
2014年07月26日
ヨシ松明!花火!熱気球夜間フライト!

昨日25日より恒例の『熱気球フライト体験』が始まりました。
とても、良い天気で、風もなく絶好の気球日和でした。ハス満開の烏丸半島!一番良い季節です。烏丸半島の朝はハスの花と熱気球で夏の思い出づくりを!
今日26日の夜の烏丸半島は、熱いですよ!

びわ湖の夏を飾る『びわ湖ヨシ松明まつり』が開催されます。草津市烏丸半島の滋賀県立琵琶湖博物館の駐車場内に特設会場をもうけて、「こども屋台」をはじめ、バンドなどの「ライブステージ」や「江州音頭」、最後には「ヨシ松明の点灯」と共に「打ち上げ花火」が上がります。火の灯ったヨシ松明と、バックにあがる花火はとても幻想的な風景を作り出します。また、熱気球の夜間フライトも行う予定です。是非とも烏丸半島に集合です。
クライマックスの19時〜20時はヨシ松明•花火•熱気球!楽しみですね!
夏の思い出づくりにぜひ皆さんお越しください。

草津市観光物産協会HPより
◉『びわ湖ヨシ松明まつり』
■日時
平成26年7月26日(土) 15:00~20:00
■開催場所
草津市烏丸半島特設会場(琵琶湖博物館駐車場内)
■内容
15:00~20:00 こども屋台(小学生の模擬店体験)ほか
17:00~19:00 ライブステージ
19:00~20:00 環境メッセージ(草津市長等からのメッセージ)
ヨシ松明点灯・打ち上げ花火
■主催
草津ヨシ松明まつり実行委員会
◉『熱気球フライト体験』 平成26年7月25日(金)~8月3日(日)までの10日間開催
びわ湖草津の夏の風物詩でもあるハスの群生地が満開となる頃に、熱気球のフライト体験を実施しています! 早朝の清々しい時間に熱気球を係留し、湖面に広がる大パノラマを楽しみませんか。 湖西の山々が夕焼けに染まる雄大な景色や、対岸の夜景が楽しめる、夜間フライトも実施します。
※係留とは: 熱気球は、地上(車)にロープでつながれ止められています。今回のフライトでは、上空20~30mくらいの高さまで上がって降りてきます。1回あたり5分程度の搭乗時間となります。
※雨天や強風の場合は中止させていただくことがあります。なお、中止の場合は、このホームページ上にてお知らせいたします。
●開催期間
早朝: 平成26年7月25日(金)~8月3日(日) 10日間
夜間: 平成26年7月25日(金)26日(土)、8月1日(金)2日(土) 4日間
●運行時間
早朝: 6時~9時まで
夜間: 18時~21時まで
※夜間フライトは、7月25日(金)26日(土)、8月1日(金)2日(土)の4日間のみ実施します。
●搭乗受付
〔事前予約をされている方〕
早朝: 5時50分~7時00分
夜間: 17時50分~19時00分
※搭乗は当日の受付順となります。
※上記の時間内にお越しいただけない場合、予約は無効となります。
〔当日申込みの方〕
早朝: 7時10分~9時00分
夜間: 19時10分~21時00分
※定員になり次第、受付は終了いたします。
●定員
予約・当日あわせて300名(土日450名・夜間300名)程度
※土日の早朝、金土の夜間のみ気球2機で運行します。
●搭乗料金
大人(中学生以上):事前予約 2,000円 ・ 当日受付 2,500円
子ども(小学生:保護者の同乗要):事前予約 1,500円 ・ 当日受付 1,800円
未就学児(保護者の同乗要): 無料
※妊娠中の方はご搭乗いただけません。 ※料金は当日受付にてお支払いください。
●会場
滋賀県草津市下物町1091 烏丸半島内 (琵琶湖博物館前広場)
●アクセス
車: 名神高速道路「栗東I.C」または「草津田上I.C」から湖周道路へ出て烏丸半島へ (栗東インターから約30分、草津田上インターから約40分)
タクシー: JR草津駅から約20分
●駐車場 会場内にございますので、会場までお車でお越しください。
Posted by 伊吹達郎 at
10:10
│Comments(0)
2014年07月25日
この夏一番の熱さ
今日も全国的に猛烈な暑さとなりました。35度以上の猛暑日は187地点、30度以上の真夏日は683地点といずれも今年最多です。岐阜県多治見市では今年全国最高の39.3度を観測し、県内でも長浜市では日中の最高気温が36.2度と、7月としては観測史上、最も高くなるなど、県内9つの観測点のうち7つでこの夏一番の暑さとなりました。熱中症になりやすい状況が続きますので、こまめに水分を補給し、冷房を適切に利用するなど対策しましょう。
◇25日の最高気温上位10地点◇
(1)岐阜県多治見市 39.3度
(2)愛知県豊田市 38.6度
(3)岐阜県美濃加茂市 38.5度
(4)岐阜県揖斐川町 38.2度
名古屋市、岐阜市
(7)大阪府枚方市 38.0度
(8)京都府京田辺市 37.9度
岐阜県美濃市、長野県飯田市

この暑さの中、高校野球滋賀県大会は準々決勝、中学野球大会はベスト16対決と熱い戦いが続いています。同じ小学校の少年野球のコーチの息子さんが北大津高でがんばっています。また、新堂中学校野球部も7回で1−1と勝負がつかず、サドンデス無死満塁から始める促進ルールで4−3で逃げ切り、見事にベスト8に進出しました。これは昨年3位に続いて素晴らしいことで、27日の準々決勝、28日の準決勝、決勝と頑張って欲しいものです。
「君ら、どこまで登り詰める予定?」と聞くと
『全国大会です!』と力強くキャプテンが答えてくれ、みんなが目を輝かせていました。
うるうるです。
◇25日の最高気温上位10地点◇
(1)岐阜県多治見市 39.3度
(2)愛知県豊田市 38.6度
(3)岐阜県美濃加茂市 38.5度
(4)岐阜県揖斐川町 38.2度
名古屋市、岐阜市
(7)大阪府枚方市 38.0度
(8)京都府京田辺市 37.9度
岐阜県美濃市、長野県飯田市

この暑さの中、高校野球滋賀県大会は準々決勝、中学野球大会はベスト16対決と熱い戦いが続いています。同じ小学校の少年野球のコーチの息子さんが北大津高でがんばっています。また、新堂中学校野球部も7回で1−1と勝負がつかず、サドンデス無死満塁から始める促進ルールで4−3で逃げ切り、見事にベスト8に進出しました。これは昨年3位に続いて素晴らしいことで、27日の準々決勝、28日の準決勝、決勝と頑張って欲しいものです。
「君ら、どこまで登り詰める予定?」と聞くと
『全国大会です!』と力強くキャプテンが答えてくれ、みんなが目を輝かせていました。
うるうるです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2014年07月24日
26日11時niwa+(ニワタス)グランドオープン

いよいよniwa+(ニワタス)が26日11時にグランドオープンします。
niwa+とは、「草津市中心市街地活性化基本計画」のリーディング事業であり、これからの草津市の未来を担う事業で、ここをうちでの小槌として、コンパクトシティをめざします。場所は、30数年ものあいだ未利用地だったJR草津駅前の近鉄百貨店と平和堂の間の約1,600㎡の市所有地で、そこに事業費2億2千万円を投じて、草津市がナチュラルガーデンを整備し、草津まちづくり株式会社が店舗を建設した官民連携のプロジェクトなのです。そのniwa+のナチュラルガーデンは、市民のみなさんの話し合いよって進められ、コンセプト、植栽の配置、草花の種類などは、市民ワークショップや草津市ガーデニングサークルgrassy(グラッシー)の皆さんとの意見交換により計画されました。また、12日には、約70名のサークル仲間がが集まってガーデンの植え付け会を行い、これからも、多くの市民のみなさんが、気軽に楽しくお手入れに参加し、草花を通じた新たな交流が生まれる「コミュニティガーデン」となることを目指しています。
店舗には、ベーカリー「ブーランジュリーシス」(草津市)▽イタリアンレストラン「ミソラ テラス イタリー」(同)▽和菓子店「叶匠壽庵」(大津市)▽カフェ「カフェ トリ」(京都市)▽雑貨店「ア.デペシュ」(同)―の5店舗です。これから草津川跡地整備事業も始まります。それの試金石だともいわれているこの事業、みなさんといっしょに注目していきましょう。

(niwa+HPより)
【プロジェクトのコンセプト】
1.「元気とうるおいのある生活交流拠点都市」の先導的プロジェクト
草津市中心市街地活性化の基本理念である「元気とうるおいのある生活交流都市の創造」を具現化するモデルとして位置付け、
草津市が広場整備事業に、草津まちづくり株式会社がテナントミックス事業に連携して取り組みます。
2.「歩いて楽しい回遊性の高いまち」の回遊拠点の一つ
当事業が回遊拠点の一つとなって、JR草津駅と周辺の商業施設や住宅等とを繋ぐことを目指します。
また、天井川として全国的に知名度の高い草津川跡地、さらには、東海道と中山道の交差する宿場町だった歴史的まちなみが色濃く佇む本陣・本町周辺への導線となり、多くの人が訪れ、憩い、集う場所となり、ここから人の流れがまちへひろがっていくことを目指します。
3.「個性的で魅力のある店が集積するまち」の見本をつくる
既存の大型店、郊外型店舗、周辺商店街にはない斬新で、個性的なライフスタイルやニーズに対応でき、
広域から人を呼ぶ集客力のあるこだわりの店舗群を構築します。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2014年07月23日
烏丸半島ハス
みなさん、今日も暑い一日でしたが、熱中症対策OKでしょうか?この炎天下、中体連、中三にとっては最後大会、中学生はがんばっています。末っ子のソフトボールを観戦させていただき、感動させてしました。昨日、2つ勝って、準決勝に進出しましたが、ベスト4で4対9と負けてしまいました。県大会進出をめざして、敗者復活戦にのぞみ、序盤、大接戦でしたが、中盤からペースを掴んで、見事に13対4と勝ちました。選手達、そしてベンチ、応援がひとつになった勝利だと思いました。試合開始前、全員で組んだ円陣、何回も何回も声を出し、声を合わせ、気持ちを合わせることでスタート!中盤すぎても集中力をかかさず、プレーできたと思います。選手達はすごかったし、ベンチワークもさえていました。こつこつと積み上げ、勝利をたぐり寄せたという感じでした。県大会へ行ってもがんばってほしいと思います。

今朝、烏丸半島のハスを見に行きました。満開です。
早朝の気持ちいい、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。25日からは、今年も、熱気球のフライト体験されます。要項は次のとおりです。

草津市観光物産協会HPより
『熱気球フライト体験』 平成26年7月25日(金)~8月3日(日)までの10日間開催
びわ湖草津の夏の風物詩でもあるハスの群生地が満開となる頃に、熱気球のフライト体験を実施しています! 早朝の清々しい時間に熱気球を係留し、湖面に広がる大パノラマを楽しみませんか。 湖西の山々が夕焼けに染まる雄大な景色や、対岸の夜景が楽しめる、夜間フライトも実施します。
※係留とは: 熱気球は、地上(車)にロープでつながれ止められています。今回のフライトでは、上空20~30mくらいの高さまで上がって降りてきます。1回あたり5分程度の搭乗時間となります。
※雨天や強風の場合は中止させていただくことがあります。なお、中止の場合は、このホームページ上にてお知らせいたします。
●開催期間
早朝: 平成26年7月25日(金)~8月3日(日) 10日間
夜間: 平成26年7月25日(金)26日(土)、8月1日(金)2日(土) 4日間
●運行時間
早朝: 6時~9時まで
夜間: 18時~21時まで
※夜間フライトは、7月25日(金)26日(土)、8月1日(金)2日(土)の4日間のみ実施します。
●搭乗受付
〔事前予約をされている方〕
早朝: 5時50分~7時00分
夜間: 17時50分~19時00分
※搭乗は当日の受付順となります。
※上記の時間内にお越しいただけない場合、予約は無効となります。
〔当日申込みの方〕
早朝: 7時10分~9時00分
夜間: 19時10分~21時00分
※定員になり次第、受付は終了いたします。
●定員
予約・当日あわせて300名(土日450名・夜間300名)程度
※土日の早朝、金土の夜間のみ気球2機で運行します。
●搭乗料金
大人(中学生以上):事前予約 2,000円 ・ 当日受付 2,500円
子ども(小学生:保護者の同乗要):事前予約 1,500円 ・ 当日受付 1,800円
未就学児(保護者の同乗要): 無料
※妊娠中の方はご搭乗いただけません。 ※料金は当日受付にてお支払いください。
●会場
滋賀県草津市下物町1091 烏丸半島内 (琵琶湖博物館前広場)
●アクセス
車: 名神高速道路「栗東I.C」または「草津田上I.C」から湖周道路へ出て烏丸半島へ (栗東インターから約30分、草津田上インターから約40分)
タクシー: JR草津駅から約20分
●駐車場 会場内にございますので、会場までお車でお越しください。

今朝、烏丸半島のハスを見に行きました。満開です。
早朝の気持ちいい、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。25日からは、今年も、熱気球のフライト体験されます。要項は次のとおりです。

草津市観光物産協会HPより
『熱気球フライト体験』 平成26年7月25日(金)~8月3日(日)までの10日間開催
びわ湖草津の夏の風物詩でもあるハスの群生地が満開となる頃に、熱気球のフライト体験を実施しています! 早朝の清々しい時間に熱気球を係留し、湖面に広がる大パノラマを楽しみませんか。 湖西の山々が夕焼けに染まる雄大な景色や、対岸の夜景が楽しめる、夜間フライトも実施します。
※係留とは: 熱気球は、地上(車)にロープでつながれ止められています。今回のフライトでは、上空20~30mくらいの高さまで上がって降りてきます。1回あたり5分程度の搭乗時間となります。
※雨天や強風の場合は中止させていただくことがあります。なお、中止の場合は、このホームページ上にてお知らせいたします。
●開催期間
早朝: 平成26年7月25日(金)~8月3日(日) 10日間
夜間: 平成26年7月25日(金)26日(土)、8月1日(金)2日(土) 4日間
●運行時間
早朝: 6時~9時まで
夜間: 18時~21時まで
※夜間フライトは、7月25日(金)26日(土)、8月1日(金)2日(土)の4日間のみ実施します。
●搭乗受付
〔事前予約をされている方〕
早朝: 5時50分~7時00分
夜間: 17時50分~19時00分
※搭乗は当日の受付順となります。
※上記の時間内にお越しいただけない場合、予約は無効となります。
〔当日申込みの方〕
早朝: 7時10分~9時00分
夜間: 19時10分~21時00分
※定員になり次第、受付は終了いたします。
●定員
予約・当日あわせて300名(土日450名・夜間300名)程度
※土日の早朝、金土の夜間のみ気球2機で運行します。
●搭乗料金
大人(中学生以上):事前予約 2,000円 ・ 当日受付 2,500円
子ども(小学生:保護者の同乗要):事前予約 1,500円 ・ 当日受付 1,800円
未就学児(保護者の同乗要): 無料
※妊娠中の方はご搭乗いただけません。 ※料金は当日受付にてお支払いください。
●会場
滋賀県草津市下物町1091 烏丸半島内 (琵琶湖博物館前広場)
●アクセス
車: 名神高速道路「栗東I.C」または「草津田上I.C」から湖周道路へ出て烏丸半島へ (栗東インターから約30分、草津田上インターから約40分)
タクシー: JR草津駅から約20分
●駐車場 会場内にございますので、会場までお車でお越しください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:12
│Comments(2)
2014年07月22日
ラジオ体操

昨年11月からはじめた町内の「モーニング体操。」いよいよ250回を迎えます。今日からは夏休みのこどもたちのラジオ体操とコラボです。いつも以上に活気がありました!ラジオ体操はいいですよね。世代関係なしに、集れば出来る体操です。小学生、いやもっと幼い子どもから中学生、おじいちゃん、おばあちゃんまで、7時から10分間、町内の小さな公園に、集まり、CDに合わせて、同じ動きをすること。一体感を感じます。終わるとみんなでおしゃべりです。ほんと憩いのひとときです。今、東近江市のほうで、まぼろしのラジオ体操第3が話題になっているそうです。朝活どんどん広げていきたいですよね!
中体連開催中です。中学三年生にとっては、最後の大会です。

新堂中ソフトボール部もがんばっています。末娘も公式戦初先発ということで、とても緊張していたようですが、先輩たちと力を合わせて、1回戦突破しましたよ!ホームランもかっとばす、おまけつき!続く2回戦も突破!この勢いで、めざせ県大会へ進出!まあ、明日も思い切ってプレーして、1日でも長くこのチームで楽しんでほしいものです。新堂中野球部も新旭でノーヒットノーランまであとひとりと迫る快勝で、2回戦突破らしいです。高校野球も熱いですが、中学生もがんばっていますよ!

Posted by 伊吹達郎 at
23:19
│Comments(0)