プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年12月21日

草津市民スポーツ大賞

日本一に輝いたソフトバンクホークスの若き4番、草津市出身の松田宣浩選手に草津市民スポーツ大賞を贈ることを定例記者会見で橋川市長が発表しました。松田選手は、老上小、中学校の出身で少年野球では、兄弟でバッテリーを組んで大活躍をしました。表彰式は12月30日に草津グリーンスタジアムで開かれる少年野球教室の開会式時に行われる予定です。



今シーズンは、全試合にフルイニング出場し、シーズン終盤は4番を任され、いずれも自己最高の打率.282、25本塁打、83打点、27盗塁を記録し、リーグ連覇に大きく貢献しました。西武と戦ったクライマックスシリーズファイナルステージでは、第2戦で決勝点となるソロホームランを放つなど活躍し、日本シリーズでは第1戦・第2戦で4番サードでフル出場し、8年ぶりの日本一にチームを導きました。ゴールデングラブ賞に輝くなど今シーズンの活躍は、出身地である草津市民に勇気と大きな感動を与えてくれました。日本一になったソフトバンクファン、少年野球の指導者としては、松田選手の労をねぎらうために名誉市民賞など何か市として松田選手が来る少年野球教室の時に子ども達の前で表彰出来ないのか?提案させていただいたところ、今回の『草津市民スポーツ大賞』の表彰となりました。市の当局のみなさん、主催連盟のみなさん、ご協力ありがとうございました。子どもたちの憧れ、子どもたちの夢と希望!第2、第3の松田選手が出てきてくれることでしょう!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:45Comments(0)

2011年12月20日

ガンバレ橋川市長!




11月定例会、一般質問では橋川市長に思いを語っていただきたく質問をさせていただきました。今日は最終日、この1年を振り返り橋川市長が所見を述べられました。具体的な政策の自分なりの成果と進捗状況を市民のみなさんの前で発言されました。これから、もっともっと、市民のみなさんにどんどん訴えて欲しいと思います。それが『もっと草津』だと思います。わかりやすい政治、開かれた政治は、リーダーの発信力が不可欠です。いくら良いことをしていても、その本意が伝わらなければ、みんなは納得して行動しないと思います。ただ草津で暮らすだけではなく、みんなで草津のまちづくりをしていこうという、一歩踏みだそうとするきっかけはリーダーの一言です。みんなで話し合うのはもちろんですが、強いリーダーシップ、政治判断を示さないといけないと思います。その真意を問うのが選挙です。力強い草津の将来を市民のみなさんに示してください!よろしくお願い致します。ガンバレ橋川市長!  


Posted by 伊吹達郎 at 23:50Comments(0)

2011年12月19日

コミュニティカフェ




南山田の集落の中にコミュニティカフェがこのたびオープンしました。
普通、喫茶店なら目立つところ、人通りの多いところが立地条件のはずですが、ここは、浜街道から少し入ったところで、しかも細い路地の集落の中なので、どこにカフェがあるのか?一見わかりません。店も田舎の家の一部を改造したもので、一見普通の家のように見えます。コミュニティカフェは、みんなが住んでいるところが立地条件なのでしょう。次々にお客さんがはいってきます。驚きました。お客さんは近所の方がほとんどですが、大津からもお越しになっていました。
オーナーが以前、大津駅前で喫茶店をされていた時もカレーが有名で、なかなか売り切れて食べれないほどの人気店でしたよ。
おすすめは、やはり、そのカレーライス(¥700)です。
近江牛と野菜をじっくり煮込んだカレーは絶品で、オムカレー(¥780)はボリュームもあり、海鮮ピラフをフワフワ卵で包み込み、その上から自慢のカレーがかかって、いろいろなおいしさが口に中に広がります。おいしいので一緒に行った小野議員とオムカレーをおかわりし、食べました。満足の一品です。
自家農園でつくった無農薬の野菜やお米を使っての創作ランチ(¥1000)もあるようです。
部屋の中は6人かけのテーブルと4人かけのテーブルしかありません。これが絶妙の空間で、コミュニティが広がる要素なのかもしれません。また、キッチンも見渡せ、常にオーナーとお母さんとお話ができるようになっています。
喫茶店とどこがちがうの?
と思いますが、行ったらわかります。
ここはコミュニティーカフェだということが•••
是非、おしゃべりに行ってみてください。


『コミュニティカフェ みいーみいー』
営業時間 10:00〜16:00
定休日  火曜日
南山田822
077−562−2686

  


Posted by 伊吹達郎 at 23:48Comments(0)

2011年12月18日

コナン市民共同太陽光発電所




クリスマスツリーを末っ子の奈々帆が飾ってくれました。いろいろプレゼントを言っているようですが、サンタさんは何を持ってきてくれるのでしょうか?サンタさんが入れるように、部屋の掃除を始めたようです。

また市民ランナーの川内優輝(埼玉県庁)選手がマラソンを走ったそうです。福岡から2週間、防府読売マラソンで2時間12分33秒で日本人最高の2位に入りました。本当に彼には練習の一環なんでしょうが、こちらが心配してしまいますよね。コンディション整えて、来年の東京マラソンで、好成績を残して欲しいものです。

今日は、笠縫東ヤンキースは石部南スポ少の招待で長峰スポ少、北野ジュニアーズさんと4チームが湖南市の丸山グランドで練習試合をしました。寒い中ですが、たくさんのこどもが集って大きな声を上げてがんばっていました。その練習試合を抜けて、小野議員が迎えに来てくれ、湖南市緑の分権改革調査事業の『こにゃん支え合いプロジェクト』講座に参加して参りました。FBで、湖南市の谷畑市長とは友達になり、今回の招待となりました。共同太陽光発電所の視察、勉強会でした。10月末にオープンした湖南マルシェの屋上、個人宅2件、そしてグループハウスの屋根と4カ所の太陽光発電所を見学しました。終了後、湖南市西庁舎で講座がありました。設置費用が高額な太陽光発電のデメリットを共同出資という形でクリア、将来的にはプラスに移行するプランで全国から出資者を募り、全国で初めてはじまったシステムです。一番のメリットは現時点でどれだけの発電量でどれだけ売電してかなど、一目でエネルギー状況が把握でき、それによってさらに節約、節電する気持ちが高まって、実際、夏にはクーラーをつけずに扇風機だけで暮らすようになったらしいです。扇風機だとほとんど電気を消費せずにあまって電気を売ることができるそうです。まずは、石油などは枯渇性資源でもあるし、二酸化炭素を排出してしてしまう、原子力も地球温暖化にはやさしいが放射性廃棄物が出て処理が大変だということが今回の事故でさらに現実化してしまいました。廃棄物が出ない太陽光や風力、水力、波力、地熱など自然エネルギーにどれだけ早く転換できるか?そのためには、研究開発の進展とともに市民のみなさんの意識の転換とご協力が不可欠です。それをわかりやすく伝えることが大切で、こどものころから理解することも重要なのかも知れませんね。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:58Comments(0)

2011年12月17日

パブリックコメント




今日はおじいちゃんの誕生日ということで、末っ子の奈々帆が得意のクッキーをプレゼントしました。ハートや雪だるまの形などメッセージもチョコレートで書いてがんばってましたよ。79才になる実父も喜んでくれ、お礼に立派な湖南農業の野菜をお返しにもらいました。

同窓生を中心に会派のメンバーも呼んで忘年会を兼ねミニ集会をしました。市政報告させていただき、意見交換会をさせていただきました。暮らしのこと、学校のこと、仕事のこと、おじいちゃんから要望を聞いてきてくださった方もおられ、あっと言う間に時間がすぎていきました。47才の同窓生、それなりに暮らして来て、それぞれ、いろんなことを思いながら生活しているのだなあと、つくづくと思いました。いろいろな問題、課題が草津市として浮かび上がってきました。
みんなでまちづくり、自分たちの草津市を、自分たちも参加してつくっていこうと、草津市がパブリックコメントを求めている4つの政策について、考えることにしました。1月早々には、もう一度集って、それぞれの意見を草津市の重要政策に反映するため、パブリックコメントを提出しようと意気込んでいます。

また、2月11日にはS54松原中学校同窓会をクサツエストピアホテルで開催いたします。案内を送付してもらったので1月15日までに出欠を返送してくださいね。



  


Posted by 伊吹達郎 at 23:38Comments(0)