
2014年03月11日
3.11
新堂中学校卒業証書授与式に来賓として出席して参りました。今年は、自分の子どもはいないのですが、ヤンキースの子ども達がちょうど私が指揮を執っていたときのメンバーで、新堂中野球部もあと1勝で近畿大会出場までいった県大会3位という快挙を成し遂げたメンバーらなので、思いも特別でした。卒業証書授与で男子は来賓の目の前を歩くため、そのメンバーに「おめでとう」とアイコンタクトでき、うるうる来てしまい、校長先生もあいさつの中で、野球部の快進撃を取り上げ、みんなで応援出来た事等を巧みにお話されるので、もう大感動してしまいました。本日、卒業を迎えた生徒達が大きく羽ばたいてくれることを大いに期待したいと思います。あらためて卒業おめでとう!また、水野校長が着任されてから、今では、当たり前になった、このような素晴らしい卒業式で卒業生を遅れる環境を育んでいただくなど、新堂中学校を元気で楽しく素晴らしい中学校に変貌しました。この手腕はものすごいことだと思います。心から感謝申し上げます。

3.11 PM2:46
東日本大震災、あれから3年。
死者1万5884人
行方不明者2633人
関連死を合わせると2万1432人
避難先生活者26万7400人余
災害公営住宅建設1000戸(予定の3%)
地域の方から月例会の講師として依頼がありましたので、本日は防災減災について講演させていただきました。あらためて鎮魂の祈りを捧げ、当日を振り返り、私が関東で体験した恐怖と防災道路などの大地震と昨年9月の台風18号の県内、市内の被害、復旧状況、防災対策などの風水害に対しお話をさせていただき、クイズやゲーム、アンケートなどを織り交ぜ、みなさんと防災、減災について、ご一緒に考えることが出来た大切な1日となりました。
なかなか進まない復興事業、1.17と3.11は、国民が立ち止まって、大きな犠牲があったことを思い出し、防災減災をしっかりと見つめ直す1日になればと思っています。
Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)
2014年03月10日
一般質問
7日、10日と一般質問が行われました。この2月議会から質問時間を変更しました。今までは、質問時間と答弁時間を合わせて30分でした。質問時間の確保という事で、質問時間だけで25分という事としました。今迄ですと、答弁をする時間を考えながら、質問しなければならなかったので、すごく時間を気にしながら質問をしなければなりませんでしたが、自分の時間だけ、考えれば良いので、見ていても、質問者に余裕があります。また、答弁者こそ時間の規制がないので、しっかり簡潔に答弁しているように見えました。実際に聞いてみると、自分のペースで決められるので良かったという意見が多かったです。今回、私は代表質問だったので、一般質問はしていないので、次回が楽しみです。明日からは委員会が始まります。13日、産業建設常任委員会では自転車条例等を、14日から20日までの予定で予算審査特別委員会では来年度予算などを審査します。尚、委員会も傍聴可能です。
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)
2014年03月09日
卒団式

早朝野球練習試合、恒例のマツヤさんと対戦です。これからスタートです。草津市早朝野球リーグ戦は3月30日開幕にむけて、調整をすすめていきます。
新堂中VS光泉中の主審を務め、教え子の成長を確認し、頼もしく思いました。

その笠縫東ヤンキースの卒団式に出席して参りました。準優勝を3度の今年度のヤンキースの子ども達も頼もしくみえました。銀メダル3つ、かなえられなかったヤンキースとしての金メダルの夢は後輩に託し、今度はそれぞれ進む道で、目標を立て、努力して、金メダルをめざしてほしいことを話をさせていただきました。

卒団おめでとう。これまでありがとう。おおきくはばたいて欲しいです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:52
│Comments(0)
2014年03月08日
後援会ミーティング

4月13日(日)に伊吹たつろうタウンミーティングを開催する予定です。第1部では市政•活動報告、第2部では、会費500円を頂戴し、草津の特産品を試食試飲しながら草津の事、みなさんと意見交換していきたいと思っています。その第2部では、今話題の草津のCMソングを歌っている音楽ユニットGINLALAが来演予定でその「くさつ三彩菜の歌」を歌ってくださいます。現在、沖縄国際音楽祭にノミネートされ、全国で6つの決勝ラウンドまで進んでいるこの草津のCMです。23日にはグランプリが決定する予定ですが、もし決まれば、全国に地上波で地元CMが流れることになるそうです。楽しみですね。

今日のワークショップ方式で、草津の特産品を持ち寄りながらのミーティングは楽しかったです。実際に愛彩菜のおひたしやサラダを作って来てくれて、試食したり、あおばな関連の試飲をしたり、いろいろな草津ならではお菓子も試食しました。特に愛彩菜の料理が人気で、また、潮彩菜も珍しい食感だと、やはり百聞は一見にしかずということで、是非、4月13日お越しいただき、会場で味わっていただき、楽しい時間を過ごして、いただきますようよろしくお願い致します。

Posted by 伊吹達郎 at
23:17
│Comments(0)
2014年03月07日
応援幕歓声
50周年を迎えて記念パーティーなどを終えた母校の野球部ですが、現役から団旗と応援幕がボロボロだと相談され、OB会で作製することになり、このほど出来上がってきました。とても、立派な団旗で驚きました。
輪をかけて応援幕は甲子園のアルプス席のフェンス用をイメージするくらい巨大なものとなっています。50周年記念事業として、スピーディーな対応をいただいた先輩に感謝申し上げます。春に大会に間に合いました。夏には皇子山はもちろん、甲子園でたなびく風景を是非みたいものです。明日から早朝野球の練習がスタートし、明後日は練習試合です。われわれの球春も間近です!
Posted by 伊吹達郎 at
23:31
│Comments(0)