プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年03月12日

素振り




ヤンキースを卒団した子どもが一生懸命素振りをしていました。
「おっがんばってるな!」と声をかけると
「中学校にいったら、他のチームからうまいヤツがくるから、もっともっとがんばらなアカンねん」
うれしい限りです。涙です!

昨日、卒団式があり、6年生の団員は巣立っていきました。
13人いましたが、それぞれ個性があり、とても良いチームでした!
3、4年生のころは、ちょっと目を離すとケンカ!
ノックするぞ!と選手達が並び出すと、いつも言い合い!ケンカ!
大変な学年でした!
それが、5年生になって、教育リーグというリーグ戦がはじまったぐらいから変わってきました!
やはり、野球はみんなで力を合わせないと試合ができないということを身を以ておぼえるのでしょうね!
こちらとしても、そこが大切なところなので、勝ち負けに関係なく、打線のつながりや守備においてのカバーなどもちろんのこと、試合にでている9人以外にも、チームとしていろいろやることがあることなど、チームプレーが必要なこと。
リーグ戦という緊張感の中で、子ども達はいろんなことを学ぶうちに、野球チームらしくなっていきました。
6年生最後のお別れ大会の予選リーグの2試合では、0−0、1−1と引き分け、全員のすごい集中力で素晴らしい試合を演じました。残念ながら負けなかったのですが、決勝トーナメントに進めませんでした。思わず涙です。ほんとによく頑張りました。特にキャッチャーで主軸を打つ選手が、大会当日、発熱でリタイア!その選手のためにも、勝ってみんなでもう一度、野球をしようとみんな燃えました!
頼もしいチームとなりました!
中学校へいっても、コツコツ練習してきた努力すること、また、このチームワークで、そして、感謝する気持ちをもって、がんばっって欲しいものです。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:36Comments(0)