プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年12月25日

日本一の富士山




新幹線から素晴らしい富士山の雄大な景色が見えたので思わずパチリと撮影いたしました。



将来のための新規事業としての植物工場の視察研修に参りました。東京駅から歩いて3分にあるビルの中に畑があるのです。震災までは田んぼもありました。大航海時代に壊血病になったように、人間にとって新鮮な野菜は必要不可欠で、震災や放射能の驚異がある以上、備えあれば憂いなしです。植物工場は以前からも行われてきていますが、なかなかうまく進んでいないのが現状です。技術の他に経費の問題も大きな弊害があります。今後、条件さえを整えれば、農薬や放射性物質の心配のない、安全でおいしい立派な野菜や米が収穫出来ます。



社員食堂で食事もいただきました。このビルで収穫された野菜なども一部含まれているそうです。そういう訳で、この社員食堂はテレビなどで良く取り上げられ放映されているのでご存知の方も多いかもしれません。室内で収穫された野菜はまずそうだと思いがちですが、シャキシャキで瑞々しくおいしかったです。ビルの内外、植物に囲まれ、至る所で野菜がぶら下がっており、いろんなところで商談や会議が行われていました。壁に囲まれた一室でするよりも良いアイデアや会話も弾みそうな気がしました。



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:37Comments(0)