プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年03月24日

くるみ保育園卒園式




今日は、くるみ保育園の卒園式に出席させていただきました。
卒園児の元気な返事、あいさつが印象的でした。
お別れの言葉では、スライドに合わせて、みんなで声をあわせて、入園して来たときからの思い出を発表し、息のあった素晴らしいところを見せていただき、小さいときからみんないっしょに大きくなってきたんだなと感心しました。
お別れの歌では、手話を交えて、これも大きな声を合わせて、立派な発表でした。感動しました。うるうる。

『ビリーブ』
たとえば きみが きづついて
くじけそうになったときは
かならず ぼくが そばにいて
ささえて あげるよ そのかたを

せかいじゅうの きぼうをのせて
このちきゅうは まわってる

いま みらいの
とびらを あけるとき

かなしみや くるしみが
いつのひか 
よろこびに かわるだろう
アイ ビリーブ 
イン フューチャー 
しんじてる

小学校へ行って、大きく大きく育って欲しいものです。

国は幼保一元化をめざしているようですが、保育園と幼稚園の目的はあきらかに違うことをあらためて実感しました。それぞれ素晴らしい活動をされておられます。そのご労苦に心から感謝申し上げますととも、今後更なる充実が必要で、前を見つめて続ける子どもたちのためにも誇れるまちづくりを!


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:52Comments(0)