
2013年11月30日
子ども議会

第2回栗東市子ども議会が開かれ、栗東市議場へ視察に行って参りました。市内の小学校から16名の児童が集り、小学生の視点から市長、教育長等へしっかり質問をされていました。議長席にも児童が座り、はきはきとさばいていました。傍聴もたくさんお見えになっておられ、議会を知ってもらう、身近に思ってもらう良いきっかけになりそうです。何より未来を担う子ども達からの鋭い意見がうれしいですね。特に来年は60周年を迎えるので、是非、草津市にも取り入れ、みんなでまちづくりしていきたいですね。

早朝野球リーグの表彰式がありました。監督兼選手をしている江州ベースボールクラブ、なんとか2連覇達成し、うれしい乾杯です。

本塁打王や打点王、最多勝利などの個人賞もたくさん獲得することが出来ました。
たくさんの野球仲間が集まり、楽しいひとときでした。
来期も3連覇めざして頑張りたいと思います。また、草津代表として県大会ではリベンジしてきます。
Posted by 伊吹達郎 at
23:22
│Comments(0)
2013年11月29日
JR草津駅東口イルミネーション
寒い夜でしたが、イルミネーションに彩られたJR草津駅東口のデッキは大勢の人々で賑わっていました。とても綺麗ですよ。
その周辺について、草津市は、中心市街地活性化に関する法律に基づいて内閣総理大臣に対し認定申請していた計画案が、29日付けで、認定を受けました。
これにより、JR草津駅を中心とする中心市街地活性化に関する施策を統合的かつ一体的に推進されることがさらに期待されます。
【計画の概要】
◉計画期間
平成25年12月から平成31年3月まで(5年4ヶ月)
◉区域面積
JR草津駅を中心とする197ヘクタール
◉戦略
草津駅を中心とした二つの3つのエリア(本陣周辺、駅東、駅西)と二つの軸(草津川跡地軸、歴史街道軸)の個性をいかし連携を図る
◉目標
•歩いて楽しい回遊性の高いまち
•個性的で魅力ある店舗の集積するまち
•幅広い世代が交流するまち
Posted by 伊吹達郎 at
23:52
│Comments(0)
2013年11月28日
11月議会開会
本日、11月議会が開会しました。
8千万円の一般会計補正予算などを含む19議案が提案されました。今日は、内壁の崩落の危険性があるとされた草津アミカホールの工事契約額を1億1千4百万から1億5千3百万円に変更する議案を議決し、少しでも早く、安心してアミカホールの利用をしていただけるようにします。質疑、一般質問は11、12日で小生は11日のお昼一番に登壇する予定です。議会は傍聴可能ですので、どうぞ、この機会に市役所へお越しください。また、インターネットでも生中継いたしますので、ご覧ください。
国の基準を超えるダイオキシン類が検出された大津市の富士見台にあるゴミ焼却場で、別の1号炉からも4.5倍のばいじんが検出されたそうです。ろ過式集じん装置に穴があいていたそうで、運転を停止しました。2号炉も22日から停止しており、草津市は1日10トン引き受けると聞いていましたが、この施設では1日150トンを焼却していたため、さらに近隣市にごみの焼却の依頼をされそうです。
8千万円の一般会計補正予算などを含む19議案が提案されました。今日は、内壁の崩落の危険性があるとされた草津アミカホールの工事契約額を1億1千4百万から1億5千3百万円に変更する議案を議決し、少しでも早く、安心してアミカホールの利用をしていただけるようにします。質疑、一般質問は11、12日で小生は11日のお昼一番に登壇する予定です。議会は傍聴可能ですので、どうぞ、この機会に市役所へお越しください。また、インターネットでも生中継いたしますので、ご覧ください。
国の基準を超えるダイオキシン類が検出された大津市の富士見台にあるゴミ焼却場で、別の1号炉からも4.5倍のばいじんが検出されたそうです。ろ過式集じん装置に穴があいていたそうで、運転を停止しました。2号炉も22日から停止しており、草津市は1日10トン引き受けると聞いていましたが、この施設では1日150トンを焼却していたため、さらに近隣市にごみの焼却の依頼をされそうです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:23
│Comments(0)
2013年11月27日
シジミ味噌汁は3位
琵琶湖の魚を使った料理でおいしかった、または食べてみたい料理のランキングがこのほど発表され、最近、マイブームのシジミ味噌汁は3位でした。このほど、安土城考古博物館が7月から9月にかけて行った人気投票「琵琶湖八珍」の結果を発表したもので、今夏の特別展「華麗なる漁と美味なる食」に合わせて実施され、185種の料理が掲載されたパンフレットから8種を選んで投票する形式で、県内外の3350人が参加した結果は次の通りでした
1位「うな丼」
2位「アユの塩焼き」
3位「シジミ味噌汁」
4位「小アユ天ぷら」
5位「シジミ御飯」
6位「ふなずし」
やっぱり、うな丼は鰻の価格の急騰により、食べてみたい料理なのかもしれません。高校野球部のチームメイトが瀬田で鰻屋さんをやってますが、最近はなかなか口に出来ません。廻るすしで食べるくらいですかね。鰻と言えば、中1の末っ子より長く、うちのいるGeeちゃんも元気ですよ。
1位「うな丼」
2位「アユの塩焼き」
3位「シジミ味噌汁」
4位「小アユ天ぷら」
5位「シジミ御飯」
6位「ふなずし」
やっぱり、うな丼は鰻の価格の急騰により、食べてみたい料理なのかもしれません。高校野球部のチームメイトが瀬田で鰻屋さんをやってますが、最近はなかなか口に出来ません。廻るすしで食べるくらいですかね。鰻と言えば、中1の末っ子より長く、うちのいるGeeちゃんも元気ですよ。
Posted by 伊吹達郎 at
23:35
│Comments(0)
2013年11月26日
検査目的の献血は絶対にしないでください。
HIV=エイズウイルスに感染し、献血した人の血液が検査をすり抜けて輸血されていた問題で、輸血を受けた60代の男性がエイズウイルスに感染していたことが分かりました。献血をした男性は検査目的で献血したと認めており、日本赤十字社では検査目的での献血は『絶対にやめてほしい』と訴えています。
日赤は献血でHIV感染が判明しても献血者に告知していません。
また、早期の検査ではなかなか、結果がでないのが実情で、今回も3回の検査で1回しか陽性が出ていないとのことです。
年間延べ約530万人の献血者のうち2011年で89人、12年は68人のHIV感染が確認されており、国内のHIV感染率に比べ約2倍の感染率となっています。
HIV検査は全国のほとんどの保健所や自治体の特設検査施設で、無料・匿名で受けることができます。滋賀県内では、草津保健所や大津保健所など各保健所で無料•匿名で受診でき、自分の居住地以外の保健所でも検査は受けられます。また、有料ですが、医療機関でもHIV検査を希望すれば受けることができます(自費診療の場合、5000円〜10000円くらい)。
日赤は、HIV感染者の献血が輸血されることを防ぐため、感染リスクの高い行動をとっていないかを調べる献血前の問診に力を注ぐとともに安全検査の精度向上に努めていますが、限界があるとのことです。豪州では問診で虚偽申告してHIV感染者が献血すると、刑事罰も科せられますが、日本では「献血は善意で成り立つ」との考えから傷害容疑などで告発した例はないそうです。
日赤は献血でHIV感染が判明しても献血者に告知していません。
また、早期の検査ではなかなか、結果がでないのが実情で、今回も3回の検査で1回しか陽性が出ていないとのことです。
年間延べ約530万人の献血者のうち2011年で89人、12年は68人のHIV感染が確認されており、国内のHIV感染率に比べ約2倍の感染率となっています。
HIV検査は全国のほとんどの保健所や自治体の特設検査施設で、無料・匿名で受けることができます。滋賀県内では、草津保健所や大津保健所など各保健所で無料•匿名で受診でき、自分の居住地以外の保健所でも検査は受けられます。また、有料ですが、医療機関でもHIV検査を希望すれば受けることができます(自費診療の場合、5000円〜10000円くらい)。
日赤は、HIV感染者の献血が輸血されることを防ぐため、感染リスクの高い行動をとっていないかを調べる献血前の問診に力を注ぐとともに安全検査の精度向上に努めていますが、限界があるとのことです。豪州では問診で虚偽申告してHIV感染者が献血すると、刑事罰も科せられますが、日本では「献血は善意で成り立つ」との考えから傷害容疑などで告発した例はないそうです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:23
│Comments(0)