
2014年01月26日
「冬の使者」写真展
みずの森で開催されている草津湖岸コハクチョウを愛する会の「冬の使者」写真展に行って参りました。素晴らしい水鳥達の写真がたくさん展示してあり、見応えのあるものとなっています。また、10月新草津川に降り立ったコハクチョウの貴重な写真もありました。
愛する会の皆さんは、湖岸の清掃や琵琶湖にはいって、釣り具等のゴミ拾いや繁茂した水草の除去など1年を通じて活動をしていただいています。琵琶湖はコハクチョウが飛来する日本の南限であり、多いときは140羽のコハクチョウが飛来した事もあるこの草津湖岸は白鳥飛来の最南端で、貴重な場所だと言えます。最近は2羽のツガイがかろうじて来てくれているのが現状です。琵琶湖の水位上昇させているため、水草をついばみにくくなっていることやヨシの再生工事やしゅんせつ、プレジャーボートの侵入などコハクチョウに対する環境は厳しいもので、おどかしたり嫌がらせをするかたもいるそうです。ラムサール条約で湿地にしていされている琵琶湖、もう一度、琵琶湖の利用に関して、経済活動優先ではなく、将来を見据え、自然環境を良くしていかなければ、かけがえのないものをなくしていまう可能性もあります。草津湖岸に浮かんでいる2羽のコハクチョウは何をわたしたちに言おうとしているのでしょうか?
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2014年01月25日
草津湖岸コハクチョウの飛来をみる会

草津湖岸コハクチョウの飛来をみる会を開催しました。6:45からだったので、今朝は素晴らしい朝陽をみなさんと一緒に拝めたのがうれしい事です。草津湖岸コハクチョウを愛する会のみなさんとも、今朝はコハクチョウが、どこから来るかなあ?など話をしながら、待っていましたが、私は、自然を相手なので、まず、6:45にまだきていないことに、みなさんに飛来をみていただけるチャンスがあるのでよかったと思ったのですが、それからは、予定が8時までだったので、それまでに来てくれるのか?本当に今日も飛んで来てくれるのか?朝早くから寒い中、お越しいただているので、心配で心配で、たまりませんでした。

そんな、朝陽があがりはじめた7:20に真正面から2羽がだんだん近づいてくる雄姿は感動でした!「あ〜来てくれた!」思わず見とれてしまい写真が撮れませんでした。すうーと着水する姿も綺麗で、それまで、おのおのエサを取っていた水鳥達が、一斉にコハクチョウに寄って行く光景にうっとりです。

着水してから、しばらく写真撮影を楽しんで、集合写真を撮ろうと思いセルフタイマーのシャッターを押した瞬間、「また来たゾ!」と見上げると2羽のコハクチョウが朝陽にに照らされて黄金色に輝き頭の上を旋回!思わず見とれてしまい、慌ててシャッターを押そうとしたら、セルフターマーが働いていて、押せず終い。でも、勇壮な飛んでいる素晴らしい姿を、こんな近くで見られて幸せでした。

その後、草津湖岸コハクチョウを愛する会の方からいろいろ水鳥たちのお話を聞いて、いろいろ感じていただいたことと思います。

朝早くから、たくさん集っていただき、ありがとうございました。また、愛する会のみなさん、いろいろとお世話いただき、心から感謝致します。
最後に、時間内に来てくれたコハクチョウたち、また、2度も飛来を見せてくれ、4羽も姿をみせてくれ、うれしかったです!

例年ですと2月下旬まで草津に水草をつばみにきますが、それ以降、群れで北帰行しますので、それまで、草津湖岸に来るチャンスがあります。是非とも、手に届くほどの自然のコハクチョウをお楽しみいただき、いろいろ感じていただければと思います。2月2日まではみずの森で愛する会の「冬の使者」写真展も開催されていますので、併せてご覧ください。朝に飛来して夕方、ねぐらに帰って行きますので、ご家族で楽しんでくださいね(^^)

Posted by 伊吹達郎 at
23:20
│Comments(0)
2014年01月24日
草津湖岸コハクチョウの飛来をみる会を開催します!

毎日2羽のコハクチョウが草津湖岸に来て、水草をついばんでいます。たまにあと3羽飛んで来るそうですが、明日の朝、みんなでコハクチョウの飛来をシーンを見ませんか?6:45〜8:00の間に私はおりますので、是非皆さんお越し下さい!今日の飛来は6:45だったそうです。なにせ自然相手ですので、いつ飛んでくるのか?わかりません。感動いただけるシーンが見れる事祈って!草津湖岸コハクチョウを愛する会の方にいろいろ説明もお願いしておりますので、えっと驚く事実もわかるかと思います。なるほどと楽しいですよ。多いときは140羽来ていたコハクチョウ、今は2羽、琵琶湖をはじめ環境のことも一緒に考えましょう!駐車場が満車の場合は近くのところへ止めて、お越し下さい。また、ワンちゃんなどのペット同伴はご遠慮ください。
「草津湖岸コハクチョウの飛来をみる会」
とき 1月25日(土)6:45〜8:00
ところ 草津水鳥観察所周辺湖岸(湖周道路志那2駐車場周辺)
連絡先 090−6970−1005(伊吹携帯)
また、今日からそのコハクチョウらの写真展が始まりました!

(みずの森HP抜粋)
1月24日(金)~2月2日(日)までロータス館企画展示室にて
「環境写真展 冬の使者」を開催します。
琵琶湖に寒風が吹く頃、新しいねぐらを求めてシベリアから冬の使者コハクチョウたちがやってきます。
その2ヶ月余りの滞在をあたたかなまなざしで毎日見守り続ける「環境ボランティア草津湖岸コハクチョウを愛する会」の皆さまにより、厳寒の中、撮影された貴重な記録写真の数々が並びます。
今冬は新草津川に平成25年10月18日4羽、草津湖岸には平成26年1月7日に2羽初飛来しました。
琵琶湖周辺での環境問題写真、環境啓発パネルなど《皆さまと共に考える写真展》をぜひお楽しみください。
Posted by 伊吹達郎 at
19:56
│Comments(0)
2014年01月23日
産業建設常任委員会行政視察(福岡市)

自転車の安心安全の条例について福岡市へ行政視察して参りました。福岡市は平成25年4月から条例を施行しておられ、全国で初めての押し歩き推進区間の指定や中学校•高校における自転車運転免許証など多くの興味深い取り組みをされておられます。また、人気子役の福くんを起用した自転車安全利用の啓発テレビCMを作成するなど、幅広く広報にも努められています。草津市においては20日にパブコメが締め切られ、その後、委員会で揉みながら、自転車条例が作られる予定です。自転車利用が増え、自転車運転のマナー向上、事故防止などが喫緊の課題となる中、道路交通法の通行ルールの徹底や安心安全の自転車利用が広がる事を啓発して行かなければなりません。

Posted by 伊吹達郎 at
23:12
│Comments(0)
2014年01月22日
産業建設常任委員会行政視察(久留米市)

副委員長を務める産業建設常任委員会で久留米市へ所管事務である「ブランド化と地産地消」について行政視察に参りました。
久留米市は福岡県南部に位置する人口30万人の中核都市であり、ブリジストン発祥の地、豚骨ラーメン発祥の地として知られています。23年には九州新幹線が開通し、それをチャンスにいろいろ地域の活性化を進めておられます。
草津市のようにコンサル会社に頼るのではなく、自分たちの力で都市ブランド戦略をはかり魅力づくり事業やプロモーション事業を進めておられます。久留米ふるさと特別大使には女優の田中麗奈さん、また、大使依頼候補者には、歌手の松田聖子や藤井ふみや、家入レオ、漫画家の松本零士さん、女優の藤吉久美子さん•••

地産地消については福岡県NO1の農業生産額を誇るだけあり、地産地消推進店登録や料理レシピ、くるめ食の八十八カ所巡礼の旅などいろいろなおもしろい仕掛けもされておられます。ちなみに久留米市のクックパッドのアクセス数は1ヶ月1万件を越える人気サイトとなっているとか•••
Posted by 伊吹達郎 at
17:51
│Comments(0)