
2011年09月16日
政権交代2年
今日で本格的な政権交代を果たしてから2年。鳩山さん、菅さん、野田さんと早くも三人の首相。
今回、政府税調は、東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税について、所得税と法人税を軸として12兆円規模と想定している。また、公的年金の支給額を来年度から減額する検討に入った。すでに子ども手当などを理由に所得税の配偶者控除などが撤廃され、国民の負担は明らかに増える。
ムダをなくして、子ども手当、高速道路無料化、高校授業料無料化する現政府与党のビジョンは本当にどこへいってしまったのか?
一般の会社が傾いたのなら、まず、役員の報酬カット、次に社員の報酬カット。ボーナス支給なんてとんでもない。
国民負担増を語る前に、時限的でも良いので自分たちの仕分けをまずしていただきたい。
この際、ムダを思い切ってカットし、本当に必要なら戻せば良いので、ひとまず、時限的に実行してほしいですね。
国会議員の歳費、自分たちで法を変えて、全員1000万円カットあるいは50%カットしても、その方の生活にはなんら影響がない方が大半だと思います。また思い切って人員カットしても良いと思います。(前回の衆議院選挙において近畿の比例で民主党は大勝して、比例名簿記載者全員が当選し、まだ票があまってても、記載者がないため、他の党の方へ議席を譲った経緯がある。)
非常事態だから、時限的に思い切った手を早く打つ
そんな政治が必要とされているのではないでしょうか?
3.11から6カ月も経ってしまっています。
困っているかたは、まだまだたくさん現地におれれます。厳しい苦しい生活。
震災復興に関しては、与野党オールジャパンで進んでほしいですね。
今回、政府税調は、東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税について、所得税と法人税を軸として12兆円規模と想定している。また、公的年金の支給額を来年度から減額する検討に入った。すでに子ども手当などを理由に所得税の配偶者控除などが撤廃され、国民の負担は明らかに増える。
ムダをなくして、子ども手当、高速道路無料化、高校授業料無料化する現政府与党のビジョンは本当にどこへいってしまったのか?
一般の会社が傾いたのなら、まず、役員の報酬カット、次に社員の報酬カット。ボーナス支給なんてとんでもない。
国民負担増を語る前に、時限的でも良いので自分たちの仕分けをまずしていただきたい。
この際、ムダを思い切ってカットし、本当に必要なら戻せば良いので、ひとまず、時限的に実行してほしいですね。
国会議員の歳費、自分たちで法を変えて、全員1000万円カットあるいは50%カットしても、その方の生活にはなんら影響がない方が大半だと思います。また思い切って人員カットしても良いと思います。(前回の衆議院選挙において近畿の比例で民主党は大勝して、比例名簿記載者全員が当選し、まだ票があまってても、記載者がないため、他の党の方へ議席を譲った経緯がある。)
非常事態だから、時限的に思い切った手を早く打つ
そんな政治が必要とされているのではないでしょうか?
3.11から6カ月も経ってしまっています。
困っているかたは、まだまだたくさん現地におれれます。厳しい苦しい生活。
震災復興に関しては、与野党オールジャパンで進んでほしいですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:49
│Comments(0)