
2014年06月15日
市PTA研修会•交流会

市PTA連絡協議会役員研修会、交流会をフェリエ南草津で開催致しました。会長として挨拶させていただいたあと、消費生活センターのみなさんにお越しいただき、インターネットの落とし穴など年間1120件以上、6億7千万円以上の消費者被害の相談件数、金額があることなど、忍び寄る危険を、紙芝居やクウとかいな、たび丸くんらで啓発していただきました。その後、幼稚園、小学校、中学校にわかれて交流会を行いました。私は中学校の司会としていくつかテーマを用意しておりましたが、本日の講演のテーマだけで1時間が過ぎてしまいました。それだけ、スマホやパソコンの利用に困惑していることがわかりました。PTAとして使用時間など草津ルールを作ろうという案も出てきました。有意義な時間はあっという間で、たくさんのみなさんにお越しいただき有難うございました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:15
│Comments(0)
2014年06月14日
東っこホタルウォーク

ホタルもそろそろ見納めです。今日は地域協働学校でホタルの勉強と観察会の「東っこホタルウォーク」にホタルを楽しむ会のお手伝いに行って参りました。始めてのホタル見学会に100名ほどの参加者が公民館に集りました。ホタルを楽しむ会の鈴木会長の優しい口調でホタルのことを少しだけ勉強してから観に行くこととなりました。あいにく小雨が降ってきましたが、風がないので、まあまあのコンディションでした。みなさんから歓声があがるほど、まだまだ飛び交っていました。ホタルの寿命は自然界では5日間ほどとも言われています。せつないホタルの光に何か哀愁を感じるのは私だけではないでしょう。あと2、3日は観れるでしょうか?今年もたくさん楽しませていただきました。伊吹山のヒメホタルも楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at
22:54
│Comments(0)
2014年06月13日
草津中学区PTA教育講演会
サンサンホールで開催された草津中学区PTA教育講演会に参加して来ました。昨日は新堂中学区、今日は草津中学区と盛んにPTA活動がされていますが、講演の内容がわかりやすいし、聞きやすいので、飽きずに最後まで聞き入ってしまう有意義な時間となっていると思います。今日はBBC高校野球ハイライトなどのテレビで活躍されておられるマッキーこと牧田もりかつフリーアナウンサーが講師で、ワールドカップの秘話等を交えながら、なるほどとうなずきや時折笑いを取りながらの実りあるものでした。「コミュニケーション力と就職させる実践法」というテーマで就職試験に対する心構えとコミュニケーションがいかに社会で必要とされているかというものでした。手法もビデオや就職試験担当官としての実経験で、楽しい時間でした。15日は主催する草津市PTA連絡協議会の研修会&交流会を開催致します。みなさんのお越しをお待ちしております。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)
2014年06月12日
新堂中学校学区PTA人権同和教育合同講演会
新堂中学校区PTA人権同和教育合同講演会に参加して参りました。これは、中学校学区の小学校中学校はもちろんですが幼稚園、保育園そして私立の保育園のPTAが一同に集るもので、「ぬくもりを感じて」というテーマで、年間150回もの講演を行っている吉野川市怪傑講師団講師の中倉茂樹氏の講演会でした。人権同和教育ということで、中学校の体育館はどんな雰囲気になるのかなあと思っていましたが、「ピーマン食べないとね」と感じましたね。以前のことではなくて、ここ最近の課題を実体験で、思いのある口調で語ってくださるので、あっという間の70分でした。ワールドカップが明日から始まりますが、ニッポン代表キャプテン長谷部選手にそっくりなところもPTAのみなさんにも大受けでした。また、スライドの使い方も、結婚差別などの体験談で出て来るメンバーの紹介など臨場感あふれるもので、説得力がありました。涙あり笑いありの有意義な講演会でした。8月2日にも草津市へ来られるそうです。そのときはご家族での参加になるかもしれないということでした。是非みなさんも現場の声に触れてみてください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:13
│Comments(0)
2014年06月11日
感謝90000アクセス突破!
90000アクセス突破致しました。
ありがとうございます。
平成23年7月1日に始めて約3年かけてのみなさんからアクセスしていただいた件数です。
心から感謝申し上げます。
毎日、毎日思うことや気になることを書くことはいろいろな意味で大切なことだと思います。たいていは1日を振り返って、考えをまとめて、次の日の朝活でマイクをもってしゃべることもあります。みなさんとつながっていることはうれしいことで、100,000アクセスも夢ではなくなってきました。この間、体調が崩れたこともありましたが、ブログは書ける程度で、健康が第一だとあらためて思います。100,000アクセスめざして、また、コツコツと積み上げて行きたいです。みなさんのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

命題である「草津川跡地」が動き出します。今年、草津市は市制60周年を迎え、その他の大きなプロジェクトも手掛けています。しっかりとめざす草津のため、努めていきたいと思います。
ありがとうございます。
平成23年7月1日に始めて約3年かけてのみなさんからアクセスしていただいた件数です。
心から感謝申し上げます。
毎日、毎日思うことや気になることを書くことはいろいろな意味で大切なことだと思います。たいていは1日を振り返って、考えをまとめて、次の日の朝活でマイクをもってしゃべることもあります。みなさんとつながっていることはうれしいことで、100,000アクセスも夢ではなくなってきました。この間、体調が崩れたこともありましたが、ブログは書ける程度で、健康が第一だとあらためて思います。100,000アクセスめざして、また、コツコツと積み上げて行きたいです。みなさんのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

命題である「草津川跡地」が動き出します。今年、草津市は市制60周年を迎え、その他の大きなプロジェクトも手掛けています。しっかりとめざす草津のため、努めていきたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
19:05
│Comments(2)