プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年09月16日

大雨特別警報より1年

全国初の特別警報が発令され、県内に大きな被害をもたらした去年の台風18号から今日で丸1年が経ちました。1年前の9月16日、滋賀県を含む3つの府県に全国で初めての「特別警報」が出されました。各地で記録的な大雨となり、県内では、死者1人・重軽傷9人。また1000棟を超える住宅に被害が出ました。特に、栗東市下戸山では、裏山が崩れ住宅が全壊。当時71歳の女性が死亡しました。あらためてご冥福をお祈り致します。その山には何本もの土砂崩れの跡があり、山から崩れ落ちた大きな岩が今もその惨状を伝えています。この地域では今も自宅に戻れず、3世帯が県営住宅や市営住宅で暮らしているということです。砂防ダムが何か所造られていますが、台風18号災害による道路・河川・砂防の復旧工事の完了率は、8月末時点で45パーセントと言われています。草津市内でも、土嚢が積んでいるままで、一刻も早い復旧が望まれます。1年前の台風18号以降も台風や大雨により栗東市ではあわせて7回、避難準備情報や避難勧告が出されています。これから台風シーズンに入ります。10月中に草津市内の河川8本に量水標が設置されます。私が設置を求めてから2年でようやくです。しかし、それに伴う、避難に関する基準がまだ決まっていません。これでは、避難準備情報や勧告の発令が遅れるどころか、出すこともできないかもしれません。昨年、草津川でも危険水域に達しても、避難準備情報を出していません。無駄うちに終わっても良いので、早めの発令をお願いしたいところです。ここでも市長のリーダーシップ、判断が重大になって来ます。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:25Comments(0)