プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年10月06日

7時現在暴風警報継続のため市内幼小中臨時休校園

7時現在で、滋賀県全域に暴風警報が発令されているため、草津市内の幼稚園、小中学校は臨時休校園となります。まだまだ風が強く、危険な状態が続きますので、不要な外出は避けて、情報に注意してくだいね!保育園や高校、大学は学校によってそれぞれ対応が違いますので、解除の時刻のよって対応があるようですので、個々にご確認ください!滋賀県からは今のところ被害報告はないとのことですが、引き続き、突風、地盤のゆるみなど充分に、ご注意ください。  


Posted by 伊吹達郎 at 07:15Comments(0)

2014年10月05日

江州25年ぶり県大会優勝



第35回滋賀県勤労者早朝野球大会の準決勝、決勝が行われ、監督権選手をしている江州ベースボールクラブが25年ぶり2回目の優勝を飾りました。


江州ベースボールクラブの創設30年の記念すべき年に、最高の華を添えることができました。同級生で作った草野球チーム、我々も50歳を迎える年になり、選手にはオーナーと私ともう1人となってしまいましたが、中堅、若手がバランス良くがんばってくれました。


応援にも家族、OBや同級生、地域のみなさんなどたくさんの方々がお越しいただき、ありがとうございました。大好きな野球を楽しめるのもみなさんのおかげです心から感謝申し上げます。解散の危機もありましたが、来週12日にはリーグ戦、3連覇をかけての戦いがありますし、18、19日には岐阜市で開催される草津市金沢市岐阜市三市早朝野球交流大会に草津代表で参加します。まだまだ、頑張ります(^^)



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:21Comments(0)

2014年10月04日

侍ジャパンのアジア大会銅メダル



アジア大会銅メダル!
ヤンキースvsファイターズの練習試合後、アジア大会野球で大活躍した草津市内のスポ少、日の出ファイターズ出身の石川駿選手の銅メダルとJAPANシャツを子どもたちに披露(*^_^*)子どもたちは大喜びでした。


石川選手は侍ジャパンの一員として、今回のアジア大会に参加し、全試合出場し、特に第3戦のモンゴル戦では5番ファーストで先発出場すると5打数3安打4打点であと2塁打がでれば、サイクルヒットという大活躍でした。このドラフトで是非ともプロ野球選手になってほしいです。草津市のスポ少の星が、また1人輝きを強めて来ました。草津市スポーツ大賞に推薦したいと思います。年末の松田選手のジュニア野球教室で表彰式が出来ればと夢も広がります。子ども達のめざすところ、プロ野球選手もいいですが、日本代表でメダルもいいですね。ほんと、子どもたちに素敵なものありがとうございました。



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:10Comments(0)

2014年10月03日

市長とまちづくりトーク



笠縫東学区まちづくり協議会で市長とまちづくりトークということで、まち協の役員と市長はじめ市の危機管理課、健康福祉部、教育委員会が前に陣取り、意見交換すというものでした。テーマは次の3つです。
(1)防犯、防災の取り組みについて
(2)高齢者など福祉について
(3)子どもたちの夢を育むまちづくりについて
今、笠縫東学区まち協で、取り組んでいる課題は何でしょうか?困っていること、進めていかなければ、ならないことは何なんでしょうか?在宅介護の問題、自治会加入の問題、有事のときの連絡方法などいろいろ出て来ました。草津市のまち協は、自発的に出来たものではなくて、行政の提案で、つくったものです。予算消化のためのまち協ではなくて、本来の課題解決型のまち協にしていかなければなりません。学区内の課題の洗い出しで、その課題に対して、関連する各団体などが集って協議する場所で、その課題解決のために税金を使っていく方法を決めるところです。今までの補助金制度で、行っていた、各団体の事業、これが交付金として、まち協に出されるようになりました。補助金ですと、われわれ議員などがチェックできるのですが、交付金になると、その先、税金どのように使われるのか、まち協の自由なので、わかりづらくなります。団塊の世代が75歳になる2025年迄まで、あと9年です。それから地域で余裕のある人というか動ける人が随分減っていきます。ほんとに多くの方々を少ない人数で、地域で支えていかなければなりません。その時はまち協の合併も出て来るのかもしれません。これから、もっともっとまち協が注目ですね。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:05Comments(0)

2014年10月02日

KASATSUBOOSTERS松田選手がリーグ優勝をサヨナラヒットで決める!



KOSATSUBOOSTERSでもある松田宣浩選手がソフトバンクの優勝を決めるサヨナラヒットを打ちました!1―1で迎えた延長10回1死満塁、松田選手のバットが1ボール2ストライクからオリックス・比嘉の投じた4球目、外角低めへのスライダーをとらえ、左中間のボールが跳ね上がりました!9月中旬までオリックスに4.5ゲーム差をつけてマジック点灯かと思ってから1勝9敗と今季ワーストの5連敗で迎えたホークスの最終戦、ファンとしては、あかんかなあ?クライマックスまでに調子を戻してくれたらという感じでした。この試合、ホークスは勝てば優勝、引き分け以下だと逆にオリックスにマジック1が点灯するという、まさに大一番!


二回に犠牲フライで先制し、1−0と緊迫した投手戦が続きました。7回に同点に追いつかれて、きわどい雰囲気が•••負けが続いているので、イヤな感じで延長戦へ!ここで、われらが草津市少年野球の星(矢橋レモンズ、現老上スポ少で兄弟でバッテリーを組んで大活躍!)、選手会長の松田選手が優勝を決めてくれる最高のシナリオでした。
3年前日本一になったときに、年末に草津グリーンスタジアムで松田選手の野球教室が開かれ、昨年は松田選手の強い要望があったので、再び子ども達を集めて、野球教室を開くために、12月はいって、ぎりぎりなって、少年野球コーチ仲間で走り回り、開催にこぎつけました。子ども達の喜ぶ顔が見たくて、今年も是非、開催をめざすため、昨日おこなわれた草津市制60周年冠事業のコンペに実行委員会でエントリーしたところ、見事に合格しました。
企画としては、子ども達の野球教室とともに60周年を記念して、松田選手のプロ入初ホームランは、なんと草津市少年野球チームの志津出身の元オリックス、現女子プロ野球フローラ松村監督なのです。松村氏もKUSATSUBOOSTERSです。この草津市少年野球出身同士のプロの対戦を、是非、草津グリーンスタジアムで再現しようというもので、もちろんMCはKUSATSTUBOOSTERSの熱血実況マッキーこと、牧田もりかつ氏にお願いしようと思っています。草津市、教育委員会、軟式野球連盟、コミュニティ事業団、体育協会、地元企業などなど、多くのみなさんのご協力をお願いしながら、実現していきたいと考えています。そのためにも、リーグ優勝を決めた松田選手には、クライマックスシリーズ、日本シリーズもがんばっていただき、日本一になって、地元草津で多くのこどもたちの夢や希望を与えにきてほしいものです。みんなでソフトバンクホークス、そして松田選手を応援しましょう!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:44Comments(0)