
2011年10月19日
秋季高校野球近畿大会抽選会
石山高校の対戦相手が決まりました。
京都大会優勝校の鳥羽高校との対戦です。
日程は、次の通りで今週末の土曜日から始まります。
まずは1回戦、2対1ぐらいで勝って、
ベスト8では少しでも接戦をしてベスト4を目指してほしいものです。
点差をつけられないためにも、じゃんけんで勝って先攻を取ってください。
是非とも良い成績を残して滋賀県勢としては久しぶりの選抜甲子園出場!
頑張れ石山高校野球部!
舞洲スタジアム
※1回戦
10/22
09:00履正社-報徳学園
11:10水口-那賀
13:20鳥羽-石山
10/23
09:00東大阪大柏原-智弁学園
11:10天理-立命館
13:20大阪桐蔭-関西学院
10/29
10:00育英-近江
12:10奈良大付-海南
※準々決勝
10/30
10:00 A 履正社・報徳学園-水口・那賀
12:10 B 鳥羽・石山-東大阪大柏原・智弁学園
11/3
10:00 C 天理・立命館-大阪桐蔭・関西学院
12:10 D 育英・近江-奈良大付・海南
※準決勝
11/5
10:00 A-B
12:10 C-D
※決勝
11/6
京都大会優勝校の鳥羽高校との対戦です。
日程は、次の通りで今週末の土曜日から始まります。
まずは1回戦、2対1ぐらいで勝って、
ベスト8では少しでも接戦をしてベスト4を目指してほしいものです。
点差をつけられないためにも、じゃんけんで勝って先攻を取ってください。
是非とも良い成績を残して滋賀県勢としては久しぶりの選抜甲子園出場!
頑張れ石山高校野球部!
舞洲スタジアム
※1回戦
10/22
09:00履正社-報徳学園
11:10水口-那賀
13:20鳥羽-石山
10/23
09:00東大阪大柏原-智弁学園
11:10天理-立命館
13:20大阪桐蔭-関西学院
10/29
10:00育英-近江
12:10奈良大付-海南
※準々決勝
10/30
10:00 A 履正社・報徳学園-水口・那賀
12:10 B 鳥羽・石山-東大阪大柏原・智弁学園
11/3
10:00 C 天理・立命館-大阪桐蔭・関西学院
12:10 D 育英・近江-奈良大付・海南
※準決勝
11/5
10:00 A-B
12:10 C-D
※決勝
11/6
Posted by 伊吹達郎 at
19:29
│Comments(0)
2011年10月18日
会派予算要望
21日が会派予算要望の締切なので、プロジェクトKにおいて、第4回2012予算要望ミーティングを行いました。いろいろな市民のみなさんのご意見に耳を傾け、現場を自分たちの目で確認し、あらゆる手段で情報を入手し、世代や地域を越えた真の草津市の姿を見出していきたいと考えています。集められた情報を精査し、会派としてのメッセージが伝わるように、話し合いをしています。今回は、特にポイントを絞った要望にしていくため、あと2日で最終のまとめに入っていきたいと思います。

社会福祉法人しあわせ会特別養護老人ホーム『やわらぎ苑』30周年記念式典に出席して参りました。永年に亘り、「老人にしあわせを」「地域との和を」を理念に老人福祉並びに地域福祉にご尽力を賜りました遠藤理事長、遠藤苑長をはじめ関係各位に敬意を表します。環境の変化に伴い福祉制度も大きく変わる中、本活動には大きく期待するところで、今後もご健勝にてのご活躍を心から祈念申し上げます。
また、今日はじめて、10月6日にオープンした草津駅西口前のボストンプラザホテルのサウスウイングを訪れました。良き時代のアメリカという感じがより一層広がり、あっと驚くディスプレイもあるので是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?南英三ライオンズ会長のユーモアあふれる講演もためになる有意義な時間でした。

社会福祉法人しあわせ会特別養護老人ホーム『やわらぎ苑』30周年記念式典に出席して参りました。永年に亘り、「老人にしあわせを」「地域との和を」を理念に老人福祉並びに地域福祉にご尽力を賜りました遠藤理事長、遠藤苑長をはじめ関係各位に敬意を表します。環境の変化に伴い福祉制度も大きく変わる中、本活動には大きく期待するところで、今後もご健勝にてのご活躍を心から祈念申し上げます。
また、今日はじめて、10月6日にオープンした草津駅西口前のボストンプラザホテルのサウスウイングを訪れました。良き時代のアメリカという感じがより一層広がり、あっと驚くディスプレイもあるので是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?南英三ライオンズ会長のユーモアあふれる講演もためになる有意義な時間でした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2011年10月17日
龍谷大学LORC議会議員プロジェクト
龍谷大学地域人材・公共政策開発システムオープンリサーチセンター第2班ユニット2『議会議員プロジェクト』に参加してきました。第2班は『地域公共人材開発システム』研究班で地域政策の担い手『地域公共人材』のコンセプトであるセクター内外をこえて『協働』できる人材層が社会にゆたかに醸成されるためにはどのような手法やしくみが必要なのか?この課題にこたえることを目的に多様なセクターから参加する研究者よって実践的研究が進められています。代表が土山希美枝龍谷大学法学部准教授です。今日の議員参加者とはしては、天野秀治奈良市議会議員、塩見牧子生駒市議会議員ら豪華メンバーで草津市からは西垣和美議員が出席されておられました。11月には『議員政策力フォーラム質問力研修』もあるようです。

<天野議員と談笑>

<天野議員と談笑>
Posted by 伊吹達郎 at
23:50
│Comments(0)
2011年10月16日
い〜ぶんフェスタ
ゆるキャラも大集合しての去年に引き続いての第2回『い〜ぶんフェスタ』が人権センターで開催されました。今回から実行委員会と市のコラボで草津市男女共同参画推進条例が施行され2年、心配された天気も、朝から青空が広がり、大津からのコーラスグループがオープニングを飾り、女性と防災、子育てワークショップ、模擬店など趣向豊かなで楽しい有意義なイベントでした。

Posted by 伊吹達郎 at
23:43
│Comments(0)
2011年10月15日
秋の花火大会
アミカホールでの草津市平和祈念フォーラムに参加してきました。小4、中2の子どもたちの平和メッセージ、平和の鐘の披露があり、その後、平和コンサート、平和講演がありました。今の平和は尊い礎のもとにあることをあらためて考える大切な時間でした。
『一本の鉛筆』
あなたに 聞いてもらいたい
あなたに 読んでもらいたい
あなたに 歌ってもらいたい
あなたに 信じてもらいたい
一本の鉛筆があれば
私は あなたへの愛を書く
一本の鉛筆があれば
戦争はいやだと 私は書く
一枚のザラ紙があれば
私は子どもが欲しいと書く
一枚のザラ紙があれば
あなたを返してと 私は書く
一本の鉛筆があれば
八月六日の朝と書く
一本の鉛筆があれば
人間のいのちと 私は書く
小雨の中、笠縫東小学校ではたくさんの親子が集りました。先月、楽しみにしていたカレー大会が雨で中止になり、その夜に予定されていた花火を、雨空を心配しながら青少年育成のみなさんが今夜してくださいました。本当にありがとうございました。仕掛け花火や打ち上げ花火など例年ながら結構見応えがありました。
明日の平井の運動会の開催も心配ですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:48
│Comments(0)