プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年10月11日

命の集い

大津市内の中学生自殺事件から今日でちょうど1年、その男子生徒が通っていた中学校では、毎月11日を「命を思う日」として、校内放送で命をテーマにした作文を朗読したりしているそうで、また、今日は、6時間目に、生徒会主催が「命の集い」を開き、みんなで命の重さを考えたそうです。大津市役所では、始業前の庁内放送で再発防止を呼びかけ、教育委員会にて黙とうをささげ、越市長、澤村教育長らも遺族宅を訪ねたようです。
いじめは学校だけじゃなしに、職場やいろいろなところで存在します。いじめを苦にした自殺は必ず止めなければなりません。特に子どもにまつわるいじめ自殺は、まわりのいろいろな人間が、さまざまなかかわりでゼロにしていきたいものです。子どもたち自身もそうですが、われわれ大人がどのようにかかわるのか?学校や市、県、国の役割をしっかり見つめ直す、この大切な1日を期にすすめていかなければなりません。

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:48Comments(0)

2012年10月10日

第2回草津くらし塾開催決定!




第2回草津くらし塾開催決定!
日時 10月27日(土)19:00〜20:30
会場 川原会館(草津市川原4丁目1−2)
テーマ『ごみ減量化•資源化について』
〜できているかな?正しいゴミ分別〜
草津市クリーンセンター職員さんを迎え、みんなでごみ問題について話し合いましょう!昨年10月にごみ分別の一部やゴミ袋の配布方法が変って1年、ほんとうに正しい分別ができているのか?ほんとうにごみは減っているのか?実際のゴミサンプルを持参いただき、グループごとに分別についてワークショップします。
また、みんでトライやるのコーナーでは、雑紙のごみ分別についていろいろ提案させていただきます。そして、前回の節電についての実施についての報告と表彰も予定しています。
是非ともみなさまのお越しをお待ち致しております。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:50Comments(0)

2012年10月09日

野球の神様ありがとう

先日のホークス小久保に続いて、今日はタイガースの金本の引退試合でした。
骨を折っても右手一本でヒットを打つなど、連続イニング出場世界記録を持つ鉄人金本選手。アニキの愛称で親しまれ、広島時代にはトリプルスリー(3割、30本塁打、30盗塁)達成したいろいろファンにを楽しませてくれる選手で、今日もヒットを打って、盗塁を決めました。44才まだまだやれる感じですが、3年前の右肩の故障で今も腕を伸ばしたままビールジョッキを持ち上げられないようです。今後このような選手がでてくるのでしょうか?
ヤンキースの選手の中でもすぐ休む選手もいれば、野球がしたくて熱があっても頑張る選手がいます。自分が出たいという気持ちもありますが、チームに迷惑をかけたくないという気持ちも出て来ます。なんとか言い聞かせて、さすがに熱がある時は休んでもらい、代わって出場する選手に思いを託すようにいいますが、なかなか納得がいかない場合が多いです。しかし、そういうときに限って、チームっていうのはまとまるもので、また、その代わって出た選手にチャンスにまわってきたりします。出れない選手のことを思ったり、日頃出てない選手を懸命に応援したり、チームプレーの楽しさが感動を呼ぶことも多いです。

全力プレーの金本選手は、ほんとうにわれわれのお手本のような選手です。お疲れさまでした。「夢をありがとう!」
私は、まだまだ、現役でプレーを楽しみます。
早朝野球リーグ最終戦では優勝が決まっているので、みんなの許しを得てマウンドに立ちたいと思っています。
そのためにも、コンディションを整えておかないと!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:39Comments(0)

2012年10月08日

祝勝会

秋季大会、ヤンキースの教え子のいる光泉高校が決勝へ進み、近畿大会出場を決めました。たまたま、そのお父さんと早朝に出会い楽しみやね、応援頑張ってくださいねと話をしていたところでした。是非とも草津市から甲子園出場してほしいです!
一方、ヤンキースは草津ロータリー杯1回戦、3点リードされた最終回に追いつきましたが、残念ながら抽選負け、イーストフレンズは1、2回戦を見事に突破したようです。上位進出めざし頑張ってほしいものです!




2012いーぶんフェスタが人権センターで開催されたので参加して来ました。小野プロジェクトK副代表が実行副委員長を務め、頑張ってくれていましたよ!表彰や講演、模擬店、パフォーマンスなど趣向を凝らしたイベントでたくさんの来場者でにぎわっていました。



平井会館で平井西町の運動会慰労会は優勝祝賀会となりました。子どもも大人もは喜んでいっぱい食べて、さわいで楽しみました。みんながひとつになれるってスポーツのいいところでしょうね!トロフィーのペナントをみると平成19年から西町の優勝が続いています。運がいいなあってみんな言ってました。



この度、新装した江州で江州ベースボールクラブの14年ぶりの祝勝会が開かれました。お店は一度に90人の宴会ができる落ち着いた大宴会会場やバーカウンター、喫煙室などが新設され、こんないいところ使わせてもらっていいのですか?とみんなビックリしてました。今日これないメンバーもいましたが、夜遅くまで大盛り上がりでした!やっぱりみんな元気で、パワーがありますね!素晴らしいメンバーに感謝すると同時に支えてくれたオーナーそして家族の協力にあらためてお礼申し上げます。感謝です。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:57Comments(0)

2012年10月07日

平井連合運動会




夜の雨でグランドコンディションが気になりましたが、今年は開催することが出来た7町が集っての運動会!開会式では優勝トロフィーを返還し、連覇の夢がかかる今大会です!
まず、玉入れに出場!昨日の幼稚園運動会の玉入れはたくさん入れたと思っていたのですが、今日はなかなか入らず(xx)1位93コ2位86コ3位が85コ2チームあり、西町は80コで5位でした。
次は綱引きに出ました!秘策をみんなで考え、4戦全勝でした!
ミニマラソン(1.5km)では小6の末っ子がよく頑張り女子で優勝!11月のマラソン大会への弾みがつきました!
お昼休みに、ヤンキースの新人戦を応援に!



親子ともどものびのびと野球を楽しんでいました。お見事1回戦突破です!

午前中の中間発表では1位355点2位330点西町は310点の3位でした!
昼からの揺らし玉入れで1コ差で1位になり、ここから弾みがつき、つづくグランドゴルフも1位、運命の大逆転ゲームでも運を使って3位をキープ!
いよいよ最後の史上最大のリレーです。ナイター練習の成果を見せる時です。中学生の部活の帰りを待って明かりの点いてる平井公園でバトンパスの練習を2週間続けてきました。まあ大半が鬼ごっこだったようですが、チームワークは抜群だと思います。6年女子→3年男子→5年女子→6年男子と児童の部で3位をキープ!中3女子がひとり抜いて2位に、中1男子がコーナーで1位に踊り出ました!娘が1位をなんとかキープして、みんなから慕われているアンカーの社会人男子へバトンパス!2位以下を大きく引き離してお見事1位でゴールイン!スムーズなバトンパス!努力の賜物だと思います。よく頑張りました!そして、閉会式!運命の成績発表です!
「優勝は平井西町!」逆転優勝です!おめでとう!



会長はじめ準備運営にあたってくださった皆様方に心から感謝申し上げます。明日、優勝祝賀会です!
西町も子どもがどんどん減って来ています。
チームワークで支え合って今後もがんばりましょう!
お疲れさまでした!



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:25Comments(0)