
2014年06月21日
新堂中学校情報モラル講演会
「情報モラルを学ぼう」ということで新堂中学校でスマホや携帯電話の使い方について講演会が全校生徒、先生、保護者も対象に開催されました。講師は昨年に引き続き岐阜聖徳学園大学教育学部石原一彦先生でした。ツイッターやブログでつぶやいた言葉は、普通のことではなく、削除ができない。そればかりかコピーされて、全世界に広がる可能性もあり可塑性もあり、大変なことになることでリベンジポルノやデジタルタトウーなど大きな問題となりうるということを知っておかないといけない。実際に社会的問題ななった事例を紹介しながら責任をもってインターネットへ投稿しなければならないことを学びました。生徒からは1日どれくらいスマホをして良いのか?依存症ってどういうものなのか?ゲームをやめたいのだがどうすれば良いのか?データの削除の仕方?ブルーライトの影響?メールへの返事の仕方?などいろいろな質問がされ、講演会が終わってから、それぞれの教室でスマホの使い方について考えました。自分たちで守らないといけないことをしっかり学びました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)