プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年01月16日

冬の使者




http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130116/CK2013011602000015.html
今シーズンなかなか草津湖岸でコハクチョウに会えないなあ!と思っていたら、今朝の中日新聞に関連記事が掲載されていたので引用させていただきます。
今日から草津市水生植物園みずの森で写真展「冬の使者」が始まりました。19、20日には日本白鳥の会の全国大会が草津市で開催されます。コハクチョウを通じて環境のこと、くらしのこといろいろ考えてみる機会にしてみませんか?
(中日新聞ホームページより)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130116/CK2013011602000015.html
越冬のために草津市志那町の琵琶湖岸に飛来するコハクチョウの数が今季、激減していることが、地元の環境ボランティア「草津湖岸コハクチョウを愛する会」の調べで分かった。十五日までの累計が七羽、個体数は二羽にとどまっている。十九、二十日には市内で、全国の愛好家でつくる「日本白鳥の会」の全国大会がある。愛する会の関係者は「大会の年に少ないのはショックだが、全国の人に現実を見てもらう機会にしたい」と話している。
 愛する会によると、市内に飛来するのは毎年十一月下旬~二月末だが、今季初めて確認されたのは昨年十二月三十日。くちばしの形や顔などで個体を識別している。二〇〇一年の観測以来、ピークは〇五~〇六年シーズンで、延べ約五千四百羽。一日に最大百四十羽を見られたという。
 しかし〇八年度から始まった県によるヨシの造成工事期間が、飛来時期と重なったことや、琵琶湖の水位を高く管理したため湖底の水草にくちばしが届かなくなったことなどを原因に減少。一一~一二年シーズンは延べ二百三十六羽で、今季はさらに下回りそう。
 愛する会の事務局長吉岡美佐子さん(65)は「コハクチョウが今後戻ってくるか心配」と話し、大会でも、コハクチョウの減少について全国の愛好家仲間と情報交換する考えだ。
 県内で日本白鳥の会の全国大会が開かれるのは十一年ぶり。十九日には、草津アミカホールで、ハクチョウの生態や飛来状況などをテーマに国内外の十一事例の報告がある。二十日午前八時十分からは現地研修会として草津水鳥観察所(志那町)で観察会があり、午前九時からは水生植物公園みずの森で、愛する会による写真展「冬の使者」(二月三日まで)を見学する。
 二十日の現地研修会と写真展見学は一般参加が可能。問い合わせは、吉岡さん=電090(5663)8086=へ。
 (倉形友理)  


Posted by 伊吹達郎 at 23:35Comments(0)

2013年01月15日

街頭活動報告会




2013年、初めてのプロジェクトK街頭活動報告会を草津駅西口で行いました。11月議会の報告、東京都足立区、甲賀市行政視察の報告、2013年の思いや計画などを訴えました。また、昨日には新聞に会派会報を折込みし、本日も街頭で配布させていただきました。寒い中、お聞きいただいた方、会報を受け取っていただいた方、足を止めて声をかけていただいた方、ありがとうございました。本年も市内各地、3人で伺いますので、よろしくお願い致します。
http://www.pj-k.com/projectkusatsu/hui_bao4.html









  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)

2013年01月14日

成人の日

今日は成人の日、今年の県内の新成人は平成4年4月2日から平成5年4月1日の間に生まれた人で、男性が7995人、女性が7108人の、合わせて1万5103人と、平成17年以来8年ぶりに増加しました。新成人の数は、少子化の影響などで平成7年の2万1926人をピークに減少傾向でしたが、今年は去年に比べて187人増加し、平成17年以来8年ぶりに前の年を上回りました。市長町別では大津市の3539人が最も多く、次いで草津市1514人、長浜市1342人、東近江1292人、最も少ないの豊郷町は65人でした。草津市や大津市など5市は本日、成人式を行いましたが、彦根市等の14市町は昨日かいさいされたようです。県によりますと、成人の日を記念した行事への参加率は、東近江市の大凧をあげるイベントなど新成人たちが自ら企画する催しが増えていることなどを受けて年々増加しており、去年では76.2%だということです。
「安倍晋三です。はじめまして•••皆さんは今、どんな夢や希望を持っていますか?日本はどんな国にしていきたいですか?」安倍総理は「LINE」で新成人を祝福するメッセージを投稿し、返信で将来の夢や国の未来像について募集したそうです。
あらためまして、20歳の門出、おめでとうございます。これから一層、責任もって考え、行動し、益々の飛躍を期待したいします。頑張れ新成人!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:31Comments(0)

2013年01月13日

コハクチョウ飛来




今朝、草津湖岸にコハクチョウの会いにいきましたが、今日も会えませんでした。昨日、朝に行ったのですが、帰った後に2羽飛来したそうです。1羽は毎年来るツガイのうちの1羽で、もう1羽は、幼鳥だったそうです。草津水鳥観察所を管理してくださっている草津湖岸コハクチョウを愛する会のみなさんは、コハクチョウの個体管理をされているところがスゴいところです。観察所には一羽一羽の顔写真があり、コハクチョウ達も愛する会の方を認識しているような動きをしていますよ。いよいよ来週19日20日に迫ったハクチョウの会の全国大会、今年は韓国からも参加されるそうで、その報告も楽しみです。
やはり、道路をはさんんだ、平湖の公園整備の工事が気になりますね!
明日は成人の日です。草津市では成人式があります。天気が心配ですね!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:31Comments(0)

2013年01月12日

第1回ガーデンデザインワークショップ




草津川跡地活用プロジェクト『第1回ガーデンデザインワークショップ』が草津駅西口のまちづくりセンターで開かれました。草津川跡地をどこにもない草津市が誇れる緑空間とするための基本設計が始まろうとしています。今回は、「草津川跡地をこんなガーデンにしたい」、「草津川跡地のガーデンづくりに参加したい」というみなさんが集まり、『ガーデンミュージアム』の実現に向けガーデンデザインなどについてグループに分かれ、ガーデンに取り入れたい要素、ガーデンに特に重視したいことが意見交換されました。今後、第2回は2月2日、そして第3回として2月17日には「草津川跡地で私はこんな活動がしたい」、「草津川跡地はこんな空間になったら、私は使いたい」という草津川跡地市民ワークショップの方といっしょに開催されるそうです。
今までだと、出来たスペースを使ってくださいという感じでしたが、みなさんの意見を取り入れ、作り上げていく、あたらしいまちづくり、空間づくり、どこにもない、草津オリジナル、世界にひとつしかない素晴らしい空間として、草津川跡地を活用しましょう!そして、ガーデンシティ草津をめざしましょう!

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:34Comments(0)