
2016年02月16日
投票に行きやすい環境づくり

選挙になると気になるのが投票率です。
今、草津市長選が行われていますが、地方の選挙ですので、国政の選挙のように毎日毎日、マスコミに取り上げられるものではなく、まず、選挙があるということがなかなか伝わらないのが現状であります。
また、政治不信に陥るようなニュースも報道も気になるところです。
1期目の4年間、民主主義の根幹である選挙その『投票に行きやすい環境づくり』について何度も議場で質問させていただきました。
まず、25年ぶりの投票所の見直しをさせることができました。
また、期日前投票所の増設、各投票所のバリアフリー化、そして、電子投票はもちろんですが、投票所をレントゲンバスのように移動できる移動投票所の設置提案まで言及させていただきました。また、その後も会派要望や会派で質問を重ねてきました。
ようやく、期日前投票所においては、この夏の参議院選挙で南草津駅前、立命館大学に設置する方向で進んでおりますし、広く選挙があることを宣伝出来ることも含めて、買物のついでに投票出来る草津駅西口の大型ショッピングセンターエイスクエアへの設置も調整させていただいております。
少しでも投票しやすい環境が整えればと考えております。
(平成23年11月議会質問議会議事録抜粋)
現在の投票所は、市内で38カ所、それぞれの投票所別の有権者数は、1カ所464人のところから、最高6,379人のところまで、まちまちです。
投票所の有権者数と投票率の関係を調べてみました。2,000人以下の投票所は19カ所で、50%を超えるところは14カ所です。その中でも、1,000人以下の投票所は、すべて50%以上で、特に吉田町会議所では79.42%、山田市民センターでは77.02%でした。そして、2,000人以上の投票所は19カ所で、50%以上は5カ所しかありません。その中でも、4,000人を超える投票所は6カ所もあり、50%を超えたところは笠縫東幼稚園だけで、あとの5カ所は50%を割っており、特に市内最大の6,000人を超える野路コミュニティセンターでは36.17%と、市内最低の投票率となっています。投票所の有権者数が多いと投票率が下がるという相関が示唆されており、その投票所地域の対策を図ることが有効な手段と考えます。
有権者が4,000人を超える投票所は6カ所あり、その地域の投票所の増設をしてみてはどうかと考えますが、どう思われますでしょうか、よろしくお願いいたします。
(平成24年11月議会質問議会議事録抜粋)
当日の投票所の件でございますけれども、現在、草津市におきましては38カ所の投票所があります。国の指導では、1投票区、選挙人3,000人以上は過大投票区とされ、分割する投票区の規模の適正化を図ることが求められています。現在の38カ所の体制は、昭和62年から続いていて、そのまま25年も同じ状態で投票が続けられてきたことになります。
昨年の11月議会、ことしの6月議会にも質問して、やっと今年度中に有権者4,000人以上の投票所の分割の検討をすると答弁をいただきました。その辺の進捗状況、よろしくお願いいたします。
Posted by 伊吹達郎 at 23:22│Comments(2)
この記事へのコメント
「環境づくり」という言葉が気になったのでコメントさせていただきます。
選挙戦まっただ中であり、市民としては選挙カーによる騒音・通行妨害に悩まされる日々を送っております。
候補者の選挙カーが市中を駆け回るのは許容するとしても、市長選挙の応援と称して、ある市議会議員も選挙カーを使っており閉口しました。
その市議会議員は、朝8時台、住宅街の細い道路に停車し、15分間ほど演説をして去っていきました。
朝なので出勤や通学、送迎のための車両が行き交う時間です。
選挙カーが交通を妨害し、静かな朝も妨害しています。
公職選挙法の範囲内での行為であったとしても、この市議会議員には今後絶対投票しないでおこうと決めました。
選挙にまつわる環境の改善としては、候補者から有権者への情報伝達手段も見直す必要があるのではないかと考えます。
選挙戦まっただ中であり、市民としては選挙カーによる騒音・通行妨害に悩まされる日々を送っております。
候補者の選挙カーが市中を駆け回るのは許容するとしても、市長選挙の応援と称して、ある市議会議員も選挙カーを使っており閉口しました。
その市議会議員は、朝8時台、住宅街の細い道路に停車し、15分間ほど演説をして去っていきました。
朝なので出勤や通学、送迎のための車両が行き交う時間です。
選挙カーが交通を妨害し、静かな朝も妨害しています。
公職選挙法の範囲内での行為であったとしても、この市議会議員には今後絶対投票しないでおこうと決めました。
選挙にまつわる環境の改善としては、候補者から有権者への情報伝達手段も見直す必要があるのではないかと考えます。
Posted by 草津市住民 at 2016年02月17日 20:36
市民のみなさまにご配慮することやいろいろな方法を利用をすることは考えなければいけませんね。また、選挙期間前の政党活動といって候補者の名前を先頭に、市内を街宣することなど、ルール違反は言う迄もありません。
Posted by 伊吹達郎
at 2016年03月02日 07:31
