
2011年10月26日
気づき
ミーティング中に携帯に電話がはいってきて電話番号があまり見慣れない番号だったので、どなたかなあ?と思って電話に出るとよく知っている方からの連絡でした。インターネットでの情報についての問い合わせでした。良くお聞きすると、私がやろうとしていることが、おそらく違う表現で表示されているんじゃないかとのことでした。まさに、おっしゃる通りで、帰ってからすぐに訂正させていただきました。ただご覧いただいているだけではなく、技量と気持ちまで、よくご理解していただいているなあと、あらためてうれしく思いました。感謝です。ありがとうございます。配慮しながら活動しますが、これからもお気づきの点、ありましたら、より良くしてまいりますので、みなさんのご指導、ご連絡をお願い致します。
夜の帰りに『なか卯』によって、牛丼小(250円)はいから小うどん(140円)を食べました。選挙後、はじめていきましたが、塩っぽいだしは健在で、おいしくいただきました。先月まで暑い中、熱い選挙をしていたなあと振り返ると、なんか急に寒くなりましたね。みなさん体調管理に気をつけましょう。四季がだんだんなくなってきた感じですね•••
夜の帰りに『なか卯』によって、牛丼小(250円)はいから小うどん(140円)を食べました。選挙後、はじめていきましたが、塩っぽいだしは健在で、おいしくいただきました。先月まで暑い中、熱い選挙をしていたなあと振り返ると、なんか急に寒くなりましたね。みなさん体調管理に気をつけましょう。四季がだんだんなくなってきた感じですね•••
Posted by 伊吹達郎 at
23:41
│Comments(0)
2011年10月25日
誕生パーティー
とてもいいにおいが家を包んでいます。今日は長男の誕生日なので5年生の次女がクッキーを焼いていました。お姉ちゃんのマネをして、ひとりでがんばって作れるようになったようです。
パーティーのメイン料理はおさしみです。いつもいつもお世話になっているアルプラのお魚屋さん『たかぎ水産』のみなさん。いつもは閉店間際のたたき売りなのですが、今日は予約しておきました。みんな大満足。おいしかったです。ありがとうございました。
大好きなモンブランケーキでクライマックスです。
これからも元気でかんばってください。
受験生頑張れ!
石山高校の野球部のみなさんお疲れさまでした。OBとしては楽しませていただきましたが、やはり残念ですね。もう少しだったのに•••春の甲子園出場経験があるので21世紀枠の可能性はないのかな?切り替えて、冬でひとまわりもふたまわりも鍛えていただき夏の甲子園がんばってください!ありがとうございました。これから出てくる近江高、そして1つ勝った水口高には滋賀県代表として、是非とも甲子園出場をつかんでほしいものです。
みんなで応援しましょう!
Posted by 伊吹達郎 at
23:43
│Comments(0)
2011年10月25日
深まる秋みつけた
草津駅西口から琵琶湖までつながる通りには、ところどころきれいな花が季節に合わせて、植えてくださってます。秋も深まりイチョウ並木も黄色く色づきかけていました。
穴村の交差点から常盤小学校の交差点までつながる通りには、たくさんコスモスが咲いていました。秋も深まり、今が満開って感じです。
Posted by 伊吹達郎 at
19:58
│Comments(0)
2011年10月25日
石山高校近畿大会速報
先日、5回雨でノーゲームになったものの石山高校野球部のペースで進められた甲子園への第一歩。
きょうはその再試合で11時からゲームが始まっています
石山000 000=0
鳥羽200 100=3
現在、0−3でリードされていますが、あきらめずに雨を味方につけて1点ずつ返していこう!まずは点差を詰めてプレッシャーをかけていこう!がんばれ石山高校野球部!
きょうはその再試合で11時からゲームが始まっています
石山000 000=0
鳥羽200 100=3
現在、0−3でリードされていますが、あきらめずに雨を味方につけて1点ずつ返していこう!まずは点差を詰めてプレッシャーをかけていこう!がんばれ石山高校野球部!
Posted by 伊吹達郎 at
12:17
│Comments(0)
2011年10月25日
28日に初質問いたします!
おはようございます。
衆議院もサイバー攻撃されたようですが、昨晩、我が家もなかなかインターネットの環境が整わず、疲れて寝てしまいました。
朝起きてみると、つながったので一安心でした。
10月19日に10月定例議会が開会し、議案が提案され、28日と31日の両日に質疑および一般質問が行われます。
私は、28日の6番目に初めて質問させていただきますので、お昼からの登壇になると思います。
昨日の24日が発言通告の締切でした。発言通告とは、このような質問をするということを事前に知らせることです。一般質問の場合、これをもとにいろいろ答弁のために資料をそろえていかれるのだろうと思います。現在、市議会のホームページで提出された26の議案と1の請願の内容を見ることができます。傍聴の方法やインターネットで議場の配信もしていますので、是非、市議会のホームページをご覧ください。おそらく、もうすぐ各議員がどのような順番でどのような質問をしていくのか?また、その内容も掲載されると思います。
http://www.kusatsu-shigikai.jp/03member/index.html
是非、この機会に市役所3Fの議場に足を運んでいただき、草津市における課題やその考え方をお聞きいただきたく思います。なかなか平日の昼間なのでご足労いただけない方は、インターネット中継をご覧ください。よろしくお願いいたします。みなさんもいろいろなかたちで市政にご参加いただき、少しでも暮らし良い、まちをみんなの手でつくりあげていきましょう!
衆議院もサイバー攻撃されたようですが、昨晩、我が家もなかなかインターネットの環境が整わず、疲れて寝てしまいました。
朝起きてみると、つながったので一安心でした。
10月19日に10月定例議会が開会し、議案が提案され、28日と31日の両日に質疑および一般質問が行われます。
私は、28日の6番目に初めて質問させていただきますので、お昼からの登壇になると思います。
昨日の24日が発言通告の締切でした。発言通告とは、このような質問をするということを事前に知らせることです。一般質問の場合、これをもとにいろいろ答弁のために資料をそろえていかれるのだろうと思います。現在、市議会のホームページで提出された26の議案と1の請願の内容を見ることができます。傍聴の方法やインターネットで議場の配信もしていますので、是非、市議会のホームページをご覧ください。おそらく、もうすぐ各議員がどのような順番でどのような質問をしていくのか?また、その内容も掲載されると思います。
http://www.kusatsu-shigikai.jp/03member/index.html
是非、この機会に市役所3Fの議場に足を運んでいただき、草津市における課題やその考え方をお聞きいただきたく思います。なかなか平日の昼間なのでご足労いただけない方は、インターネット中継をご覧ください。よろしくお願いいたします。みなさんもいろいろなかたちで市政にご参加いただき、少しでも暮らし良い、まちをみんなの手でつくりあげていきましょう!
Posted by 伊吹達郎 at
08:56
│Comments(0)