プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年06月29日

第2回草津川跡地整備事業市民ワークショップ

https://www.youtube.com/watch?v=11cq9qDw4T4


草津川跡地プロジェクトワークショップでは、跡地空間での市民活動のコンセプトやルールをグループに分かれて意見を出し合っています。前回のワークショップでは山崎亮氏が主体となって進められ、草津川跡地でどのような活動が考えられるかが話し合いました。今回の第2回目では、実際に草津川へ行ってフィールドワークをする予定でしたが、あいにくの雨のため、市役所でのワークショップとなりました。まず最初に、グループ毎で、5mという長さを体感しました。自分たちの体を使って、5mを作り出し、どのグループが一番5mに近いのか?競い合いました。一番はなんと5m04cmとすごい記録となりました。その感覚を用いて、草津川跡地に5区についてそれぞれの分け、実際にどこでどのような活動ができるのか?したいのかを話し合いました。自然と拍手が沸くような場面やおーと感嘆の声があがる等、テーブルワークは盛り上がりました。


7月27日にもう一度ワークショップをした後、8月23日に実際に草津川跡地で社会実験をしようと計画しています。ひとつひとつ、草津川跡地の利用について形になろうとしています。秋には造成工事の一部が始まろうとしています。いよいよ草津川跡地が動き出します。楽しみです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:34Comments(0)