プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年02月24日

草津市平成28年度当初予算歳入



3月議会の議案の会派勉強会がありました。
1時半から4時迄、大切な予算案、じっくり聞き取りさせていただきました。
平成28年度当初予算について
一般会計の規模は473億9千万円と昨年の508億2千万円より34億3千万円の減、6.7%の減となりました。
一方、特別会計は344億3400万円と324億1600万円より20億1800万円の増となりました。
全会計の予算規模でも、平成27年度を下回り、818億400万円と対前年14億3200万円、1.7%の減となったものの過去2番目の予算規模となりました。
特別会計の内訳をみますと次のようになります。
(1)国民健康保険事業
対前年7億3,590万円、5.7%の増
(2)財産区
対前年430万円、7.2%の減
(3)学校給食センター
対前年1,030万円、1.8%の増
(4)駐車場事業
対前年5,150万円、28.5%の減
(5)介護保険事業
対前年4億7,130万円、7.0%の増
(6)後期高齢者医療
対前年3,300万円、0.8%の減
(7)水道事業
対前年6,830万円、6.1%の増
(8)下水道事業
対前年8億100万円、11.8%の増


(平成27年度歳入)


歳入をみてみますと、自主財源比率が58%と昨年の53%より5ポイント増えています。この自主財源比率の高低は、地方自治体の行政活動の自由度や安定度の尺度と言われており、一般財源である地方税が延びたことが原因だと考えられます。また、自主財源の豊富な自治体には、地方交付税が配分されず、不交付団体となる可能性があります。


税収をみてみますと
個人市民税、固定資産税が過去最高となっています。
給与所得者の所得額伸び見込み1.93%、住みよさランキング3年連続NO1、人口が増えたことも要因のひとつだと考えられます。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)

2016年02月23日

草津市平成28年度予算案発表

草津市の新年度・平成28年度の当初予算案が発表されました。
一般会計の総額で473億9000万円と、今年度と比べて、率にして6.7%少なくなりましたが、それでも、過去2番目の規模となりました。
気になる事業としては
◉地域で創る地区防災計画策定支援費300千円
◉高穂中学校校舎増築費10,183千円
◉中学校給食導入検討費7,578千円
◉切れ目のない子育て支援費(子育て相談センターなど開設)17,093千円
◉病児病後児保育施設整備費補助金4,400千円
◉介護予防サポーターポイント制度推進費2,703千円
◉健康ポイント制度推進費(補正予算797千円)
◉子育て応援ヘルパー派遣費8,150千円
◉新婚新生活支援費14,600千円
◉南草津プリムタウン土地区画整備事業費補助金127,714千円
◉空き家対策費(空家バンクなど)19,852千円
◉期日前投票所増設費8,927千円
◉諸証明コンビニエンスストア交付導入費7,198千円
などなど

3月1日より議会が始まります。
橋川市政3期目のスタートです。
まずは、しっかりチェックさせていただきます。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2016年02月22日

草津市長選挙投票率

草津市長選挙が行われましたが、投票率は39.92%と有権者の約4割しか、投票していない状況です。
前回の38.5%から、若干の上昇です。 
そんな中で期日前投票が5192票と前回の3295票よりも大幅に増えました。
前回の有権者数が91337、今回100892と約10000人増えているところみても、期日前の投票は増えています。
有権者の生活や行動に合わせると、期日前投票のしやすい環境を整えることは、大切で、草津市は市役所の1カ所しか期日前投票所がないので、当選後から増設するように議会でも訴え続けています。
ようやく、期日前投票所の増設を、南草津駅前フェリエ、立命館大学にすると昨年の山田議員の質問に対して答弁していただきましたが、それに加え、草津駅前のエイスクエアでも検討をいただき、この夏の参議院議員からは3カ所で期日前投票が可能になる方向ですすんでいます。
当日投票所においては、38カ所ありますが、老上小学校体育館が6271名と有権者数が6000人を超えています。投票率も17.56%とかなり低い値を示しており、5000人以上の投票所は3カ所あり、追分会館が14.46%とワースト3、南笠東小学校は14.27%とワースト2、野路コミュ二ティーセンターに至っては、投票率13.51%で市内最低となっています。
こちらのほうも、国は3000人以上の投票所は分割するような指導もあることから、対応をしていかなければならないと思います。一昨年、25年ぶりに投票区の見直しを、なんとかしていただき、一カ所分割しましたが、この4カ所についても、早急に対応していただき、少しでも投票しやすい環境を整えることも投票率を上げるひとつだと考えます。
県内ワースト1の投票率から脱却しないと!夏の参議院選挙の投票率が楽しみです。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:25Comments(0)

2016年02月21日

橋川わたる市長が三選!



本日は、草津市長選挙の投開票日でした。
投票率は39.92%と前回、前々回より少し延ばしました。
投票結果は
橋川わたる25,783票
次点   14,121票
現職の橋川わたる氏が1万票以上あけての完勝でした。
選挙戦で橋川さんは、子育て支援策や教育環境の充実などを訴えました。
大津市に続いて、現職の勝利という事で、今の大津市、草津市のすすんでいる方向を多くのみなさんが指示しているということでしょう。


今回、橋川さんと話をする時間が多く取れ、改めて、草津市への強い思いを感じました。
そして、誰よりも草津の現状のことを理解しておられるし、3現主義の現場、現物、現実を実践されていること実感しました。
これからの4年間、誠実に、公平公正なまちづくりをすすめていっていただきたいと思います。


当選後、橋川氏は、「10年先、20年先に人口減少、超高齢化が進むことへの基礎作りとして、介護施設や在宅ケアシステムの増強による高齢者福祉の充実や、待機児童解消など子育て支援の強化に取り組んでいきたい」と話しておられました。


地元のみなさんもお祝いに駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:51Comments(0)

2016年02月19日

『橋川わたる』大集会のご案内



草津市長選、いよいよ、明日が最終日です。
『橋川わたる』候補の大集会のご案内です。みなさま、お誘い合わせの上、お越し下さいますよう、よろしくお願い致します。

とき 平成28年2月20日(土)
   16時〜
ところ JR草津駅東口デッキ
http://ibuki.shiga-saku.net/e1241087.html  


Posted by 伊吹達郎 at 17:05Comments(0)