プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年09月18日

おかたづけ

早朝野球はなんとか逆転勝ち、少年野球も頑張って1勝しました。
やはり、チームプレー。
いろいろなポジションがあり、いろいろな役割を分担して、
作戦を組んで、みんなで進んでいく
特に今日のヤンキースは、子どもたちも頑張りましたが、
保護者の応援が熱はいってましたね。

少しずつ事務所の片づけをしているのですが・・・
なかなか、ものを捨てることが出来ない性分なもので・・・

いつもそばで助けてくれたKくんにも
「後は伊吹さんの書類や荷物です。ここで整理して、いるものだけ家に持って帰るほうが、絶対いいとおもいますよ。もう私の仕事は終わりました。あとは伊吹さんしかできません。」

みなさんはどうですか?
もし、この書類、みたくなったり、必要になったりと思いませんか?
頑張ってみますが・・・

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:48Comments(0)

2011年09月17日

悔し涙

今日の笠縫東ヤンキースは7時に学校集合でした。今シーズン、県大会への最後のチャンスの大会です。相手は今年2回も県大会へコマを進めている強豪です。試合は息詰まる投手戦、1対1で迎えた最終回、1アウト3塁の絶好のチャンス!スクイズを外され、結局、同点で抽選へ。結果は、惜しくも県大会への夢は消えましたが、この頑張りを見ていた、後輩たちがきっと、その夢をかなえてくれるだろう!
多くの選手が泣いていました。この悔し涙は、必ず、将来、いろんな場面で活かされてくると思います。この悔し涙が新たな一歩の始まりです。是非この思いを忘れずに、コツコツ努力を積み重ねて、いろんな方向で大きな大きなものをつかんでほしいものです。

夜には観月会があり、恩師の尺八を聴きながら、「2252」の感謝と重みをあらためて感じていました。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:52Comments(0)

2011年09月16日

政権交代2年

今日で本格的な政権交代を果たしてから2年。鳩山さん、菅さん、野田さんと早くも三人の首相。
今回、政府税調は、東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税について、所得税と法人税を軸として12兆円規模と想定している。また、公的年金の支給額を来年度から減額する検討に入った。すでに子ども手当などを理由に所得税の配偶者控除などが撤廃され、国民の負担は明らかに増える。
ムダをなくして、子ども手当、高速道路無料化、高校授業料無料化する現政府与党のビジョンは本当にどこへいってしまったのか?
一般の会社が傾いたのなら、まず、役員の報酬カット、次に社員の報酬カット。ボーナス支給なんてとんでもない。
国民負担増を語る前に、時限的でも良いので自分たちの仕分けをまずしていただきたい。
この際、ムダを思い切ってカットし、本当に必要なら戻せば良いので、ひとまず、時限的に実行してほしいですね。
国会議員の歳費、自分たちで法を変えて、全員1000万円カットあるいは50%カットしても、その方の生活にはなんら影響がない方が大半だと思います。また思い切って人員カットしても良いと思います。(前回の衆議院選挙において近畿の比例で民主党は大勝して、比例名簿記載者全員が当選し、まだ票があまってても、記載者がないため、他の党の方へ議席を譲った経緯がある。)

非常事態だから、時限的に思い切った手を早く打つ
そんな政治が必要とされているのではないでしょうか?
3.11から6カ月も経ってしまっています。
困っているかたは、まだまだたくさん現地におれれます。厳しい苦しい生活。

震災復興に関しては、与野党オールジャパンで進んでほしいですね。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:49Comments(0)

2011年09月14日

僕が守る

4日未明、屋根をたたきつける雨の音と川から響くごう音に、二階で就寝中だった祖母千鶴さん(71)ら三人は、川の様子を見ようと一階へ。窓を開けると岩が転がる地響きが聞こえた。「二階へあがろう」声を掛け合った瞬間、泥水が流れ込み、ドアが開かなくなった。「おばあちゃんこれかけとき」とっさに孫の紘明君(15)が仏壇にあった数珠を千鶴さんの首にかけた。みるみる増える水かさ。ドアノブに必死に耐えたが、背が低い千鶴さんは頭まで浸かり泥水を飲んだ。「僕が持ってたる」紘明君が下から支え息が出来た。
暗闇の中、三人でカーテンレールにしがみつき、声を出して励ましあったが、水の勢いに押され千鶴さんの手が離れた「おばあちゃん大丈夫か」意識がもうろうとする中、紘明君が叫ぶ声を聞いた。千鶴さんは流れてきたたんすにつかまり、祖父三邦さん(76)に引き戻されたが、紘明君の声が聞こえなくなった。「紘明!」返事はなかった<9月14日京都新聞より>

台風12号で氾濫した川にのまれた和歌山県那智勝浦町の中学三年生岩淵紘明君は流される直前まで祖父母を守った。その勇気とその行動に、敬服するとともにご冥福を心よりお祈りいたします。

その日は出陣式でした。草津は雨もなんとか止み、静かな朝を迎えました。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:51Comments(0)

2011年09月12日

『2252』

皆さん、ありがとうございました。

『2252』本日の『伊吹たつろう』

昨晩遅くに、多くのみなさんのお支えのもと、政治家『伊吹たつろう』が生まれました。
小さなお子さんやお年寄り、そしてわれわれの世代・・・
これからも、みなさんでしっかり、お育てください。
よろしくお願いいたします。

これからもコツコツ勉強して、しっかり、皆さんの負託にお応えしていきます。
朝の駅立ちにおいてもたくさんの方に『おめでとう』って握手をいただきました。
恩返しは、『政治』で!

本日、当選証書をいただき、あらためて、引き締まる思いです。

また、応援のコメントを寄せていただいた皆様に感謝申しあげます。本当にありがとうございました。
今日からこの思いをしっかり、胸に抱き、日々の活動を開始していきます。
まずは、頂いた任期4年間を一歩ずつしっかりと歩んでいきたいと思います。
これからもあたたかいご支援よろしくお願いいたします。

数えきれない握手をありがとうございました。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:55Comments(0)