設計が進んでいくことになります。

引き続いて草津市人権擁護寿推進協議会に委員として出席させていただき、今年度の事業報告や来年度の予定などを協議させていただきました。明日からはいよいよ予算審査特別委員会が25日までの予定で、新年度予算案などの審査がはじまります。大切な税金の使い道、審査させていただきます。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)