プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年06月30日

草津くらし塾開講!




本日『草津くらし塾』開講しました。
地域のことは地域で、人と人とのつながりを大切に!地域の課題をみんなで話あっていきましょうと河端会長が挨拶!
塾長の私が開講宣言をし、草津くらし塾がスタートしました。



今日はのテーマは『今夏の電力事情と節電』ということで、
関西電力滋賀営業所
所長室長 的井巡様
所長室 地域共生•広報係長 髙田誠一様
お客様センター 係長 大脇博様
より、なぜ停電が起こるか?
節電のお願いをしないといけないのか?
節電キャンペーンは?
節電のお願い。
計画停電についてなどお話いただきました。



そのあと、私が計画停電時や節電に関する市の対応を説明させていただき、服部幹事長から、実際の家の電気代などを見える化できるシステムを紹介、いろいろな節電や節約の方法を披露しました。



みんなでトライやる!のコーナーでは、みんなで無料なので、関電のクオカードがもらえるキャンペーン『節電トライアル』に挑戦しようということになりました。また、塾長である伊吹家が、この7月から9月までに実際に何%の節電ができるのか?当てようと、それぞれ投票することになりました。
そのため、わたしは、どのような節電をしているのか?など途中経過を報告することになりました。
最後に山本副会長の話で締め!



これから、とりあげていただきたいたくさんのテーマが、参加者からでてきました。
その中から、次回テーマはあげていくこととなりました。
今日の、節電トライアルの実績と効果確認、伊吹家の節電%など三ヶ月後に第2回目を開催する事となりました。
最後になりましたが、
天気の悪い中、多くのご参加をいただきました。
誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます!
   


Posted by 伊吹達郎 at 23:57Comments(0)

2012年06月29日

旧草津天井川の堤防

旧草津川跡地対策特別委員会に出席しました。
いろいろな考えがあるので、いつもなかなかすすみません。

6月議会では、旧草津川跡地対策について、質問させていただきました。
まず、事業の自己評価が低いことについてお聞きしました。市長ご本人がわざわざ答弁されました。
「旧草津川跡地は全国的にも有名な天井川として形状を残しており、本市にとって長い歴史と文化が反映した原風景として価値のあるものである。この空間の有効利用は大きな意義が有り、事業として、道半ば、引き続き努力していくということで評価をCとした。」
次に、決意を聞きました。
「跡地全域を一つの緑軸として捉え、ガーデンミュージアムというコンセプトのもと、四季の折々の変化が感じられる質の高い緑空間をつくる。草津市独自の魅力ある空間として、全国に誇れるものになり、永く市民に愛され、多くの人が訪れる、憩い、活動の場となり、都市の価値をさらに高めるためのも、2期目の重要施策として、実現に向けて全力で取り組んでまいりたいと考えている」

しかし、計画案では、4区について、多額の費用を費やし堤防を取り除いて、平地化して野村グランドを広げようとしています。天井川という珍しい空間を、一つの緑軸として、知恵を出し合い、うまく土地利用を考えていただきたいですね。先人達が築き上げた立派な堤防、どこにもない、草津市独自の魅力ある空間として、街中から琵琶湖まで一つの緑軸として、残していって欲しいですね。

これから、みんなで考えていきます。
壊してしまったら、取り戻すことはできません。
JRのトンネルを抜けて、草津駅に帰り着く。当たり前のようですが、それが、我がふるさとの駅、「草津」なんです。なくなれば、なんの特徴もない、平坦な平凡な街になってしまいます。
他のまちは、何かシンボルがないかと、わざわざ創り上げているところもあります。
せっかく、全国的にも有名な天井川があるのに、なぜ取り除くのか?

毎週、早朝野球でグランドを使っている側からすれば、あの立派な桜並木の横で、いつまでも野球を楽しみたいですね!
桜並木を潰して、堤防を取り除いて、道路を造ると、おそらく大きな大きなネットを創らないといけないと思います。四方をネットに囲まれた、ゴルフの打ちっぱなしのようなところで野球はしたくないですね!
潤いのある、緑に囲まれたところでスポーツを楽しみたいですね!

7月にはいれば、この草津川跡地対策の計画案、各学区で説明会があるようです。
20年30年かかる事業です。
事業が終わる頃、草津市も人口減少社会へ、超少子高齢化社会へと大きく傾いているかもしれません。
子ども達、そして、その先の未来の子どもたちのために!何を残すのか?
しっかりみんなで考えていきましょう!






  


Posted by 伊吹達郎 at 23:37Comments(0)

2012年06月28日

我が家の計画停電グループは?




関西電力から計画停電や節電のお願いのDMが本日から数日にかけて各家庭に発送されました。
今日も多くの方から、「うちはどのグループ?」「表の見方がよくわからへん!」との声をお聞きしました。
DMには月間予定の実際の日時が書かれていますので、その日のその時間は、要注意ですが、いつ情報が伝達されるかというと、
(1)月間予定(すでに上の表で決まっています)
(2)前日予定(18時ごろ)
(3)当日予定(2時間前)
前日の夕方18時の『電気予報』をまず確認、実際するかどうかは当日2時間前に確認してください。

私の家は『6−F』です。
上の表で見ますと6グループは黄色の時間帯の2時間に停電される可能性があります。
また、その6グループはさらにA〜Hの8つにサブグループに分かれていて、その日の優先順位が決まっています。
たとえば、7月2日だと
『6グループ』は第6時間帯(18:30から21:00)の2時間に停電する可能性があります。
また、6グループの中でも、その日はA→B→C→D→E→F→G→Hの優先順で停電の可能性があります。
その日の電気の不足状況により、ABだけになるのか?ABCDEまでになるのか?が決まります。

ですので『6−F』の我が家は
7月11日、8月20日の16:30-19:00
7月24日、8月30日の12:30-15:00
8月3日の8:30-11:00
に計画停電がされるならば、優先順位が1番なので、必ず停電するということです。


自分がどのグループに属するかは、次の通りで、同じ町内でもグループが違うところがあるので、正式には、DMやホームページで確認してくださいね!まれに、病院など停電緩和地区にあたっているところは停電対象からはずれているところもあります。

【1G】山寺町、西草津、西矢倉、青地町、草津、草津町、大路、追分町、東草津、東矢倉、木川町、野路、野路東、矢倉
【2F】下笠町、笠山、桜ケ丘、追分町、南笠東、野路、野路町、野路東
【3A】下物町
【3E】岡本町、山寺町、若草、青地町、追分町、馬場町、野路東
【4D】橋岡町、御倉町、山田町、新浜町、西草津、西矢倉、草津町、南笠町、南笠東、南山田町、南草津、北山田町、木川町、野路、野路町、矢橋町
【5C】若竹町、渋川、西渋川、西草津、西大路町、草津、大路、東草津、平井、野村
【6B】新浜町、南笠町
【6F】芦浦町、下笠町、下寺町、下物町、駒井沢町、穴村町、志那中町、志那町、上笠、上寺町、新堂町、西渋川、西大路町、青地町、川原、川原町、草津、長束町、平井、平井町、片岡町、北大萱町、野村

【 町名ごとの詳細 】
青地町 01 G
青地町 03 E
青地町 06 F
青地町 緩和対象
芦浦町 06 F
集町 緩和対象
穴村町 06 F
穴村町 緩和対象
追分町 01 G
追分町 02 F
追分町 03 E
追分町 緩和対象
大路 1丁目 05 C
大路 2丁目 05 C
大路 2丁目 緩和対象
大路 3丁目 01 G
大路 3丁目 05 C
大路 3丁目 緩和対象
岡本町 03 E
下物町 03 A
下物町 06 F
笠山 1丁目 02 F
笠山 2丁目 02 F
笠山 3丁目 02 F
笠山 4丁目 02 F
笠山 5丁目 02 F
笠山 6丁目 02 F
笠山 7丁目 02 F
笠山 7丁目 緩和対象
笠山 8丁目 02 F
笠山 8丁目 緩和対象
片岡町 06 F
上笠 1丁目 06 F
上笠 1丁目 緩和対象
上笠 2丁目 06 F
上笠 2丁目 緩和対象
上笠 3丁目 06 F
上笠 3丁目 緩和対象
上笠 4丁目 06 F
上笠 4丁目 緩和対象
上笠 5丁目 06 F
上笠町 緩和対象
上寺町 06 F
川原 1丁目 06 F
川原 1丁目 緩和対象
川原 2丁目 06 F
川原 2丁目 緩和対象
川原 3丁目 06 F
川原 3丁目 緩和対象
川原 4丁目 06 F
川原 4丁目 緩和対象
川原町 06 F
川原町 緩和対象
北大萱町 06 F
北山田町 04 D
木川町 01 G
木川町 04 D
木川町 緩和対象
草津 1丁目 05 C
草津 1丁目 緩和対象
草津 2丁目 05 C
草津 2丁目 緩和対象
草津 3丁目 01 G
草津 3丁目 05 C
草津 3丁目 06 F
草津 3丁目 緩和対象
草津 4丁目 01 G
草津町 01 G
草津町 04 D
駒井沢町 06 F
駒井沢町 緩和対象
桜ケ丘 1丁目 02 F
桜ケ丘 2丁目 02 F
桜ケ丘 3丁目 02 F
桜ケ丘 4丁目 02 F
桜ケ丘 5丁目 02 F
志那町 06 F
志那中町 06 F
渋川 1丁目 05 C
渋川 2丁目 05 C
下笠町 02 F
下笠町 06 F
下笠町 緩和対象
下寺町 06 F
新堂町 06 F
新堂町 緩和対象
新浜町 04 D
新浜町 06 B
長束町 06 F
西大路町 05 C
西大路町 06 F
西草津 1丁目 01 G
西草津 1丁目 05 C
西草津 2丁目 01 G
西草津 2丁目 04 D
西草津 2丁目 05 C
西渋川 1丁目 05 C
西渋川 1丁目 06 F
西渋川 2丁目 05 C
西渋川 2丁目 06 F
西矢倉 2丁目 01 G
西矢倉 2丁目 04 D
西矢倉 3丁目 01 G
西矢倉 3丁目 03 A
西矢倉 3丁目 04 D
野路 1丁目 01 G
野路 1丁目 02 F
野路 1丁目 04 D
野路 2丁目 02 F
野路 2丁目 04 D
野路 3丁目 02 F
野路 4丁目 02 F
野路 4丁目 緩和対象
野路 5丁目 01 G
野路 5丁目 02 F
野路 5丁目 04 D
野路 5丁目 緩和対象
野路 6丁目 01 G
野路 7丁目 01 G
野路 7丁目 緩和対象
野路 8丁目 01 G
野路 8丁目 緩和対象
野路 9丁目 02 F
野路 9丁目 緩和対象
野路町 02 F
野路町 04 D
野路東 1丁目 03 E
野路東 2丁目 02 F
野路東 3丁目 02 F
野路東 4丁目 01 G
野路東 4丁目 02 F
野路東 4丁目 緩和対象
野路東 5丁目 01 G
野路東 5丁目 02 F
野路東 5丁目 緩和対象
野路東 6丁目 02 F
野路東 6丁目 緩和対象
野路東 7丁目 02 F
野村 1丁目 05 C
野村 1丁目 06 F
野村 2丁目 05 C
野村 2丁目 06 F
野村 3丁目 05 C
野村 3丁目 06 F
野村 4丁目 05 C
野村 4丁目 06 F
野村 4丁目 緩和対象
野村 5丁目 06 F
野村 5丁目 緩和対象
野村 6丁目 05 C
野村 6丁目 06 F
野村 7丁目 05 C
野村 7丁目 06 F
野村 8丁目 05 C
野村 8丁目 06 F
橋岡町 04 D
橋岡町 緩和対象
馬場町 03 E
東草津 1丁目 01 G
東草津 1丁目 05 C
東草津 1丁目 緩和対象
東草津 2丁目 01 G
東草津 2丁目 緩和対象
東草津 3丁目 01 G
東草津 3丁目 緩和対象
東草津 4丁目 01 G
東草津 4丁目 緩和対象
東矢倉 1丁目 01 G
東矢倉 2丁目 01 G
東矢倉 3丁目 01 G
東矢倉 3丁目 緩和対象
東矢倉 4丁目 01 G
東矢倉 4丁目 緩和対象
平井 1丁目 05 C
平井 1丁目 06 F
平井 2丁目 05 C
平井 2丁目 06 F
平井 3丁目 06 F
平井 4丁目 06 F
平井 5丁目 06 F
平井 6丁目 06 F
平井町 06 F
御倉町 04 D
南笠町 04 D
南笠町 06 B
南笠東 1丁目 02 F
南笠東 1丁目 04 D
南笠東 2丁目 02 F
南笠東 2丁目 04 D
南笠東 3丁目 02 F
南笠東 3丁目 04 D
南笠東 3丁目 緩和対象
南笠東 4丁目 02 F
南草津 1丁目 04 D
南草津 2丁目 04 D
南草津 3丁目 04 D
南草津 4丁目 04 D
南草津 5丁目 04 D
南山田町 04 D
矢倉 1丁目 01 G
矢倉 2丁目 01 G
矢橋町 04 D
矢橋町 緩和対象
山田町 04 D
山寺町 01 G
山寺町 03 E
若草 1丁目 03 E
若草 2丁目 03 E
若草 3丁目 03 E
若草 4丁目 03 E
若草 5丁目 03 E
若草 6丁目 03 E
若草 7丁目 03 E
若草 8丁目 03 E
若竹町 05 C
若竹町 緩和対象  


Posted by 伊吹達郎 at 23:51Comments(0)

2012年06月27日

草津くらし塾!




京都新聞朝刊に掲載されました。
ありがとうございます。
当日の予定は次の通りです。
【当日の予定】
司会•進行 副会長 酒井恵美子
◉開会の辞 会長 河端広三
◉開講の挨拶 塾長 伊吹達郎
◉講演
テーマ 『今夏の電力事情と節電』
講演者 関西電力 滋賀営業所
所長室地域共生•広報係長 髙田誠一様
滋賀お客さまセンター係長  大脇博様
•電力事情について
•計画停電について
•節電のお願い
◉情勢報告
草津市の対応について 塾長 伊吹達郎
節電&はぴeみる電の実際について 幹事長 服部利比郎
◉グループ討論
◉みんなでトライやる!
課題について、なにか行動をおこして、みんなでやっていこうとするコーナー
昨年7〜9月の合計電気使用量に比較して、今年度は何%節電出来たかを競います!家族割の平均
◉次回のテーマアップ
アンケート
◉閉会の辞 副会長 山本昭彦

みんなで節電について話し合い、今夏をしのいでいきましょう!

第1回『草津くらし塾』
テーマ:今夏の電力事情と節電
開催日 6月30日(土)
19:00〜20:30
会 場 野村会館
(草津市野村5丁目26−20)
※入場無料です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:45Comments(0)

2012年06月26日

民主72人造反

消費税増税法案は、賛成363反対96(欠席•放棄19)で衆院通過しました。
◉賛成363
自民党•無所属の会 119
公明党       21
たちあがれ日本    2
無所属        2
国民新党       3
民主党•無所属クラブ213
◉反対96
民主党       57
その他の野党など  39
◉欠席•放棄19
民主党•無所属クラブ 16
自民党        1
無所属        2
民主党では57人が反対、15人が放棄し(羽田さんは体調不良のため欠席)、72人もの議員が造反しました。
もしかすると、党議拘束がなければもっと反対が増えたと思いますよ!
独裁政治,官僚政治などと対比され、現代民主政治は一般に政党政治として展開されています。
政党って何なんでしょうね?
多くの国民は期待して民主党に投票しましたよね。

消費税をあげずに、税源は確保できるといって、いったいいくらの財源が確保されたのでしょうか?
また、その財源をつかって、高速無料、ガソリン税廃止など、いろんなものを無料にしたり、さらにはいろんな手当を出すって、どうなったのでしょうか?
公約ってなんなんでしょうね?

政党でまとまらないものを、法案として出してくる。そして、野党と協力して法案を通すこと。
民主党はもう政党の体をなしていない感じです。
そこへ自民、公明が協力する。私には、なかなか理解する事が難しいです。

やることやる、結果を出す、先送りをしない政治、政治生命をかけると野田総理は言ってますが、
PDCA
まず、徹底的にむだを省くと言っていたのに、やることをやってほしいですね。
結果を出す?公約の結果は?
消費税をあげないって約束したのに•••いろんなこと無料にしてくれるっていったのに•••
一体改革ではなく、民主党が掲げた年金などの抜本的な社会保障改革は先送りが決定しています。

与党が公約を変えてない大きな事をすすめていくなら、国民の審判を仰がなければならないと思います。
政党って?
マニフェストってなんなんって感じですね?
ますます政党離れ、政治離れです。
何を信じたらよいのでしょうか?今、解散しないと、このままずるずるいくと、国民不在ですよね。みんな選挙にいかなくなりますよね!


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:47Comments(0)