プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年10月16日

秋季近畿地区高校野球抽選会!光泉vs大阪桐蔭




春の甲子園をめざす、秋季近畿地区高校野球の抽選会が行われ、滋賀大会で優勝した光泉高校は、春夏甲子園連覇の大阪桐蔭と対戦する事が決まりました。大阪桐蔭は大阪大会決勝で履正社に1−3で破れはしたものの、甲子園優勝、世界U18大会、国体と出場し、新チームとしてなかなか練習出来てない状況で準々決勝ではPLにコールド勝ちするなどプロ注目の森捕手がキャプテンとなり甲子園メンバーとともにチームをまとめている強豪チームのようです。
例年から言えば近畿で6校の出場枠があります。1回戦をなんとかクリアしてベスト8へ進んで欲しいものです。頑張れ光泉高校!2002年の夏の甲子園以来です。その時は帝京に0−5でした。草津市から甲子園へ!

日本もそこそこやるなと思いましたが、0−4ブラジルは強かったですね!スピードと個人技はスゴかったです!
がんばれニッポン!
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:44Comments(0)

2012年10月15日

プロジェクトKみんなdeトーク開催決定!




会派のニュースを発行しました。昨日、一部の新聞に折込みさせていただきました。街頭市政報告時などに配布予定です。



プロジェクトKみんなdeトークを開催させていただきます。
今回のテーマは『防災についてかんがえよう』
ゲストに滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの佐藤祐一氏をお迎えし、琵琶湖への放射性物質の影響について、わかりやすい楽しいトークでお話をしていただきます。また、台風や大雨の時、大雨の中、避難命令が出ました!その時あなたはどうしますか?
実際に先月、大津市において大雨で大戸川の水位が増し、避難勧告が出ましたが、いざ大雨の中を避難場所まで、なかなかいけなかったと言います。小学校も市民センターも川向こうだし、まず、どこへ避難していいのか?わからなかったと言います。
草津市では防災ハンドブックを来月に配布する予定です。
地震は予知することができません。ゲリラ豪雨にしても、あっという間に水に浸かってしまうといいます。竜巻や雷もある程度予想はされますが詳細は不明です。
防災についてワークショップ形式でみんなで考えましょう!

【ProjectKみんなdeトーク】
日時 平成24年10月31日(水)19:00〜20:30
会場 フェリエ南草津5F草津市立市民交流プラザ

みなさんのご参加をよろしくお願い致します!
  


Posted by 伊吹達郎 at 19:53Comments(0)

2012年10月14日

湖南市長選谷畑氏3選!

湖南市長選は本日、投票、即日開票され、先程、無所属で現職の谷畑英吾氏が1万769票を獲得し、875票差で3選を果たされました。また、甲賀市長選でも無所属で現職の中嶋武嗣氏が3選を果されました。おめでとうございます。これからも地域発展のためますますご尽力いただきますようよろしくお願い致します!あわせて情報交換もよろしくお願い致します!
▽開票結果
当 10,769 谷畑 英吾 無現
   9,894 生田 邦夫 無新
投票率49・98%前回(51・62%)
▽開票結果(選管最終)
当 23,899 中嶋 武嗣 無現
  15,299 国松 嘉仲 無新
投票率54・37%前回(58・79%)



第24回野村連合運動会が笠縫東小グランドで開催されたので応援に行きました。前回優勝の実家のある丸の内は最後のギャクテンポンまで3位で、大逆転をめざし、各町40名参加で激突しました。実母ら7人が最後まで勝ち残り、トップの西町には何とか勝ちましたが届きませんでした。秋空のもと、やっぱり運動会は楽しいですね!



家ではこの間、若狭青少年自然の家へ2泊3日の体験学習(修学旅行)に行って来た末っ子が、そのとき体験したうどんづくりをがんばってました。これがなかなか、じょうずに仕上がっており、おいしかったです。よほどうれしかったのか?伊吹家では夜に伊吹新聞が発行されました(^^)v





  


Posted by 伊吹達郎 at 23:58Comments(0)

2012年10月13日

草津市美術展覧会




50周年を迎える草津市美術展覧会•草津市青少年美術展覧会が開催されるのあたり、市役所のロビーでオープニングコンサートで幕を開けました。ロービーは人であふれていました。最初は矢橋で活動されておられる三絃辰絃流「藤元会」のみなさんによる津軽三味線の演奏で、



続いて女性合唱団の「アンサンブル•フィアート」のみなさんによる澄んだ歌声がロビーに広がり、Believeにうるうる(^^)v



最後は、「草津中学校吹奏楽部」のみなさんによる合奏でオリンピックソングなどの演奏され、会場は最高潮に!



そのあと、展覧会会場へ素晴らしい作品が並ぶ中、おっと思わず見入ってしまうものや、なんやろうなあ?とおもうものまで楽しめます。期間は21日(日)までなのでこの1週間市役所2F特大会議室で無料でご覧になれます。是非この機会にお越しくださいね!



夜は、3回目の本陣楽座に行ってきました。こちらも満員御礼でぎっしりの方でした。今宵は琵琶の演奏で、しかも電気を消して、幻想的な時間を過ごさせていただきました。次回は27日、11月10日です。芸術の秋を堪能しましょう!

高校野球、秋季大会は光泉高校が優勝し、甲子園へ一歩近づきました。草津市から甲子園是非とも出場して欲しいと思います。近畿大会では1点1点を積み重ね、甲子園へ一歩一歩着実に進んでいってくださいね!一方、ヤンキースは新人戦、頑張りましたが、まだまだ力不足で、練習が必要です。新たな出発を誓いました!


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:53Comments(0)

2012年10月12日

カマキリの卵調査

この秋の市民みんなでいきもの調査は「かまきりのの卵」です。
市内のどこに、カマキリの卵があるのか、調べてみよう!ということでただ今、草津市では、この調査に参加する” 市民いきもの調査員”を募集しています!是非、みなさんご協力くださいね!
秋になると、お腹の大きいカマキリを見かけます。こどもの頃、産卵の様子を2時間も3時間も観察していたことを覚えています。葉っぱに隠れて太い枝のところに、お尻からあわ状のものをゆっくり出して、卵を産んでゆくのです。たまに家の網戸に卵からたくさんの赤ちゃんカマキリが生まれたこともありましたよ。カマキリは害虫を食べるから、いるほうがいいんやでと教えられ、今でも大きなお腹をしたカマキリが道を歩いていると踏まれないか心配したり、助けたりしています。
今は見つけにくいかもしれませんが、秋も深まり、葉っぱが枯れて枝だけになってくるとたくさんのカマキリの卵がみつけられるようになると思います。その時がチャンスかもしれませんね!



オオカマキリの卵です。草原でよくみかけるのが緑色のオオカマキリで、多分この卵が見つけやすいいかもしれませんね!
種類によって卵の形や産む場所が違うので、それも調べてみるとおもしろいと思います。
秋から冬へ草津市の自然を体感してみてはいかがでしょうか?


【市民いきもの調査員について】
(草津市ホームページ抜粋)
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1347946799688/index.html
◆個人でも、団体でも、調査員登録できます。
 調査員募集チラシの登録票に必要事項を記入のうえ、市環境課まで提出してください。
 チラシは市環境課窓口や市民センター等に設置しているほか、下記からダウンロードもできます。
◆調査期間は、平成24年10月15日から12月15日までです。
◆調査期間中、カマキリの卵を見つけたら、指定の調査票に記録して報告してください。
 調査票は調査員登録された方に送付するほか、下記からダウンロードもできます。
◆調査方法の詳細は調査票の裏面をご覧ください。
◆調査結果は「草津市カマキリの卵マップ」として公表します。
 環境学習や環境保全活動に活用する予定です。


<申込・お問い合わせ先>
 草津市役所環境課 環境管理グループ
 〒525-8588 草津市草津三丁目13-30
 電話:077-561-2342
 FAX:077-561-2479

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:40Comments(0)