
2016年09月20日
台風16号

台風16号は20日午後に滋賀県に最接近し、各地で大雨洪水警報が発令され、甲賀市では午後4時すぎ、土山町と甲賀町の全域など約1万1500世帯、約3万2千人に避難勧告を出しました。また、大津市、草津市、高島市、日野町の4市町でも一部地域に避難準備情報を出しました。
大津市の大戸川に架かる綾井橋では一時的に氾濫危険水位を超え、毎年、氾濫の危険性があり、早急な対応が必要といいながら何年経つのでしょう。

草津市でも、土砂災害警戒区域に避難準備情報を発令いたしました。草津市の土砂災害警戒区域は市の東部のほぼ志津学区に集中しており、山寺町、馬場町、岡本町などの17カ所が指定されています。今回、この地域の18世帯40名の方を対象に志津市民センターへの避難準備情報が発令されました。3年前の大雨特別警報が発令されたときを教訓として、特にこの土砂災害警戒区域おいて、指定するだけでなかなかソフト面が対応できていなかったため、避難の通知方法や避難場所など、実際の避難訓練をしていただきよう一般質問させていただきました。その後、避難訓練などをしていただき、有事のときの対応をしていただいております。備えあれば憂い無し、市内小中学校では暴風警報が出ていない状況でしたが、お昼すぎ、風雨が強まるまでにそれぞれ下校する措置を取ってくれていました。市内の高校では、ちょうど一番風雨が強いときに、傘をさせずに、生徒が戸惑う中、先生がずぶ濡れになりながら、送り迎えの車を交通整理をされていたりしていました。一般質問で何度も言い続け、葉山川など市内河川7カ所に設置いただいた量水標、パトロールの目安となっているようです。これからも台風など秋の雨シーズンです。少しでも被害が少なくなりますよう、日頃の備えが必要です。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(0)
2016年09月19日
滋賀県消費者フェスタ

南彦根駅前のビバシティー彦根センタープラザで開催された『滋賀県消費者フェスタ』で草津市消費者リーダー会のゆるキャラ「クゥとかいな」と草津市消費者センターのみなさんと消費者被害撲滅の啓発活動に参加してきました。

『クゥとかいな』は総務省から消費者教育特別大使に任命されている草津市消費者被害撲滅キャラバン隊長です。

寸劇や踊り、紙芝居などを混ぜていろいろな被害に遭わないよう具体例を挙げて、啓発しました。

24日からはじまるBリーグの滋賀レイクスターズチアリーダージュニアのみなさんや滋賀県警察音楽隊が大いに盛り上げてくださいました。

草津市内でも詐欺などの消費者被害、事件が起こっています。特に高齢者が振り込め詐欺に遭う事案や警察官等を騙った特殊詐欺事件が発生しています。最近の事例として、市内高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金があります。」「還付金を振り込みますので、銀行から電話させます。」などと電話があり、さらに銀行員を名乗る男から「いつも行くATMに行ってください。」「振り込みの手続きを行います。」と電話があり、同高齢者が近くの銀行のATMコーナーに行き、指示されたとおりにATM機を操作して、指定された口座に約27万6,000円を振り込み、騙し取られたものです。また、市内在住の高齢の女性に対し、警察官や日本銀行の職員を名乗る男らから電話で、「銀行のキャッシュカードを偽造して被害に遭っている人がいます。」「日本銀行の職員から電話がかかってきますので、電話に出て下さい。」「カードを偽造された被害者の中にあなたの名前もあり、被害は日本銀行と銀行が保証しますので、現金を銀行でおろしてきて下さい。」「あなたの家に日本銀行の職員が行くので、その職員にお金を渡して下さい。」と言われ、それを信じた被害者は、銀行で現金を引き出し、同人宅を訪れた上記銀行の職員を名乗る男に現金485万円を渡して騙し取られた、とのことでした。
ひとりで悩まずにご家族や知り合いに相談しましょう。また『188』(いやや)の消費者ホットラインにご連絡してください。
Posted by 伊吹達郎 at
23:36
│Comments(0)
2016年09月18日
80歳以上が1000万人突破
敬老の日を前に総務省が発表した人口推計によると、15日時点で65歳以上の高齢者は前年に比べて89万人増の3384万人で、過去最高となりました。また、総人口に占める割合も0・8ポイント増の26・7%で、過去最高を更新しました。このうち80歳以上は38万人増の1002万人で、総人口の7・9%となり、初めて1千万人を超える状況となりました。ちなみにうちの母も80歳になり、この人数の仲間入りです。
滋賀県内では、100歳以上となるのは637人で、前年同時期から38人増えて初めて600人を超えました。637人の内訳は男性66人に対して女性が約9倍の571人で女性の長寿は健在で、最高齢は彦根市在住の北川みなさんで110歳、男性では高島市在住の白井庄次郎さんで106歳となっています。
65歳以上の人口割合を示す高齢化率は、県全体で24・7%。前年より0・7ポイント上昇し、市町別では多賀町が最も高く33・5%、最も低いのは栗東市の18・1%となっています。ちなみに草津市は21.1%です。
その草津市ですが、100歳以上となるのは38名で、男性が3人、女性が35名となっています。前年より4名増え、65歳以上は27653人で前年の26671人より982人増え、高齢化率も20.5%から21.1%と上昇しています。また、草津市においては、9月の敬老月間に、長寿祝金を地域の民生児童委員などを通じて渡されています。対象者は9月15日現在、市内に3ヶ月以上在住で対象年齢の人で、満77歳、満88歳、満99歳、満100歳以上が1万円、男女最高齢者が3万円となっています。みなさん、いつまでもお元気で、楽しく暮らせますように!
滋賀県内では、100歳以上となるのは637人で、前年同時期から38人増えて初めて600人を超えました。637人の内訳は男性66人に対して女性が約9倍の571人で女性の長寿は健在で、最高齢は彦根市在住の北川みなさんで110歳、男性では高島市在住の白井庄次郎さんで106歳となっています。
65歳以上の人口割合を示す高齢化率は、県全体で24・7%。前年より0・7ポイント上昇し、市町別では多賀町が最も高く33・5%、最も低いのは栗東市の18・1%となっています。ちなみに草津市は21.1%です。
その草津市ですが、100歳以上となるのは38名で、男性が3人、女性が35名となっています。前年より4名増え、65歳以上は27653人で前年の26671人より982人増え、高齢化率も20.5%から21.1%と上昇しています。また、草津市においては、9月の敬老月間に、長寿祝金を地域の民生児童委員などを通じて渡されています。対象者は9月15日現在、市内に3ヶ月以上在住で対象年齢の人で、満77歳、満88歳、満99歳、満100歳以上が1万円、男女最高齢者が3万円となっています。みなさん、いつまでもお元気で、楽しく暮らせますように!
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)
2016年09月17日
イナズマロックフェス2016
イナズマロックフェス2016に西田議長、西村産建委員長らとともに出席して参りました。
イナズマロックフェスは昨年、2日間で10万人集ったと言われる西日本最大の野外イベントに成長しています。
滋賀県野洲市出身の西川貴教氏が2008年に滋賀ふるさと観光大使に就任し、「音楽を通じて地元にお返しがしたい」「地元のみなさんと一緒に滋賀県を盛り上げたい」と、滋賀県の全面バックアップのもと2009年9月にをスタートさせたものです。「琵琶湖の環境保全」のほかに「これからの未来を担う子供達のために」と、昨日に草津市内地元の小学生を会場設営の現場に招いて体験学習を行うなど、さまざまな活動も行っています。

会場はチケットが必要なライブエリアと、入場無料のフリーエリアに分かれていて、まず会場アーチのところでプログラムをいただくと、手前に、ライブチケットなしで楽しめる広大なフリーエリア、多くのテントが建ち並び、地元やIVUSAなどの活動PRコーナーがあり、滋賀や全国からのご当地グルメが並ぶ飲食エリア、子供が楽しめるキッズスペース、ベビーカーの貸し出しなども行われ、あらゆる世代が楽しめる工夫がされています。ここでも大きなステージがあり、音楽が楽しめます。奥の有料ライブエリアには、T.M.Revolutionやファンキー加藤、ゲスの極み乙女。、UVERworld、ももいろクローバーZといった話題の豊富な、多彩なジャンルのアーティストが出演、ステージの転換時間にはとにかく明るい安村、ダイアン人気芸人がパフォーマンスを展開、休む時間なく、楽しませてくれます。
草津市にいて、この人•人•人の波は滋賀県にいる感じがしませんでした。格好のシティーセールスの場ですよね。住みよさランキングの他に、楽しさも加わった感じです。素晴らしい大イベントです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:37
│Comments(0)
2016年09月16日
滋賀県消費者フェスタのご案内

「見て・学んで・楽しんで かしこい消費者になろう!」を合言葉に、消費者問題に関する知識と関心を深めていただくことを目的として、 消費生活フェスタが今年もビバシティ彦根で開催されます。
消費者被害撲滅キャンペーンキャラバン隊長で総務省から特別大使として任命されている草津市消費者リーダー会のゆるキャラ『クゥとかいな』といっしょに啓発活動をステージで致します。業務終了後、草津市消費者センターの相談員さんをはじめ有志にみなさんが集って、19日のステージの打合せと練習をしました。これまでも、練習を積み重ねてきましたので、当日、ご都合のつく方は、『消費者フェスタ』にお越し下さい。
われわれの啓発ステージの他、消費者ホットライン188 の紹介をはじめ、県内で寄せられている消費生活相談事例やトラブルを防ぐためのポイントを、ステージイベントやパネル展示等により情報提供致します。

【消費者フェスタ】
【日時】 平成28年9月19日(月・祝日)13時30分~15時30分
【場所】 ビバシティ彦根 センタープラザ
【内容】 滋賀レイクスターズ チアスクールのダンス、ご当地キャラ大集合、 県警音楽隊の演奏、消費生活啓発パネル展示、詐欺撃退電話機案内、地球温暖化防止の環境学習実験など
【参加】 無料
【主催】 滋賀県、滋賀県金融広報委員会
Posted by 伊吹達郎 at
23:11
│Comments(0)