プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年06月07日

草津川跡地プロジェクトワークショップ



草津川跡地プロジェクトワークショップがまちづくりセンターで開催されましたので参加してきました。傍聴を合わせますと100名を超える方々が草津川跡地について考えました。批判をしない。全員が発言する。ひとの話を最後まで聞く。発言は1分以内とするなどのルールのもとワークショップ形式でおこなわれました。コミュニティデザイナーの山崎亮氏の軽快なトークで、またそれぞれのテーブルにはファシリテーターがおられ、多くの意見が参加者から出され、時間内にまとめられていきました。

草津川跡地のパンフレットに記している地図は2000分の1でその1cmは20mです。その1cmずつひとりひとりのブースで何をするかを考えてあまりある空間があるスペースです。思い思いのグループや団体がいろいろなことをやって、人や仲間を増やす。にぎわいを出すスペースに、それには、このようなものがあったり、あのようなものが必要だということを作っていこうとするものです。今までのようの公民館をつくったのでこれとあれをするので市民のみなさん来てくださいという箱作りの手法ではなくて、コミュニティを基盤にした空間つくりをしていく、新しい手法でこの草津川跡地は進められています。だから楽しいまちづくりなので、いろいろな意見が飛び出し、会場は熱気に溢れていました。これからフィールドワークも含めて4回開催されます。是非みなさんもご参加いただき、将来の草津のシンボルとなるここにしかない楽しい空間つくりをやっていきましょう。わくわくしますね。次回は6月29日です。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:24Comments(0)