プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年07月11日

必勝祈願



恒例の若宮神社へ伊吹たつろう事務所の有志で、必勝祈願へ行って参りました。参議院議員の秘書をしているときからスタートはこの選挙の神様が奉っておられるこの若宮神社からと決まっていました。母親の選挙もここへお願いに行っておりました。参拝のため拝殿のほうへ進むと宮司様とお出逢いすることができ、お札を授かって参りました。とても有り難いことでした。心から感謝申し上げます。ここから、これからスタートです。みなさま、よろしくお願い申し上げます。伊吹たつろう応援団入会大募集です。おひとりでも多くのみなさまに応援していただきますよう、お願い致します。また、ボランティアスタッフも募集しております。いっしょにまちづくりのこと進めて参りましょう!ウグイス嬢やポスター貼り等よろしくお願い致します。
問合せ先は伊吹まで090−6970−1005
☆『2222人との握手』本日は『33』握手、あと『1727』握手   


Posted by 伊吹達郎 at 22:56Comments(0)

2015年07月10日

草津市民体育館への県支援なし

滋賀県議会政策土木交通委員会に示された支援文書案には、草津市民体育館の建替え支援には触れずに、9年後の国体へ向けて5千人の規模の確保を視野に入れる意向を示しました。この問題は、男子バスケットのオリンピック予選出場用件に国内統一リーグの設立があり、その男子バスケットボールリーグの新リーグに参入する希望をしている滋賀レイクスターズの本拠地の用件として5千人規模の体育館の整備が必要とされていました。bjリーグで見事に3位になったレイクス、その他の1部リーグ参入条件は軽く満たしているだけに、本当に残念な滋賀県の対応です。三日月知事が支援に前向きと言いながら、県の主導での草津市との会合は一度も開かれず、県庁内の意識のズレとレスポンスの悪さが、今回の一番の原因なのかもしれません。滋賀県全体のスポーツ振興や国体への対策がブレすぎています。三日月知事の政治力が足りないのか?せめて知事の口から後日でも良いので、メッセージを出して欲しいです。今の条件なら、レイクスは1部リーグに入らなくても良いという判断です。19404名の署名運動や草津市のわざわざ計画とストップさせたこの時間と費用を無駄にしたような、回答です
国体に向けて新たに体育館を建てるとなると、また大きなわれわれの税金が使われる訳です。われわれにしたら県税、市税とも当たり前ですが同じ財布です。少ない出費で、大きな体育館が建つ訳ですので、また、中途半端なものを作るのなら、県民挙げて応援出来る会場をしっかり造るべきだと思います。100億を越えると言われている屋内プール整備にしても、草津市内の県住宅跡と草津川跡地の一部を使えば用地取得費や造成費は抑えられると思います。市営住宅地の跡地の暫定利用は時期尚早で、あと1年待ってからでもよかったものかと思います。滋賀県のスポーツ振興計画、並びに国体計画を早急に見直し、関連市町、県民の声をもっと聞く姿勢が必要であり、しっかりとした説明をしていただきたいと思います。
☆『2222人との握手』本日は『20』握手、あと『1760』握手   


Posted by 伊吹達郎 at 23:30Comments(0)

2015年07月09日

『野菜のサラダソースで食べる愛彩菜のかき揚げバーガー』実演販売



木之本のサラダパン、日野菜、草津市の愛彩菜がコラボし、滋賀県から予選突破し、関西代表として、「マヨ1グランプリ全国大会」にコマを進めている
『野菜のサラダソースで食べる愛彩菜のかき揚げバーガー』
を7月12日(日)300コ限定で、草津市の「ときわ食堂」が、琵琶湖博物館のある烏丸半島で実演販売するそうです。
是非ともこの機会に食べていただいて、「マヨ1グランプリ」日本一になるよう応援してくださいね(^_^)/
あおばな茶セットでワンコインの500円だそうです。
☆『2222人との握手』本日は『47』握手、あと『1780』握手
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:17Comments(0)

2015年07月08日

自転車速度取り締まり

草津市は昨年7月に市自転車安全安心利用促進条例を施行しましたが、草津署によると施行後1年間の事故は176件も起きており施行前よりも38件も増加しています。近所の方も自転車にひき逃げされ、1ヶ月間入院するという悲しい事故も起こっています。自転車の制限速度は法的に明確な基準がなく、草津署が独自に、車道はバイクと同じ時速30キロ、また歩道は徐行運転を超える時速20キロとし、自転車に対する速度取り締まりを、草津市追分南6丁目で実施しました。この取り締まりの方法は、署員約10人がスピードガンで速度を測り、超過した自転車に注意し、指導警告票を渡すというものであり、午前7時半から1時間で速度超過を指導した人数は25人だったそうで、最高速度は車道で時速42キロ、歩道で時速36キロだったそうです。この日の取り締まり現場は、自転車の通勤・通学者が多く、速度の出やすい坂道で、小学生の通学路のため、危険が指摘されていた箇所でもあります。

(京都新聞HPより)
☆『2222人との握手』本日は『65』握手、あと『1827』握手

   


Posted by 伊吹達郎 at 23:26Comments(0)

2015年07月07日

七夕



今朝は平井の交差点で街頭演説させていただきました。『188』と『189』の短縮ダイヤルのことをお話させていただきました。あとの絶たない振込め詐欺等の特殊詐欺など消費者トラブルの相談窓口につながる『188』と昨日もブログに書きましたが児童虐待のなどの『189』と相談窓口が短縮ダイヤルとなりました。今まで、相談窓口を探して、電話番号を個々に探して、ダイヤルをまわして連絡をしていましたが、『188』『189』とダイヤルするだけで、最寄りの相談窓口につながるシステムが出来ました。少しでも相談しやすい環境を整え、被害の拡大や撲滅につながればと思っています。草津市消費生活センターサポーターとして、総務省から大使に任命されたゆるキャラ『クゥとかいな』といろいろな活動に参加させていただいておりますが、啓発活動はもちろんですが、そのような現場の声をなんとか聞ける、聞きに行けることが大切です。気軽にお電話いただきたいと思います。


今日は七夕、みなさんの願いが叶いますように!
少し、夜空が明るくなったような気がします。
みんさんの思いが届きますように!
☆『2222人との握手』本日は『31』握手、あと『1892』握手   


Posted by 伊吹達郎 at 23:07Comments(0)