
2012年07月16日
甲子園に近道なし
夏の甲子園への道、守山高校野球部、序盤のチャンスをものに出来ず、4点目をスクイズで取るなど、試合の流れを相手チームがしっかり掴みました。一昨年秋、近畿大会でベスト8に進出し、甲子園まであと一歩と頑張ったメンバーが多く残るこのチーム、長男ら昨年のメンバーはほぼスタンドにかけつけ、その他のOBもたくさんきていました。その春の選抜に漏れたときから、グランドにかかげられた『甲子園に近道なし』の幕、毎日の練習、見えないところでの努力、それぞれがそれぞれのところでがんばってきたことだと思います。試合後、球場の外で、自分たちが成し遂げられなかった甲子園出場の夢を後輩に託す場面です。うるうる。今年も1年から3年生まで全員で戦いました。一緒に厳しい練習をやって来た仲間だからできる託すということ。是非、来年こそは甲子園へいってほしいものです。
今年のチームのテーマ『結束』とチームのマークを8000羽の折り鶴を組み合わせてマネージャーが作ったタペストリーを勝った相手チームに託しました。この場面もうるうるで、負けたチームの分まで甲子園で楽しんで来てほしいものです。

この帽子やTシャツなど守高応援グッズも先輩のものをいただいたもの、今年は『甲子園に近道なし』タオルを作成したそうです。それらを今年1年生に笠縫東ヤンキース出身の子が入部した保護者の方に託します。
【伊吹家の節電状況】
7月
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:52
│Comments(0)
2012年07月15日
バースデイケーキ
今日は長女の誕生日祝いをしました。
石山高校野球部の先輩のケーキ屋さん栗東にある『クプルピュセ』に買いに行きました。先輩は妻の兄とも親友でもあり、人のつながりっておもしろいものですね。わたしたちのウエディングケーキも作ってくださいましたし、こどものアトピーがひどいかったので、食材を吟味して、おいしいおいしいケーキを作ってくださったこともありました。ほんとに、感謝しています。大阪の一流ホテルで修行され、京都北山マールブランシェでチーフパテシエもされ、顔からは創造出来ない、可愛いくて、凝ったケーキがお店には並んでいます。
娘もあこがれでお気に入りのお店です。ごちそうさまでした。
梅雨明けしたような雲ですが、どうなのでしょうか?
大飯4号フル稼働までが心配です。
【伊吹家の節電状況】
家にいなかったようです。
7月
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
Posted by 伊吹達郎 at
23:51
│Comments(0)
2012年07月14日
高校野球滋賀県大会
甲子園を目指し、夏の高校野球滋賀県大会が昨日開幕しました。
今日は開校50年を迎える母校の石山高校が皇子山球場の第1試合で登場です。
去年の秋の大会では三位に入り、近畿大会でも選抜甲子園に出場した鳥羽高校を相手に接戦を演じ、久々の甲子園を目指せるチームなので期待していました。試合は三回で0−8と一方的となり、勝負あったかと思った4回に大会第1号の3ランホームランが出て反撃開始!9回裏に4点取って、10ー11なおも無死2、3塁のビックチャンスをものにできずにゲームセット!この粘りは、今後いろんなところでいかされることだと思っています。感動をありがとう!

第3試合には同じ草津市内の高校同士の対決になり。笠縫東ヤンキースの教え子が4番打っているということで、学校迄子ども達を迎えにいきみんなで応援しました。4対1と接戦をものにし、リズムよくこれからの躍進が楽しみです。
びわ湖放送や京都新聞に取材され、キャプテンとエースがインタビューに答えていました!
びわ湖放送「高校野球ハイライト」に夢をつかめというコーナーに出演しましたよ!

明日は、去年まで長男がお世話になった守山高校の応援いきます!
【伊吹家の節電状況】
7月
13日 12、3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
昨年の7月の電気使用量552kwh
昨年の7月1日平均16.8kwh
今日は開校50年を迎える母校の石山高校が皇子山球場の第1試合で登場です。
去年の秋の大会では三位に入り、近畿大会でも選抜甲子園に出場した鳥羽高校を相手に接戦を演じ、久々の甲子園を目指せるチームなので期待していました。試合は三回で0−8と一方的となり、勝負あったかと思った4回に大会第1号の3ランホームランが出て反撃開始!9回裏に4点取って、10ー11なおも無死2、3塁のビックチャンスをものにできずにゲームセット!この粘りは、今後いろんなところでいかされることだと思っています。感動をありがとう!
第3試合には同じ草津市内の高校同士の対決になり。笠縫東ヤンキースの教え子が4番打っているということで、学校迄子ども達を迎えにいきみんなで応援しました。4対1と接戦をものにし、リズムよくこれからの躍進が楽しみです。
びわ湖放送や京都新聞に取材され、キャプテンとエースがインタビューに答えていました!
びわ湖放送「高校野球ハイライト」に夢をつかめというコーナーに出演しましたよ!

明日は、去年まで長男がお世話になった守山高校の応援いきます!
【伊吹家の節電状況】
7月
13日 12、3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
昨年の7月の電気使用量552kwh
昨年の7月1日平均16.8kwh
Posted by 伊吹達郎 at
23:43
│Comments(0)
2012年07月13日
草津市の中1に暴行、高校生3人逮捕

帯広市で中心市街地活性化基本計画についての行政視察を終え、伊丹空港へ向かう飛行機の中で、NHKニュースを聞いていると大津市中2自殺アンケート公表のニュースに続いて、草津市で中1に集団暴行したをしたと高校生3人が逮捕されたと報道されました。三人は市内の高校1年生、ということは次男と同級生。事件には、同じ中学生3人が暴行に加わっていたほか、別の高校生、二人も立ち会っており、グループは4月中旬以降、柔道と称し、暴行を加えるいじめを数回、その生徒におこなっていたようです。学校は、事件の翌日から警察の調査に協力するとともに、生徒のケアに取り組んでいたそうです。
今回も、いじめに気がついていなかったのか?事前に防止できなかったのか?
特に、中学•高校になると、地域とのつながりが薄くなる傾向があります。そこで、いろいろな人と人とのつながりが大切になってくるとおもいます。わたしは、少年野球の子ども達の中学校の部活練習や大会に顔を出したり、学校や街角で会ったりすると、声をかけ、あいさつするようにしています。いじめは難しい問題です。被害を受けている子どもは、なかなか言い出せないのが実情です。学校の先生、家庭、地域などいろいろな方が、何気ない日常の中で、かかわりをもち、声をかける、声を聞く、見るだけでも変わってくるのかもしれません。
【伊吹家の節電状況】
7月
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
昨年の7月の電気使用量552kwh
昨年の7月1日平均16.8kwh
Posted by 伊吹達郎 at
23:57
│Comments(0)
2012年07月12日
ガーデンシティー行政視察(鹿追町)

ガーデンシティ行政視察に十勝の鹿追町へ参りました。
『花と芝生のまちづくり』をテーマに『心と心』のつながりを心豊かで美しい街並景観の形成、観光振興、地域経済の活性化に取り組んでおられ、平成17年の『国際花の町づくりコンクール』では最高ランクの『5つ花』の総合評価を受けられ、町民が花に対する、意識や感心が高く、建設水道課に全国にも珍しい花係という部署があり、町の花の活動について担当されておられます。

役場や美術館んど公共施設の花の飾りは目を魅かれるものがあり、みんなで管理されておられるようで、まさに華やかです。

「オープンガーデン」として一般の家庭の庭を公開されておられます。
最上正義氏宅にお邪魔させていただきましたが、ガーデンの規模と凝り方に驚きました!
まず町民が花が好きであること、その好きな方達が、点でなくて、つながりをもつことの大切さを痛感しました。
アートロードなど道路沿いの各町内で管理され、連続で同じものを植え、一体体感と連続性でまちのまとまりやつながりを表現されておられました。素晴らしいことです。

【伊吹家の節電状況】
ホットプレート、衣類乾燥機を使ったためかな(xx)
7月
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)
昨年の7月の電気使用量552kwh
昨年の7月1日平均16.8kwh
Posted by 伊吹達郎 at
21:52
│Comments(0)