
2014年10月21日
福岡ソフトバンクホークス日本シリーズへ

パ・リーグのクライマックスシリーズは草津boosters松田選手がサヨナラヒットでリーグ優勝の福岡ソフトバンクホークスか?北海道日本ハムファイターズか?3勝同士で迎えた第6戦はヤフードームで行われ、見事にホークスが日本シリーズへ名乗りをあげました!

草津boostersの松田選手の活躍が見ものです。相手は関西で人気チームの阪神タイガースですが、是非とも日本一になって草津に帰ってきてほしいと思います。今年も年末に子どもたちの野球教室を企画していますので、日本一の松田選手で手ほどきをお願いしたいですね
Posted by 伊吹達郎 at
07:04
│Comments(0)
2014年10月20日
300回記念体操

おはようございます。
『300回』
町内有志ではじめた「モーニング体操。」が記念すべき300回を迎えました。昨年の11月3日から始めてもうすぐ1年が経ちます。毎日20名から30名のみなさんが毎朝集り、ラジオ体操第1と第2を体操します。最近はご近所のことも考えて土日は休みにしています。やはり、毎日決まった時間に体を動かさないと調子がでないという声もお聞きします。みなさん、お元気です。毎日、顔を合わせて『おほうようございます!』とあいさつを交わして、お話をすることも体操以外で大切な事です。体操が終わってもいろいろな活動が続けられている日もあるようです。
さあ、これからもずうっとこの体操が続きますように、続けていきましょう。

Posted by 伊吹達郎 at
09:13
│Comments(2)
2014年10月19日
第26回草津金沢岐阜三市早朝野球交歓大会

第26回草津金沢岐阜三市早朝野球交歓大会が岐阜市ファミリーパーク野球場で開催され、草津市代表として江州ベースボールクラブが出場してきました。この大会は、平成元年に江州(草津市)対大徳クラブ(金沢市)を京都新聞110周年記念で開催したのをきっかけに平成7年には岐阜市を交えて3市の交流の大会が続いています。前日のレセプションでは大いに盛り上がり、互いに抱負を語り合って交流を深めました。

大会では第1戦の岐阜選抜対金沢選抜は2−1で岐阜選抜が勝ち、続く第2戦の岐阜選抜対草津代表の戦いはシーソーゲームの末、草津代表が8−4と打ち勝ち、最終戦の金沢選抜対草津代表の戦いは、2転3転するこれまた好ゲームで最後の最後1点届かず、6−7で負けてしまいました。

代走でダイヤモンドを駆け巡りホームインし、その後SDHに入り、1打席立ちましたがセカンドフライで、最終回守りにつきましたが、守備機会はありませんでしたが、充分に楽しめました。1勝1敗で3チーム優勝となりました。

守りのチームのはずの江州、レセプションでは2試合完封宣言をしていたのですが、フタを開けてみれば、2試合で6ツーベースを含む15安打の強打線に変わっていて、監督の私もビックリです。このレベルの高いステージでみんなが最高のプレーが出来たのかもしれません。金沢市、岐阜市はそれぞれのリーグの選抜メンバー、いわゆるオールスターチーム、われわれは草津市は江州単独で挑みました。チーム力で戦いました。やっぱり野球はみんなで泣いたり笑ったり、楽しいスポーツですね!岐阜市の空は最高の天気でした。そして、最高のひとときでした。

Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(2)
2014年10月18日
子ども議会

草津市子ども議会を開催しました。実行副委員長を仰せつかったので、リハーサルのMCを担当しました。リハーサルでも緊張が伝わってきて、いい雰囲気でした。本番では、市内13学校から2人ずつが選ばれていた子ども議員、さすが6年生という感じで、落ち着いて、うまく尋ねていました。するどい指摘や着眼点もあり、素晴らしいものでした。大きくなって、政治やまちづくりに興味を持ってくれることを願います。今後は中学生、高校生、大学生に広げて、いろいろな意見を聞いてみたいですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:30
│Comments(0)
2014年10月17日
秋季中体連

秋季中体連が開幕しました。中ニの娘も新堂中ソフトボール部、新チームの副キャプテンで張り切って、朝早く出かけて行きました。第1シードで2回戦から出場。1番ピッチャーで出番がありました。両チームとも素晴らしい試合を展開し、投手戦で1−1で延長に入りました。延長はノーアウト2塁からの促進ルールで、1点を取りましたが、1点返され、同点。再び1点とって、尚もノーアウト3塁のチャンスを潰し、イヤな流れ、しかもノーアウト2、3塁と絶体絶命のピンチ!ここから、みんなで守り切り、見事に勝利を掴む事が出来ました。感動しました。接戦をものし、チームも一丸、明日もがんばって欲しいです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)