
2012年12月11日
中学校での昼食に関するアンケート調査

「中学校での昼食に関するアンケート調査」の用紙を小6の末っ子が持って帰ってきました。
給食のアンケートをすると言ってなかなか実施されなかったので、ようやくって感じです。
中学校給食は、われわれの中学生時代には実施されていましたが、昭和60年度に廃止され、家庭弁当持参制度となっています。今の市長になって平成22年度スクールランチの制度を始めましたが、利用はほんのわずかで1年に全市で数件です。
「スクールランチ」と響きは良いのですが、家庭から弁当をどうしても持参出来ない場合に業者弁当を学校からあっせんするもので、前日迄に学校へ注文し、支払いは学校で行います。ややこしいネーミングと前日注文ということで利用者も戸惑いがあるのでしょうか?
食育と叫ばれている今日、成長期で一番大切な時期を迎える中学校での昼食の課題!この時期に、栄養のバランスとれた、おいしい食事は誰もが望むことです。私はセンター方式ではなく、自校式で給食を取り戻していってはどうかと考えています。
例えば、空き教室を利用して、ランチルームを作って、1クラス1週間ずつ、給食を楽しむのはいかがでしょうか?1日40食程度であれば、設備も家庭科室程度で良いかも知れませんし、あたたかくておいしい給食が食べれそうな気がします。まずは、南草津周辺の中学校からはじめてはどうでしょうか?
Posted by 伊吹達郎 at
23:38
│Comments(0)