
2012年06月25日
コナン市民共同発電所プロジェクト

先般、湖南市へ視察にいかさせていただいていた、社団法人「コナン市民共同発電所プロジェクト」が誕生しました。7月からの「再生可能エネルギー固定価格買い取り制度」スタートを受け、市民出資の太陽光発電で地域を潤し福祉も充実させようというものです。太陽光などで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取ることを法律で義務付けた「再生可能エネルギー固定価格買い取り制度」は、出力10キロワット以上の場合、一キロワット当たり42円での全量買い取りが決まっており、全国の企業や住民団体などが参入に取り組んでいるようです。
この「コナン」は障害者らが働く清掃業者「なんてん共働サービス」の溝口弘会長らが中心となって法人を設立し、1口10万円で総額2000万円(200口)を募集予定です。太陽光パネルは福祉作業所の屋根などに設置し、30キロ〜50キロワットの発電規模を想定しています。売電実績は融資などを仲介する信託会社を通じ、市内のみで使える商品券「地域循環券」として出資者への償還や配当に充てる予定で、作業所の製品やサービスも商品券の対象に組み込むことで、施設の運営資金安定を目指し、「地域に降り注いだ太陽光で得た富は、地域で循環させたい」と意気込んでいるそうです。
湖南市は、なんでも取り組みがすばやいですね!
Posted by 伊吹達郎 at
23:47
│Comments(0)
2012年06月24日
草津くらし塾6月30日開講

『草津くらし塾』6月30日開講です!
身近なくらしの課題を取り上げみんなで考えていこうというものです。
http://www.facebook.com/kusatsukurashi
(草津くらし塾facebookホームページ)
第1回は『今夏の電力事情と節電』というテーマで開きます。
震災の被害がほとんど何もなかった関西、先送りばかりする今の政府のせいで、多くの住民が戸惑っている関西。
「どうなるの?」ほんとに多くの方から声を聞きました。
ギリギリになってしか決断できない政府。自分たちのくらしは自分たちで確認していこうということで、今回は関西電力の方にお越しいただき、直接、現場の状況と計画停電や節電について、話し合うこととなりました。
計画停電では、同じ町内でも違う場合があるなど、報道やDMだけではよくわかりません。大飯3号機がフル稼働するまでの期間や梅雨明し4号機がフル稼働するまでの期間が危ないといわれています。
また、当日は、関電の説明の他、賢い節電方法として、実際にスマートメ―ターに変えて、1時間ごとの電気使用量なわかるなど、電気の見える化をしているご家庭の方がからの実際の画像やお話を聞いたりもします。
みなさん、是非お越し下さいね!
みんなの知恵を出し合って、厳しい今夏をみんなで越しましょう!
人と人とのつながり、大切にしていきたいですね!
第1回『草津くらし塾』
テーマ:今夏の電力事情と節電
開催日 6月30日(土)
19:00〜20:30
会 場 野村会館(草津市野村5丁目26−20)
※入場無料です。
Posted by 伊吹達郎 at
23:51
│Comments(0)
2012年06月23日
ファインプレー
前回の大会でベスト4まで勝ち進んだ笠縫東ヤンキースは、今日の佐川急便杯の1回戦で優勝候補の一角と対戦当たりました。初回、スクイズで幸先良く、1点をリードしました。その裏、相手1番バッターの三遊間の良い当たり打球を横っ飛びでキャッチそして、すばやく一塁へファインプレーです。次に2番バッターのこれまた同じような当たりに飛びつき、すぐ立って、一塁へ矢のような送球でファインプレー!つづく三番の三塁線の当たりをうまくさばいてファインプレー!3つの難しいサードゴロをすべて華麗な動きで、しとめいい流れです。その後もショート、セカンド、ファーストも良い守備!外野も再三、センターが左中間、右中間抜けそうなあたりをキャッチ、レフトもライン際でランニングキャッチ!ライトも右中間ファインプレー!バッテリーも蒸し暑い中、よく頑張りました!1番のビックプレーはセンターオーバー打たれ、三塁打!と思った瞬間、二塁ベースを踏み忘れたのではないかとアピールプレー!見事にアウト!冷静なプレーも見せてくれた!試合は2−4で負けはしましたが、子ども達は着実に育っていますし、頼もしく見えてきました!いよいよ、全国につながる大会は、次の読売杯で最後です。是非ともみんなで力を合わせてがんばって欲しいものです!
Posted by 伊吹達郎 at
23:36
│Comments(0)
2012年06月22日
スマートメーター
朝、市役所に行くと、西口のところにゴーヤを育てている職員がおられました。今年は、ゴーヤの他にヘチマ、ウリ、カボチャ、キュウリ、ヒョウタンも育てておられます。果たしてカーテンが出来上がるのでしょうか?楽しみです。ちなみ我が家のゴーヤも元気に育っています。

産業建設常任委員会を終えてから、1日公開をしている母校の笠縫小学校へ行くと、教頭先生が子ども達が育てている花の様子を見ておられました。こちらもいろいろな花が元気に育っていました!笠縫小から笠縫東ヤンキースへきている子ども達も元気に勉強していましたよ(^^)ただ今、笠縫小はプール、そして幼稚園の園庭の工事をしています。また、楽しみにしているプールの事業もバスに乗って近くの小学校へ行っています。
市役所へ戻ると「いきいき100歳体操の体力テスト」をされていたので、少しだけいっしょにさせていただきました。1分間の片足立ち、あかんあかんといいながらでも、みなさん楽しんでおられました。ちなみに私は100%クリアできましたよ!
今夏の計画停電の概要が発表されましたが、今日の午前中に我が家は電気のメーターが「スマートメーター」に変わりました。ほんの10分くらいの取り付けだったそうです。これで電気の見える化が進みます。これは、昼間のピーク時にを高く、深夜に安い電気代という新メニューに契約を変えると無料でメーターを変えてくれます。
6月30日に開講する「草津くらし塾」役員会が終わってから、コメダ珈琲に行くと電気自動車などに充電する為のスタンドが設置されていました。将来は、珈琲を飲んでいるうちに車に充電するという生活がくるのかもしれません。幼い頃、夢見ていたテレビ電話が実現されたように•••
Posted by 伊吹達郎 at
23:57
│Comments(0)
2012年06月21日
清宗墓前祭
あいにくの雨になってしまった平清盛の孫、平清宗の命日。南草津病院のところに清宗塚があり、毎年、ボランティアガイド協会が保存供養してくださっている遠藤家のみなさんとともに、墓前祭を開いています。今年は、雨のため、南草津病院の会議室で法要をおつとめいただきました。壇ノ浦、清宗親子、清宗の最後という三部構成の寸劇やピアノ生演奏での清宗哀悼歌を披露!厳かな中にも、お楽しみありで、終始アットホームな雰囲気で大変、盛り上がりました。終了後は、遠藤先生のご提案で、ピアノ生演奏でのカラオケ大会!「青い山脈」「夏は来ぬ」「ふるさと」私も「琵琶湖周航の歌」をリクエストさせていただきました。
草津にも平清盛のゆかりの地があるということで、今、旧東海道沿いのスポットとなっていますよ!

6月30日(土)に開講する「草津くらし塾」の準備のため、明日、役員会の予定なので、今日はその資料づくりのため、事務局会議を開きました。
第1回のテーマは「今夏の電力事情と節電」です。
関西電力の方を招いて、電力事情や計画停電、節電について説明いただくとともに、ワークショップ方式で、節電について話し合い、みんなで節電にトライしていこうというものです。

当日は、上記のように、月別、日別、時間別で「電気の見える化」を実行されているご家庭の方の事例報告などもあります。
Posted by 伊吹達郎 at
23:39
│Comments(0)