
2016年02月18日
えふえむ草津訓練放送でまたもミス
草津市の危機管理、大丈夫?
2014年7月には、緊急放送システムに流れてしまうミスがあり、そこへ虚偽の良い訳を、えふえむ草津がおこない、問題を取り上げました。
再発防止に努めて参りますとなっていますが、訓練だとはいえ、緊張感がなさすぎるのではないでしょうか?
1年半でまたもミス。
偶数月なので、草津市の危機管理のミスなのでしょうか?
それとも、今回も、えふえむ草津のミスなのでしょうか?
不信がつのるばかりです。
マニュアルの見直しも必要なのでは、ないのでしょうか?
幸いにも、訓練だったので、よかったものの、
どちらがどうとかではなく、そもそも、えふえむ草津の存在の価値の部分ですので、まず、責任の所在を明らかにしていただきたいです。
マニュアルの確認、見直しも必要です。
管理者が、しっかり責任ももって、オペレーターに、やっていただきたいものですね。もう一度、
今回は、えふえむ草津を聞いていなかったので、実際、どのようになったのか?わかりませんが、しっかり、双方、確認をしていただいて、有事のときに備えて、いただきたいものです。
(草津市HP抜粋)
毎月17日のえふえむ草津訓練放送について
草津市では、災害等が発生したときに、えふえむ草津の放送電波を利用して住民のみなさまに緊急情報をお知らせしております。
機能確認のため、毎月17日(閉庁日の場合は、翌開庁日)午前9時にえふえむ草津の放送に割り込み放送を行っておりますが、本日(2月17日)の放送につきましては、人為的ミスにより、音声が流れませんでした。
リスナーおよび関係者の皆様につきましては、御心配御迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
今後は、このようなことがないよう再発防止に努めてまいります。
2014年7月には、緊急放送システムに流れてしまうミスがあり、そこへ虚偽の良い訳を、えふえむ草津がおこない、問題を取り上げました。
再発防止に努めて参りますとなっていますが、訓練だとはいえ、緊張感がなさすぎるのではないでしょうか?
1年半でまたもミス。
偶数月なので、草津市の危機管理のミスなのでしょうか?
それとも、今回も、えふえむ草津のミスなのでしょうか?
不信がつのるばかりです。
マニュアルの見直しも必要なのでは、ないのでしょうか?
幸いにも、訓練だったので、よかったものの、
どちらがどうとかではなく、そもそも、えふえむ草津の存在の価値の部分ですので、まず、責任の所在を明らかにしていただきたいです。
マニュアルの確認、見直しも必要です。
管理者が、しっかり責任ももって、オペレーターに、やっていただきたいものですね。もう一度、
今回は、えふえむ草津を聞いていなかったので、実際、どのようになったのか?わかりませんが、しっかり、双方、確認をしていただいて、有事のときに備えて、いただきたいものです。
(草津市HP抜粋)
毎月17日のえふえむ草津訓練放送について
草津市では、災害等が発生したときに、えふえむ草津の放送電波を利用して住民のみなさまに緊急情報をお知らせしております。
機能確認のため、毎月17日(閉庁日の場合は、翌開庁日)午前9時にえふえむ草津の放送に割り込み放送を行っておりますが、本日(2月17日)の放送につきましては、人為的ミスにより、音声が流れませんでした。
リスナーおよび関係者の皆様につきましては、御心配御迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
今後は、このようなことがないよう再発防止に努めてまいります。
Posted by 伊吹達郎 at
23:03
│Comments(0)
2016年02月17日
県立体育館移転
本日、県議会が開会致しましたが、その冒頭の所信演説で三日月知事が新プロバスケットリーグのBリーグ対応する県立体育館を見据え、草津市と大津市の丘陵地のびわこ文化公園に移転することを表明しました。
滋賀レイクスターズから草津市民体育館の建替えにあたって5000人規模の体育館にと要望があり、検討いたしましたが、5000人規模となると市民スポーツの枠を超えて広域の方々のための施設になるため、草津市は滋賀県と協力を依頼していましたが、滋賀県が断っていた経緯があり、ようやく、滋賀県が2024年のしが国体の向け、動き出しました。
これで、草津市の市民体育館は予定通り3000人規模ということで、一件落着です。
3000人規模でも現在では県内最大規模となり、さまざまな市民スポーツの発展に大きく寄与する中心市街地活性化のひとつの施設となります。
滋賀レイクスターズから草津市民体育館の建替えにあたって5000人規模の体育館にと要望があり、検討いたしましたが、5000人規模となると市民スポーツの枠を超えて広域の方々のための施設になるため、草津市は滋賀県と協力を依頼していましたが、滋賀県が断っていた経緯があり、ようやく、滋賀県が2024年のしが国体の向け、動き出しました。
これで、草津市の市民体育館は予定通り3000人規模ということで、一件落着です。
3000人規模でも現在では県内最大規模となり、さまざまな市民スポーツの発展に大きく寄与する中心市街地活性化のひとつの施設となります。
Posted by 伊吹達郎 at
23:13
│Comments(0)
2016年02月16日
投票に行きやすい環境づくり

選挙になると気になるのが投票率です。
今、草津市長選が行われていますが、地方の選挙ですので、国政の選挙のように毎日毎日、マスコミに取り上げられるものではなく、まず、選挙があるということがなかなか伝わらないのが現状であります。
また、政治不信に陥るようなニュースも報道も気になるところです。
1期目の4年間、民主主義の根幹である選挙その『投票に行きやすい環境づくり』について何度も議場で質問させていただきました。
まず、25年ぶりの投票所の見直しをさせることができました。
また、期日前投票所の増設、各投票所のバリアフリー化、そして、電子投票はもちろんですが、投票所をレントゲンバスのように移動できる移動投票所の設置提案まで言及させていただきました。また、その後も会派要望や会派で質問を重ねてきました。
ようやく、期日前投票所においては、この夏の参議院選挙で南草津駅前、立命館大学に設置する方向で進んでおりますし、広く選挙があることを宣伝出来ることも含めて、買物のついでに投票出来る草津駅西口の大型ショッピングセンターエイスクエアへの設置も調整させていただいております。
少しでも投票しやすい環境が整えればと考えております。
(平成23年11月議会質問議会議事録抜粋)
現在の投票所は、市内で38カ所、それぞれの投票所別の有権者数は、1カ所464人のところから、最高6,379人のところまで、まちまちです。
投票所の有権者数と投票率の関係を調べてみました。2,000人以下の投票所は19カ所で、50%を超えるところは14カ所です。その中でも、1,000人以下の投票所は、すべて50%以上で、特に吉田町会議所では79.42%、山田市民センターでは77.02%でした。そして、2,000人以上の投票所は19カ所で、50%以上は5カ所しかありません。その中でも、4,000人を超える投票所は6カ所もあり、50%を超えたところは笠縫東幼稚園だけで、あとの5カ所は50%を割っており、特に市内最大の6,000人を超える野路コミュニティセンターでは36.17%と、市内最低の投票率となっています。投票所の有権者数が多いと投票率が下がるという相関が示唆されており、その投票所地域の対策を図ることが有効な手段と考えます。
有権者が4,000人を超える投票所は6カ所あり、その地域の投票所の増設をしてみてはどうかと考えますが、どう思われますでしょうか、よろしくお願いいたします。
(平成24年11月議会質問議会議事録抜粋)
当日の投票所の件でございますけれども、現在、草津市におきましては38カ所の投票所があります。国の指導では、1投票区、選挙人3,000人以上は過大投票区とされ、分割する投票区の規模の適正化を図ることが求められています。現在の38カ所の体制は、昭和62年から続いていて、そのまま25年も同じ状態で投票が続けられてきたことになります。
昨年の11月議会、ことしの6月議会にも質問して、やっと今年度中に有権者4,000人以上の投票所の分割の検討をすると答弁をいただきました。その辺の進捗状況、よろしくお願いいたします。
Posted by 伊吹達郎 at
23:22
│Comments(2)
2016年02月15日
期日前投票

個人演説会を平井会館で開催しましたところ、とても寒い夜にも関わりもせず、会場満員のみなさまにお集りいただき、ありがとうございました。
伊吹たつろう応援団団長の宮島様の開会のあいさつのあと、応援団の元川原町会長の中原様より、まちづくり協議会や地域防災など地域の課題についていろいろ提案いただき、林田甲賀市議会議員より草津市職員時代のときの橋川候補とのエピソードや橋川候補のすごさを披露していただき、西村草津市議より橋川候補の基本姿勢について、私の方からは、橋川候補の財政基盤を築き上げた実績と今後の展望について訴えさせていただきました。
いよいよ橋川わたる候補からめざす草津、その政策を力強く、わかりやすく、聞きやすく、訴えられました。
最後に、伊吹達郎後援会同級生仲間が集まり、がんばろう三唱で必勝を誓いました。

今日から期日前投票が始まりました。
期日前投票には、誠実、公正公平な『橋川わたる』に清き一票をよろしくお願い致します。

Posted by 伊吹達郎 at
23:31
│Comments(2)
2016年02月14日
橋川わたる個人演説会のご案内

草津市長選が告示され、「橋川わたる」氏が3期目をめざして、立候補致しました!
出発式には、大変多くのみなさまにお集りいただき、ありがとうございました。
「橋川わたる」候補は、力強く、熱く、草津のまちづくりについて、訴え、大声援の中、街宣へスタート!
2期8年、住みよさランキング3年連続NO.1の座を獲得するまで草津市を押し上げた政治手腕は、大いに評価されるところであり、つぎの4年間では大型プロジェクトが動き出すなど、その政治手腕をいかんなく発揮していただきたいと思っています。特に厳しい財政状況の中、持続可能なまちづくりのため、ハードだけではなくソフトも充実していかなければなりません。
そこで、『橋川わたる』個人演説会を開催させていただきます。
橋川わたる候補の思いの一端を直接、お聞きにお越しくださるようご案内申し上げます。

【橋川わたる個人演説会】笠縫東会場
日時 2月15日(日)19時30分〜20時30分
会場 平井会館(平井5丁目18−12)
※駐車場はあゆみ保育園をお借りしています。

Posted by 伊吹達郎 at
15:05
│Comments(0)