プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年07月30日

31日にノーベル賞候補藤嶋氏の教育講演会



日本でいま、一番ノーベル賞に最も近いと言われている東京理科大学学長の藤嶋昭氏が草津市へ来られ、子ども達といっしょに理科のおもしろさをみつけます。
藤嶋先生の授業を受けられるのは、今のうちかもしれませんよ!是非とも、この機会に!
藤嶋昭先生は、『光触媒』の発見者として世界的に知られている化学者です。『光触媒』を応用する研究開発が進み空気や水の浄化、殺菌、建築材の汚れ防止、ミラーの曇り止めなど、現代の暮らしに大きな役割を果たし製品、技術がつぎつぎに生み出されて来ました。2010年から東京理科大学の学長を務められ、科学技術の将来を担う人材の育成に力を注がれています。特に力を入れて来たことに一つが、若い人の「理科離れ」からの回復をはかることだそうです。藤嶋先生は小中学生や高校生を対象とする『出前授業』にでかけ、こどもたちに熱心な指導をされています。
たくさんの賞をもらっておられますが、ノーベル受賞者の多くが受賞されているトムソン•ロイター引用栄誉賞を受賞されており、ノーベル化学賞の候補として藤嶋先生の名前があがっています。
もし、ノーベル賞を受けられると大変なことになるので、今がチャンスかもしれません。夏休み、ちょっと理科を楽しんでみませんか?どなたでもご参加できますので、みなさんのお越しをお待ち致しております!


『草津市立教育研究所 教育講演会』
とき 7月31日(木)
ところ 立命館大学びわこ•くさつキャンパスエポックホール
日程 13:30〜14:20 特別授業(市内中学生対象)
テーマ『身の回りにはおもしろいことが多い』
14:30〜16:00 講演
『科学する心を伝える』
〜子どもたちを自然大好き、理科好きに育てるために〜

  


Posted by 伊吹達郎 at 09:00Comments(0)