
2014年07月16日
ベネッセ顧客情報流出問題

通信教育大手「ベネッセコーポレーション」の顧客情報の大量流出が発覚してから今日で1週間。この過去最大の情報流出について、わが家にも詫び状が送られて来ました。宛名は私の名前と次男の名前で、郵送されてきました。次男が中学校に入学した時に、パソコンを使った教材を申し込みました。最初はやっていましたが、まったく続かず、3ヶ月くらいで溜まっていくばかりで、すぐやめたことを覚えています。その時に登録したデータが漏れているということです。書面似よれば、漏洩したお客様情報は
•郵便番号
•お客様(お子様とその保護者)のお名前(漢字およびフリガナ)
•ご住所
•電話番号(固定電話および携帯電話)
•お子様の生年月日、性別
クレジットカード番号、有効期限、金融機関の口座情報、成績情報などの前述項目以外の漏洩は確認されておりません。
とのことでした。
データベースを管理する下請け業者の派遣社員が約2千万件の流出への関与を認めるなど、760万件のデータが拡散していると言われています。警視庁は、この派遣社員を逮捕するとのことですが、流出の実態は解明されておらず、次男のダイレクトメールが多いなあと思っていて、5月の連休に、「狙い定めて資料請求したほうがいいよ」「そんなん、してへんで!」と会話したいたことを思い出します。高3なので、ベネッセに限らず、さまざまなDMが送られてきます。子どもの個人情報の疑念は膨らむばかりで、普通の会社でもパソコンからデータのコピー防止はしているのに、ベネッセはしていなかったのか?専門家だと、簡単にコピーできるセキュリティーだったのか?過去の流出補償は必ずしも万全とはいえず、しつこい勧誘や福岡ではすでに詐欺の電話がかかっているなど、自分で守るしかありません。進研ゼミ、けっこうみんなやっておられると思います。みなさん気をつけてくださいね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(5)
2014年07月15日
ロザンのお笑い課外授業

「ロザンのお笑い課外授業」に参加して来ました。ロザンは吉本興行の人気漫才コンビです。宇治原氏は京都大法学部卒、菅氏は大阪府立大中退と高学歴漫才コンビで、勉学の推奨・啓蒙に尽力した人に贈られる賞である第4回国際教育学会・舘糾(たちただす)賞を受賞しています。この賞に漫才コンビが選ばれるのは極めて異例で同学会は授賞理由について「2人は高校在学中に目的を持って勉強する大切さに気付き、自分たちに合った勉強方法を見いだした。その活躍によって小中高生は一生懸命勉強することの意義や知識の活用の幅を認識している」と大きな影響力も評価された形です。ロザンは、舞台、ライブ、クイズ番組回答者、情報・教養番組等のコメンテーターのほかに、受験や法律に関する講演、トークショーなどの活動も行っています。

今回はその一環で、全国で行われている「ロザンのお笑い課外授業」が市PTAや草津市でも開催可能かどうかも含めて、楽しんできました。とにかく、1時間半笑いつづけましたね。その中に、いろいろな勉強方法や取り組み方を伝えて行く方法は、自然となるほどと思えるものが多かったです。半分以上は、会場の参加者の質問に答えるという形式で、小中高生、保護者から悩みや相談を受け、おもしろおかしく、話を盛り上げ、擦り合わせをしていく感じです。難しい講演会ではなしに、これは、子どもたちやわれわれ親も聞き入ることのできる教育講演会で、前述した受賞も理解出来ますね。久しぶりに笑ったって感じで、こちらも健康的や精神的に良い感じです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)
2014年07月14日
誕生日パーティー
今日は長女の誕生日、就職も決まったので、みんなでお祝いしました。長男がバイト先からおすしなどを調達、新鮮なネタで最高でした。私はあるお店のおいしい豆腐を買って来る当番、お昼過ぎ迄は覚えていたのですが、すっかり忘れてしまいました。仕方ないので、豆乳でお豆腐を作ってくれました。これまた、やわからかく、おいしくいただきました。家に帰るときも、今日はケーキを買わなくていいので、何か、買い忘れていたら、買ってくるでと連絡しようと思ったのですが、まあいいかな!と思ってそのまま帰って、ゆっくりしてました。準備が始まり、「お豆腐はどこ?」って言われてドキドキ。やっぱり、メモしておかないといけませんね。娘は何もなかったように、別にいいでと言ってくれました。明日買って帰ろうっと!忘れないうちにメモしておこう!
Posted by 伊吹達郎 at
23:24
│Comments(0)
2014年07月13日
投票に行きやすい環境づくり
新人3氏で争われた滋賀県知事選は、投開票が行われ、前民主党衆院議員の三日月大造氏が、自民、公明両党が推薦し、維新、みんなの党も応援した小鑓隆史氏、共産党推薦の坪田郁男氏を破り、初当選を果たしました。8年間、停滞した、滋賀県政、新知事として、滋賀県の舵取りをしっかりお願いしたいところです。
今回の選挙では、県政の課題についての政策論争がまったくなかったような気がします。国政に口を出す前に、知事として、しっかり、栗東や大戸川、安曇川周辺地域住民との信頼を取り戻し、市町との関係を修復し、国とも連携し予算もきっちりとって、県民のために、滋賀県の地に足をつけて、がんばっていただきたいです。
雨が降る中、9時頃に投票に行きましたが、たくさんの車で、臨時駐車場の小学校がいっぱいでした。投票所での受付のたまるスペースももなく、外で傘をさして、順番を待ちました。長女を投票所に送ったときも、投票所に来られいた方にも、言われました。最終、50%の投票率で済んだので、良かったものの、もし投票率がもっとあがっていて、雨もきつくなっていれば、大変なことになっていたかもしれません。この投票所での有権者数は2000人を超えています。市内には6000人を超える投票所もあります。ちなみに国では2000人以上の場合、分割するように指導しています。期日前投票所にしても、草津駅前のエイスクエアや南草津駅前のフェリエに設置を提案していますが、なかなか実現しません。現在、市役所の一カ所しかありません。今の市役所の場所ですと、公共交通では行きにくく、車もすぐ駐車場がいっぱいになり、長蛇の列をよくみます。わざわざ市役所に行くよりも、駅前に設置するほうが、便利で、宣伝効果もあり、良いと思うのですが•••経費がかかるというなら、市役所をやめて、エイスクエアに設置するほうが、市民のため、有権者のためになると思います。先般、何度も一般質問させていただき、25年ぶりに投票所の見直しを促し、最大の投票所を分割してもらいましたが、まだまだ、投票に行きやすい環境を整える必要があると感じています。
今回の選挙では、県政の課題についての政策論争がまったくなかったような気がします。国政に口を出す前に、知事として、しっかり、栗東や大戸川、安曇川周辺地域住民との信頼を取り戻し、市町との関係を修復し、国とも連携し予算もきっちりとって、県民のために、滋賀県の地に足をつけて、がんばっていただきたいです。
雨が降る中、9時頃に投票に行きましたが、たくさんの車で、臨時駐車場の小学校がいっぱいでした。投票所での受付のたまるスペースももなく、外で傘をさして、順番を待ちました。長女を投票所に送ったときも、投票所に来られいた方にも、言われました。最終、50%の投票率で済んだので、良かったものの、もし投票率がもっとあがっていて、雨もきつくなっていれば、大変なことになっていたかもしれません。この投票所での有権者数は2000人を超えています。市内には6000人を超える投票所もあります。ちなみに国では2000人以上の場合、分割するように指導しています。期日前投票所にしても、草津駅前のエイスクエアや南草津駅前のフェリエに設置を提案していますが、なかなか実現しません。現在、市役所の一カ所しかありません。今の市役所の場所ですと、公共交通では行きにくく、車もすぐ駐車場がいっぱいになり、長蛇の列をよくみます。わざわざ市役所に行くよりも、駅前に設置するほうが、便利で、宣伝効果もあり、良いと思うのですが•••経費がかかるというなら、市役所をやめて、エイスクエアに設置するほうが、市民のため、有権者のためになると思います。先般、何度も一般質問させていただき、25年ぶりに投票所の見直しを促し、最大の投票所を分割してもらいましたが、まだまだ、投票に行きやすい環境を整える必要があると感じています。
Posted by 伊吹達郎 at
23:47
│Comments(0)
2014年07月12日
滋賀県知事選挙
13日に投開票が行われる滋賀県知事選挙で、11日までに期日前投票を済ませた人は7万6295人と、前回、4年前の選挙の同じ時期より5903人、7.1パーセント少なくなっています。特に落ち込みが大きいのが湖南市で19%減、大津市が15%減、草津市で14%減などとなっています。逆に伸びが大きいのが愛荘町で21%増、彦根市が25%増などとなっています。期日前投票は、仕事や旅行などで投票日に投票できない有権者が事前に投票できる制度で、12日も一部を除いて受付されました。投票は明日の13日の7時から20時までで、21時より開票されます。その投票率も注目されるところで、前回は参院選と同日選効果で61.56%でしたが、単独の場合、前々回が44.94%その前が38.67%となっていますので40%前後かもしれないと予想されています。滋賀県選挙管理委員会によると6月25日現在の県内の有権者数を112万2510人と発表しており、4年前の前回知事選から1万3493人増加し、
大津市の6129人、草津市の5368人多くなっています。
仮に112万2510人の40%とすると44万9004票となります。前回、前々回の自民系の候補の票が20万8707票、18万5344票、共産党の候補が3万6126票。7万110票です。自民系候補ががしっかり基礎票の20万票そこそこを取り、共産党の候補が前回並みの4万票をとれば、民主系の候補は20万票となり、本当に接戦になります。ただ、共産党の候補が前々回ぐらいに票を伸ばせば、民主系の候補の票が減ると予想されるので、自民系候補が有利となってくるので、共産党候補の票の動向が注目されます。また、投票率が40%を割るようなことがあれば、基礎票がある自民系がしっかりと取れば有利となると予想されます。逆に投票率が50%に近づけば近づくほど共産党の票次第では、民主系の候補が有利になる計算となります。自民系とすれば、基礎票からどれだけ、上積みできるか!民主系とすれば、現職の票をどれだけ守れるか!また、カギを握る共産党候補は、どれだけ、自分たちの訴えが伝わるか!滋賀県の4年間、このままもったいないの継続か?新しい政治を選択するのか?みなさん、大切な1票ですよ。投票へいきましょう!
大津市の6129人、草津市の5368人多くなっています。
仮に112万2510人の40%とすると44万9004票となります。前回、前々回の自民系の候補の票が20万8707票、18万5344票、共産党の候補が3万6126票。7万110票です。自民系候補ががしっかり基礎票の20万票そこそこを取り、共産党の候補が前回並みの4万票をとれば、民主系の候補は20万票となり、本当に接戦になります。ただ、共産党の候補が前々回ぐらいに票を伸ばせば、民主系の候補の票が減ると予想されるので、自民系候補が有利となってくるので、共産党候補の票の動向が注目されます。また、投票率が40%を割るようなことがあれば、基礎票がある自民系がしっかりと取れば有利となると予想されます。逆に投票率が50%に近づけば近づくほど共産党の票次第では、民主系の候補が有利になる計算となります。自民系とすれば、基礎票からどれだけ、上積みできるか!民主系とすれば、現職の票をどれだけ守れるか!また、カギを握る共産党候補は、どれだけ、自分たちの訴えが伝わるか!滋賀県の4年間、このままもったいないの継続か?新しい政治を選択するのか?みなさん、大切な1票ですよ。投票へいきましょう!
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)